断捨離中

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

昨日から大学入学共通テストが行われていますね。
ほろにがのお客様の中にも、お子さんやお孫さんが受験されるから
体調管理には気を付けないと!とお話しされている方が
何人かいらっしゃいました。

受験生の皆さん、焦らず、落ち着いて。今まで通りやればきっと大丈夫ですよ!

さて、最近のおすみですが只今断捨離中です。
狭い家の中にまぁ物がゴチャゴチャありまして、
いつかは片づけたいなぁと思っていたのです。   が、

正月明け息子がバイト代でゲーミングPCや、
推しキャラのグッズ等を大量購入いたしまして
まさに足の踏み場の無い状況( ;∀;)

何かを捨てなければ新しい物が入らない!
という状況になりましたので、
これを機会にせっせと捨てる作業を始めています。

譲れるほど綺麗な状態でも無いし、使わなくなって何年も経つのに
なかなか捨てられなかった息子の習字道具や絵具箱。
息子も春には高校を卒業するので今回思い切って処分しようと思っています。
子育ても大きな区切りになりますね。

あと目にしたのが家の中の荷物が多いと、
地震などの際に物が散乱しやすい!という記事。
確かに物が少ないほうが落ちるものも少ないし、
被災後も必要なものが探しやすいだろうなぁと。

災害の備えは食料品などの備蓄の他に、
こんな備えもあるんだなぁと感心しました。

ロサンゼルスでも大規模な火災が続いておりますが、
関東でも乾燥した陽気が続いておりますね。
かと思えば一部では大雪の被害もあり、
日本の気候も極端になってきたなぁと感じています。

火災も増える時期ですので、火の元には十分にお気をつけて
楽しいコーヒータイムをお楽しみください。


資材置き場の整備に冬休み中の息子を連れて行ったら
バイト代を請求されました-_-;


椿が開花中

2025年になりました。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

いやいや新年のあいさつが済んだと思ったら
あっという間に1月も中旬となってまいりました。
毎日何かしかやってはいると思うのですが、
時間の経過が本当に早いです。
嫌なことをやっている時間は長く感じるんだから、
それだけ幸せに暮らせているって事なのかと思ったり。
学生の頃は、授業時間長く感じましたもんね。

さて、皆様は新年の抱負など考えましたでしょうか?
おすみは毎年(万年)の誓い「ダイエット」と
「やりたい事はやってみよう!」を目標としました。

今までは、子供とか仕事とか時間とかを言い訳に
自分のやりたい事とか真剣に考えて来なかったなぁと思いまして。
大きな事は出来ないだろうけど、
小さな新体験を重ねて行きたいと思っています(^^♪

新年初めての日記なので少し宣伝です!

皆様の幸せを願い販売中の新年のブレンド「七福」
1月13日(月)までの販売となります。
ほろにがの縁起物となりますので、気になる方は
ぜひ早めにご注文よろしくお願いいたします。

ご購入はこちら↓
https://horoniga.com/cart/Blend/Sevenfortunes.html

皆様の2025年が幸せな一年になりますようにヽ(^◇^*)/
本年もどうぞ よろしくお願いいたします。

出張販売報告

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

いやぁ日暮れが早くなりましたね。
まだそんなに遅い時間ではないのに、
お外が暗くなると何だか夕飯急がなくちゃ!っていう
気持ちになってしまいます。

とはいえ、作るのが面倒で
結局遅い時間の夕食開始になってしまうのです。
身体の為にも早めに食べるのが良いのでしょうがね。

さて、先週は結城市のcafe la familleさんの
出張販売に伺ってきました。
朝はかなり冷え込んだもののお天気も良く
気持ちよく過ごしてまいりました。

今月からcafe la familleさんで月に一度の朝市が始まりました。
ありがたいことに参加のお誘いを頂きましたので
前向きに検討しようと思っております。
詳しい事が決まりましたご報告致します(*^ ^)(*_ _)ペコリ

体調を崩している方も多いようです。
みなさまも風邪などひかないようお気をつけて下さいませ。

ほろにがの隣人さん

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今日はポカポカ良いお天気で、
お仕事してるのがもったいないような陽気。

そんな中、本日お隣さんから生サバを頂きました\(^^)/
定期的に大洗の魚市場に行くようなので、今朝行ってきたのかな?

そんな ほろにがのお隣さんは、フィリピン人のご家族。
お料理上手なご主人ゴンザレス(通称)さんが、
生の魚や生肉の他、よくフィリピンのお料理をお裾分けしてくれます♪

こちらは里芋とずいき(里芋の茎)を使ったココナッツ煮。
スパイスやパプリカ等の使い方が、とても上手です。
最初はどんな方が引っ越してくるんだろう?と心配でしたが
今では仲良くお付き合いさせて頂いております(^ー^* )

11月も中旬になり霜が降りる頃、咲くのがこのお花。
また違うお隣さん家の「皇帝ダリア」です。

毎年お隣さんが大切に育ててくれているのを眺めているだけですが、
この花が咲いたのを見ると
あ~今年もまたこの季節が来たんだなぁ。と実感します。

火曜日辺りから気温が下がるようなので、朝霜でダメになっちゃうかなぁ。
人間も寒暖差で体調不良にならない様に気を付けなくちゃ!ですね。

生豆の麻袋に貼ってあった、取り扱い注意のシール。
おすみに似てるから♪とマスターが大切に取っておいてくれました( *´艸`)
似てるかしら(^^*ゞ ポリポリ

日々あれこれ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

朝晩は、秋が深まりぐっと冷えてまいりました。
朝に飲む熱いコーヒーがより美味しく感じられるような気がします。

さて今年、我が家の柿が全滅で一つも収穫できませんでした( ;∀;)
年々暑い時期が長く温度も高くなっていますので、
我が家の植物たちも「暑さバテ」しているような感じで
柿をはじめ元気がない子が多いように感じます。
来年は、どうなっちゃうんでしょうね。

11月というのに焙煎所には綺麗な菫の花が。
これも暖かさの影響なのかなぁ。

資材置き場にて野良着が板についているマスターを隠し撮り。

草の勢いが衰えて、寒すぎない今の季節に
出来る事やっておかないと。。。。。
暑すぎても寒すぎても、やる気出ないですもんねぇ。

今年は珍しく寒くなる前に、ヒーターとストーブのお掃除や
冬用寝具の準備は出来たのですが、
扇風機の掃除もしなくちゃなぁと思いながら
まだ手つかずで出っぱなしですσ(^_^;
やっちゃえば、それほど時間はかからないんですけど
どうにも面倒くさがりでダメですね。

今年もあと二ヶ月。
新年にやりたいな。と思ったことを少しでも達成できるように
過ごしていきたいと思います。

インフルエンザも流行しはじめたようですので、
皆様もお身体に気を付けてお過ごしくださいませ。