ルワンダ・キブ湖

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

日にちが開いてしまいましたが、今日はルワンダのホテルからの写真です。

ここでは、キブ湖を眺めならの優雅な昼食。
そして、久しぶりに魚が出てきました!
しかも、キブ湖で捕れたワカサギのような小魚のフリットで、
とっても美味しかったです。(写真撮るの忘れてた・・)

湖の畔にはこんなカラフルなトカゲ?も。

遅めの昼食も軽く済ませて、今夜の宿に出発!
ホイヤ!ステキじゃないですか??

外観はこんな感じです☆彡
ホテルも綺麗だし夜中に外出可能な治安の良さ。

こちらはレストラン。食事はこちらもキブ湖を見ながら楽しめます。

早起きして散歩をしてましたら、猟師さんが船を出していました。
大きな魚は獲れないようです。

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

人気ブログランキングへ

ルワンダ/コパカギ・デュテグレ

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

さてさて。一件目のコパカマ農園の居心地の良さに
長居してしまい大幅に遅刻してしまいましたが
次なる目的地に到着です。

そうです。今年のアフリカ飲み比べセットにも登場した
KOPAKAKI DUTEGURE(コパカギ・デュテグレ)です。
場所は、ルワンダ西部県、Karongi郡、Rubengerセクターにあります。

この土地は、平均降雨量が1100~1200mm/年
平均気温19~20度とやっぱり心地よい気候です。

年間生産量は、今年は500トンを超えると見込んでいるようです。
こちらのファクトリーでも、国際コンテストで良い成績を収めており、
今後の更なる成長が楽しみな場所と言えます。

まだまだ、いろいろとお話しを聞きたかったのですが、
時間も無くなりましたので、次のミッション(昼食)に出発!
(何だかんだで、昼食は15時くらいになってしまいましたが・・・。)

次は、キブ湖の風景をお送りいたします!

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

   人気ブログランキングへ

ルワンダ・コパカマ農園-3

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

ちびっ子達が下の街までジュースを買いだしに行ってきてくれたようです。
500ccの瓶に長いストローで飲むのがルワンダ流です。
千の丘との別名をもつルワンダ。大変だったろうに。有難い。

炭酸もジュースもほぼ常温です。冷たいのは身体に良くないとの理由ですが、
その前に、電気が開通したのも一ヶ月位まえとの事ですので、
冷蔵庫すら存在しない家庭が殆どなのでしょうが・・・。

ホテルで入手した最新ルワンダ語のカンペを見ながら雑談です。
コパカマ農園の歌を歌ってくれ、大盛り上がりでした。

楽しい時間もあっという間に過ぎて、「Murabeho」(ルワンダ語のさよならとの意)
と挨拶したら、Oya Oya Mwiriwe 「Mwiriwe」「Mwiriwe」「Mwiriwe」と。

(おそらく彼らが言いたかったのは)
さよならじゃ、もう会えなくなるからダメだ。ムレベホじゃなくて、ミルウェイだ!
Hi,Good day!のようなニュアンスでしょうか!? じゃぁ、またね!って言うのかしら。
温厚で人懐っこい人が多いですね。移住候補の1.2を争う好きな国です。

ルワンダはポテト臭という大きな問題を抱えておりますが、
ほんの少しずつでもずっと応援していきたい国ですね。
コーヒーも魅力的ですし、人も本当に魅力的です。

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

   人気ブログランキングへ

ルワンダ・コパカマ農園-2

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

赤い実のみを収穫してますが、パルピングをする前に、
もう一度未完熟の物がないかピッキングしていきます。

その後、綺麗な水の張られた水槽にチェリーは入れられ、
過完熟の物はローグレードのものとして回されます。
そして果肉を剥く作業に入ります。

その他にも沢山の工程があるのですが、
コーヒーパーチメントは、棚の上でじっくりと攪拌されながら
水分量が12.5パーセント位になるように乾燥させられます。

ウオッシングステーションよりほど近い農園では、
沢山のグリーンビーンズがたわわに実っておりました。

これはもう少しで開花ですかね。

おうちはこんな感じでしたね。

つい最近、この地域にも電力供給がされるようになったそうです。

ではでは。書きたいことは沢山あるのですが、
続きはまた! Murabeho!!

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

人気ブログランキングへ

到着!ルワンダ・コパカマ農園

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

お待たせしました。ルワンダ初の農園KOPAKAMA(コパカマ)に到着です!
こちらの生産者組合は、2003年に発足、2005年にウオッシングステーションが
稼動開始しました。

高度1500m~1800m(この場所での実測は1730m)。
西部県、Rutsiro郡、Mushubatiセクターにあります。
このキブ湖付近では、気温が低くなりすぎるために、
標高1850mを超えるとコーヒーの木は育たなくなるそうです。

平均降雨量は100-1300mm/年で、平均気温は18-20度。
610農家で約600,500本のコーヒーの木が植えられております。

こちらが棚干しの天日乾燥の風景です。
アフリカンベットとも言われます。

乾燥の要する日数は、約14日(40時間の日照時間)です。
コンテスト用の豆はベテランのスタッフが専属で行うようです。

続きは後日。

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

人気ブログランキングへ