いつもありがとうございます。
 ほろにが おすみです*^_^*
本日は朝からご近所と言えばご近所の
 「渡良瀬遊水地」でのヨシ焼きが開催されました。
大きな樹林になるのを防いだり、
 貴重な植物の発芽の促進や病虫害の駆除などを目的に行われているようです。
朝は臭いを感じななっかので空に変な雲があるなぁ。
 急な嵐になるのかな?
 それとも黄砂や乾燥して舞い上がった畑の土?などと思っていましたが、
 お昼ごろにはベランダにも降灰が見られました。
だいぶ離れている場所でも影響があるのだから
 ご近所の方は本当に大変でしょうねσ(^_^;
 ヨシ焼きは昭和30年代頃から行われているそう。
 春の風物詩とも言えるものでしょうか。
そして、春といえば桜や菜の花などの花々の開花が楽しみな季節ですが
 それと同時に花粉の季節でもありますねε=(´o`;)
おすみは花粉症はあるものの、それ程重くは無いほうです。
 市販されているアレグラ錠等を飲めば、すぐに落ち着いてくれるのですが
 それでも皮膚や目のかゆみ、クシャミ等など本当に困ります。
目のかゆみは小学生からの症状で、その時は「花粉症」なんて言葉は無く
 アレルギー性結膜炎と診断されていました。
 今となっては当たり前の言葉になった「花粉症」ですが、
 ごく最近の言葉なのかもしれませんね。
花粉症のみな様、大変な時期ですが
 薬なども上手に利用して乗り越えましょう~三┏( ^o^)┛

草丈 わずか10cmくらいなのに立派な蕾が。
 生命力にあふれていて、毎年感動してしまいます。
 
 






