春と栃木のイチゴ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみでございます*^_^*

栃木の桜もここ数日の暖かさで一気に開花いたしました。
水仙にチューリップと、ほろにがの庭もにぎやかになって、
あ~春が来たなぁ。と嬉しくなっています。

しかし日曜日はかなりの冷え込みになるようで、
せっかく開いたお花も霜にやられてしまうかなとちょっと心配です( ;∀;)

気温変化が激しいと体調管理も難しくなりますが、
皆さまも無理せずお身体を大切にしてお過ごしくださいませ。

さて、昔から「子は親の鏡」と言われていますが、
接客をしていると、その言葉を実感することが数多くあります。

座った椅子をきちんと直したり、
「ごちそう様。美味しかったです。」なんて言われると
「あ~親御さんがしっかりとしているんだなぁ。」と感じます。
もちろんその反対で「あれれ?」なんて思ったり。

「人の振り見て我が振り直せ」とも言いますから
子供の言動を見て親である自分の行動を振り返る事も必要なのかもしれません。

今は色んな状況で、個々の判断が大切な局面を迎えていますね。
自分の生活を守る事はもちろん最優先ですが、
こんな時ほど色々な立場の方を思いやれたら良いなと思います。

突然ですが栃木と言えば「イチゴ♪」

お友達のイチゴ農家さんからいただきました*^_^*
とちおとめに続く、ブランドいちごの「スカイベリー」です。

ごちそう様ですΨ(゜。゜)Ψ

いつもありがとうごいます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

ここ数日、冷えていますね。
もしかしたらこれが平年通りなのかもしれませんが、
しばらく甘やかされていた身体に寒さが堪えます。

しかも昨年まで平気だったのに、
今年は足先が冷たくて「靴下カイロ」が手放せません!
子供のころ、おばあちゃんが「腰が寒い。寒い。」と
よく言っていたのですが、あ~こう言う事なのねw(°o°)wと
歳を重ねる度にばあちゃんの気持ちが痛いほどわかるようになりました。

暦の上では春を迎えましたが、一年で最も寒い季節です。
うがい手洗いをしっかり行って風邪やインフルエンザに
十分お気をつけてくださいませ。

さて、本日お客様からありがたいプレゼントが♪

大根と牛筋の煮込み
早速今日の晩御飯でいただきます(*’ω’*)

昨日もお客様より手作りのほうれん草のインドカレーをいただきました!
こちらは、がっついて食べてしまったので写真撮り忘れました( ;∀;)

ありがたいことに、ほろにがはお客様から
美味しいものをいただくことが本当に多いです。
何より「ほろにがさんに!」という、そのお気持ちが嬉しいです。

ほろにがは、沢山の優しいお客様に恵まれて本当に幸せだなぁ。
みなさま、いつも本当にありがとうございます(*^ ^)(*_ _)ペコリ

寒い朝

こんばんは!ほろにが おすみです(*^-^*)
今朝は、とっても冷え込みましたね。

2月らしい陽気なのでしょうが、
朝起きたら、お店のシンクに氷柱が完成していました!
寝るときはそれほど寒く感じなかったので、びっくり( ゚Д゚)

可愛がっている「コーヒーの樹」もお店に置いたままだったので
凍みていないか心配しましたが、
どうやら元気なようで安心しました。

お恥ずかしながら、いくどかコーヒーの樹を育てたのですが
隙間風吹く ほろにが邸では寒すぎるのか
なかなか冬越しが出来ずダメにしてしまいましたε=(´o`;)

なんとかこのまま、元気に育ってくれれば良いのですが。
いつかこんなに たわわな実がならないかしら( *´艸`)

ちょっと真面目なお話

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今年の冬は、本当に暖かいですよね。
天気予報で週明け、雪の予報になっていたものが
いつの間にか雨の予報に代わっていました。

過ごす分には暖かい方が助かるのですが、
おすみの実家近くには沢山のスキー場があり、
雪不足は生活にも直結しているので困っている方もいるんだろうなぁ。
と複雑な気持ちでいます。

栃木の「日光の天然氷」も暖冬の影響で切り出せるほどの厚みにならず、
例年なら沢山の氷が積まれている氷室も空っぽ。
という報道もされていました。

コーヒー豆も農作物ですので、わずかな気候変動でも品質に大きな影響が出ます。
コーヒーベルトは赤道を中心とした地域ですので、
コーヒーが暑さに強いイメージをもたれている方も多いかと思いますが、
良質なコーヒーは標高が高くかつ霜害が避けられるエリアとなり、
その他土壌や気温・コーヒー栽培に必要な雨量を備えたエリアは
思いのほか少ない限られたエリアになるのです。

今現在でも世界的な気温の上昇によりコーヒー農園では害虫が増え、
深刻な被害を及ぼす「サビ病」が発生する懸念もされています。

国際研究機関「ワールド・コーヒー・リサーチ」は、
アラビカ種について「現在は生産に適した土地の半分以上が、
2050年までに生産に不適切な土地になる」と警告し、
最大産地のブラジルでは、生産に適した土地の約60%が失われるとの予測も出ています。

もちろんコーヒー業界でも、環境変化に適応した品種の改良や
農業や栽培システムの対応も考えられていますので、
コーヒーがゼロになる事は無いかと思います。
しかし、このまま行けばわずか30年でそんな状況になるかと思うと怖いような気がします。

コーヒーに限らず世界中の生態系にも大きな影響が既に出ていますね。
大きなことは出来ないけれど、自分に出来る小さなことから
変えていかなければならないなぁと思っています。

1月もあっという間

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

いやぁ~昨日はとっても寒かったですね。
今日は朝から太陽の日差し一杯で、空気は冷たいものの
なんだか清々しいお天気です。

昨日は寒い中、沢山のご来店をいただき
誠にありがとうございました。

年末にインフルエンザにかかられた方や、
9連休から仕事に入ったものの体調を崩して大変だった。
なんてお話も何人かのお客様からお聞きいたしました。

普段と変わらない生活を心がけても、
連休の時はつい夜更かししたりして生活リズムが崩れがちですよね。
お正月休み、そして成人の日の三連休が終わって
やっと通常モードに戻ったという方も多いようです。

心身ともに慌ただしかった年末年始を過ごして、
思いのほか疲れを感じる季節です。
インフルエンザや胃腸炎などの感染症も多い時期ですので
お身体を大切になさってくださいませ。

さて今週火曜日21日は、結城市のcafe la familleさん
出張販売日になっております。
事前にご連絡いただければご希望の商品をお持ちいたしております。

機会がございましたら、ぜひお立ち寄り下さいませ。
尚、ほろにが店舗も通常通り営業いたしておりますので
よろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

お客様に縁起物を頂戴しました♪

中身も可愛い!おみくじも大吉だぁ~o(^^o) (o^^o) (o^^)o ヤッタネ