俺の浅煎り

一般的に「浅煎り」と言うのは「中煎り」よりも浅い焙煎のコーヒーです。

無理やりシリーズ化して販売している「俺の浅煎り」シリーズも、中煎りよりも浅い焙煎で煎り上げております。

中煎りは約190℃で煎り止めし、浅煎りの場合はそれよりも低い温度の186℃±1で仕上げるようにしております。

そもそも、この商品は「浅煎りだから酸味があるでしょ!」とか、言うような浅い考えで販売している訳ではございません。(最初はそれで良いのですが)

浅煎りブームだから始まったのかな!?なんて浅い考えの人やチャラチャラした意識の高い人向けのチープな商品でもございません。

ターゲット層は、コーヒー好きでより理解したいと思う上位5%対してのガチ商品です。

「無知の知」すなわち、自分が知らないことを自覚し、自分の知識の限界を認識することで、新たな知識を共に学ぼうという取り組みです。

当然、私も社長も成長するために開店当初から行っているチャレンジで、同じような価値観を共有する人が増えたら、コーヒーってもっと面白くなると考えたからです。

コーヒーの生産国を始め世界全体での温暖化による影響や、政治混乱など大きな課題。

今後、より良いコーヒーを安定して提供出来るような取り組み、未来にたいしてのアプローチが目的であります。

「俺の浅煎り」シリーズは、バキバキなトップスペシャルティのコーヒーのみを採用する事はありません。

5年後10年後に美味しいコーヒーが届けられるようにするためのプロセスが垣間見られる企画です。

コスタリカやホンジュラス、ペルーが驚くほど美味しくなった。もう、やれることは随分とやった。

驚くほど美味しくなったのに、その変化に美味しさに気が付く消費者はあまりに少ない。

これは消費者の味覚能力の低さに知識不足にブラシュアップの為の多くの活動などの告知不足も問題がある。

特にネットでの販売では伝えきれてないのが実情です。

ちなみに味覚能力が低いのは半数です。運動や歌やダンス、工作や視力や聴力が弱いのと一緒で誰しもが得意不得意があり完璧な人はいないのです。

何分、味覚は小さなころから大人になるまでに数値化されて無いので、自分の味覚能力の低さに気が付かない場合が多いのです。

悪い人ではないので幸せになって欲しい。

残念ながら私にはバカ舌を直す薬は持ち合わせておりませんが、良いコーヒーを提案するする事は可能です。要望を出す前に提案を聞いてみましょう。

今後いつまでも新潟県魚沼産コシヒカリが一番美味しいとは限りません。

お米はコシヒカリじゃないとダメですか!?そんな時代じゃ無くなる時が迫っているかもしれません。

昔飲んだコロンビアは、今も変わらず美味しいかも知れません。しかし、今後も美味しいとは限りません。

もしかしたら変化しているかもしれません。いやもう変化をしているのです。気が付かないでしょうが、手遅れになりますよ。

変化を嫌う人も一定数おりますが、自分も変化をしないといけないかも知れません。

変化する準備は出来ていますか?変化する必要が無い年齢でしょうか?

変化する必要が無い年齢でも、変化をすることを妨害することはせずに暖かく見守りましょう。

美味しいコーヒーを提供するのに大きな励みになるのはお客様の声です。その取り組みを一緒に楽しむのが「俺の浅煎り」なのです。

ブルータスNo.5

ブルータス

ブルータス

世界的に注目され非常に高評価を受けているイエメン固有の品種イエメニア。この豆の欠点とあえて言えば美味しすぎる事。個性的過ぎる事。そして高額である事です。

今回は特徴的なイエメニア種の風味を十分に楽しみつつ、果実味に洋酒やジャスミンやローズのような複雑でミステリアス。エキゾチックな風味に仕上げました。

ドライフルーツのような甘さにオレンジのような爽やかさと、芳醇でありながらもくど過ぎず伸びのある心地よい余韻が楽しめ、今までのモカブレンドとは一線を画すブレンドをつくりました。

世の中には沢山のモカブレンドがございますが、ここまで贅沢に仕上げた物はそう出会えることはございません。

モカと言えばモカ港のイエメン。モカブレンドと言えばイエメンの豆を使ったブレンド。そんな昭和レトロの味わいを、最先端の豆で仕上げました。

数量限定となります。是非一度お楽しみください。

高いものは美味いのが当たり前!?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

3月に入りそろそろ新たな豆をリリースしたくウズウズしております。

お客様も、何か代り映えしないメニューだなぁと思っているかもしれません。

変わって無い事は無いです。思いっきり変わっています。

生豆の価格が( ;∀;)

2倍高くなった牛乳は2倍美味しくなったか?

2倍高くなった玉子は2倍美味しくなったか?

ならない。

コーヒーも同じく仕入れ値が上がっている。この価格上昇はブラシュアップの為のコスト増ではなく、為替による原材料高騰、海上運賃の上昇によるものだ。

常識的には価格が上がるが値上がり分の美味しさの上昇は難しい。

どんなにお金を払っても、昨年同等のクオリティで折り合いを付けないとイケない感じがします。

それでも丁寧に仕事をして、より高品質なものを提供できるように工夫しております。

終売した商品を今更褒めるのもなんだが、インドネシア・オナンガンジャンのカルドンエステートは良い仕事をしてくれました。

現在のオナンガンジャンももう少し価格を下げたがったが上々の味わいです。

コロンビアもナリーニョのブエサコ地区セントロの上物でおすすめです。

高品質の商品を扱うので素材自体が高額です。それでも1杯100円以内。出来たらもうチョット安くしたいのですがね。

安くしたいと思っているのですが、お客様の3割くらいは1杯200円位までは出すよ!美味いもの飲みたいし。という感じのお客様です。

それはそれで嬉しいのですが100g2,000円となると美味しくて当たり前。

じゃぁ、美味しくなかったらどうするの?

納得して頂ける価格に訂正しなければなりません。

そんな訳で、高額な豆は当店には非常にリスクが高く、お客様はお買い得な商品になります。

焼き肉だって特上は高額だけどお買い得。

切り落としはリーズナブルだけど収益源。

寝不足ですか!?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

12月に入り、従業員にも長袖の配給がありました。

長袖は肩こりがする。しかし半袖は寒い。悩みどころです。

最近、月末・月始の経理に新しい豆のリリースに、ギフト向けのドリップバッグ作りと残業が続いております。

別に真夜中まで仕事をしなくても良いかもしれません。

明日でも良い仕事はいつやるのか?

能力が高い人なら明日でよいのでしょうが、並みか並以下の場合は出来るだけ早く準備したほうが無難です。

準備していても予定通りに進まない事も多いのですから。

お客様から、寝不足ですか!?とここ数日聞かれます。

そうです。日常業務の他に月末月始の仕事が入りますので、仕事の時間は増えてしまいます。

どうやら、皆さんサッカーの話題でリアルタイムで見たり聞いたりしていたとのことです。

コスタリカに負けたとか、コスタリカが予選落ちとか皆さん教えてくれますが・・。

今回リリースしたコスタリカ2種は美味しい。

20-21クロップと端境期の豆なのですが、真空で保存してあるので余計なかどが取れて甘い質感が増してます。

年末にいいコスタリカがご紹介出来るのは気分がいいですね。

来週は久しぶりにブラジルをリリースします。

11月の総括-1

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

いやぁ 早いもので明日から12月ですね。
何かとあわただしい時期でもありますが、
今年一年 良い年だったなぁ。と思えるように
事故なく怪我無く病気なく 過ごせるように気を付けて行きたいと思います。

さて最近日記もご無沙汰でしたが、
11月もなんやかんやと元気に過ごしておりました。

中旬には東京から姉と姉のお友達が遊びに来てくれたので
結城市のcafe la familleさんでランチを食べました!

いつお伺いしても素敵です。

予約はしていたのですが、小雨の降る中一番乗りで並び入店。
無事に8食限定のキッシュプレートを注文することが出来ました♪

お友達は、そば粉のガレットです。

食後は、ほろにがのコーヒーを使っていただいてるアイスカフェオレをお願いしました。

本日のデザートは、ヨーグルトのムース。

ランチは予約必須ですが、女性はもちろん男性のお客様、
高齢とみられるグループのお客様もいらっしゃっていました。
ほろにがのコーヒーもおいしく淹れてくださいますので、
機会がございましたら、ぜひ行って見てください(^ー^* )