17年前

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

新豆の入れ替えが重なり、味わいのチェックも忙しくなっております。

ショートギリギリで入港したエチオピア。助かりました。

エチオピアは無くすわけにはいかないのだが、そうそう都合よく行くことも少ないのです。

販売農園のデータを探すついでに、17年前のほろにが便りをみてみた。

今でこそネットを叩けばそこら中にイルガチェフェが見受けられるが、

17年前に世の中でイルガチェフェを知っていた人はほぼ居ないと思う。

あまりにも美味し過ぎて驚いたものだ。

そしてそれ以上に、美味しさを理解できない人が大勢いたのを覚えている。

今でこそ当店でも人気の高いイルガチェフェ。

17年間もの試行錯誤でブラッシュアップされた当店のイルガチェフェは、他のイルガチェフェとは同じ名前でも別物と言える。

生豆の仕入れ値は当時の2倍以上になりました。現地での生豆の買い取り価格は3倍も5倍も増えている。

生豆は高騰しているが売値はというと、生豆の上昇に比べたら穏やかにしております。以前より高くなったのは事実ですが17年間で20-25%の上昇です。

価格転嫁に苦労している訳では無くて、意図的に利益率を下げて多くの方に楽しんで頂けるようにしております。

生豆の価格は安いに越したことは無いです。しかし、安くなればよいとは思ったことが無い。

生豆はどんなことがあっても最高に素晴らしい物でなければならないのです。

生産国、生産地域が同じ名前であっても、中身は別物でございます。分かる人が飲めばの話です。

8月も終了

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日で8月も終了ですね。

今日は社長が息子の部活の送迎でしたので、従業員一人で営業でした。

思いのほか出荷も来客も少なくのんびりモード。

ドリップバッグを作ったり便りを印刷したり月末の請求書を作り、閉店後には月次決算です。

順調に仕事を進めていたのですが、息子がゲームの誘いにきてお付き合いをする事に。

息子は中学一年生。何才だろうか?よく知らん。

数日前にゲームを一緒にと誘われて小一時間くらいやったのだが、今日も暇だったのか再度誘われた。

人生で数える位しかそんな誘いは無いと思うので、仕事を中断してゲームをすることにした。

産まれたてはよく遊んだが、その後は仕事が忙しくてあまり遊んでいない。

子供と一緒に泊りがけで出掛けたのは7年位前だったと思う。

ディズニーランドの中のホテルで、ミッキーが食事の最中に来てサインを書いてもらったのを記憶している。

超大型の台風のど真ん中で、あまりにもど真ん中過ぎて誰も客がおらず。

そして、台風の目でほぼ無風で雨もほぼ無し。

全てのアトラクションは5分と待たずにほぼほぼ制覇。

待ち時間なしで人気のアトラクションに乗り放題なんて奇跡のようらしい。

もう、7年も前か。こうしてあっという間に仕事に追われて老人になるのであろうか。

最初で最後だろうがディズニーのホスピタリティはすごい。

単なる従業員ではなく、ディズニーのキャストの方たちはお客様を楽しませるために、自らの仕事に誇りをもってサービスをお客様に提供している。

世界中のお客(ゲスト)が満足してリピートする気持ちもわかる気がした。

小生は目の前の仕事を熟すので精いっぱいだ。

いかにお客様に喜んで頂けるかをもう一度考えなくてはなりません。

取りあえず、今月の月末にやる仕事は無事に終了した。まずまずである。

グアテマラ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

九州地域を中心とした大雨で被害に合われている皆さまに、一日も早いご回復をお祈りしております。

従業員は8月最後の定休日、本日働きましたよ!

まぁ、明日やることが沢山あるので今日やれるだけやるのでね。

たまには体調を崩して寝ていたいとも思いますが、寝ていたら寝ていたで無言のプレッシャーがあるし健康は何よりも幸せな事ですので、元気で働けるのは何よりです。

さてさて。さよなら夏。ようこそ秋と夏と秋が共存する季節。

ほんのちょっぴり、季節のブレンドも重なる事にしました。

グアテマラも新豆入荷致しました。お馴染のサンタカタリーナ農園です。

ウェットパーチメントを選別する機会水路を始め、より精度の高い色別センサーを導入し本格稼働。

更にパッケージングも一新し、定温のコンテナで入港いたしました。

世界規模での異常気象への対応も先手先手で対策して、素晴らしい香味を提供出来るように日々研究を怠らない農園運営のペドロ・エチェベリア・ファジャ氏。彼の仕事ぶりは妥協を許しません。

えぇ!?で、値上げかよ!という前に是非一度彼の作るコーヒーを楽しんで頂きたいと思います!

で、ほろにが日記を読んでいる方全員に、お値段据え置きにてご提供!

更に、消費税アップの際もお値段据え置き!実質値下げという驚きプライス。

(従業員の案で、社長の気分で価格はどうにでも変動いたします)

入荷したてから味わいは少しづつ変化(馴染む)傾向がありますが、前年度よりも熟度の高いチェリーやワインのような味わいもあります。

10年前と比べると、キレキレの豊かで複雑な酸というよりは、非常に和らかく黒糖のような甘さに変化しつつあり、飲みやすくて美味しいと好評いただいております。

個人的には、万人受けするようなマイルドで飲みやすい酸も良いけど、超高地から作られる凛として複雑で万人に媚びない複雑な酸も捨てがたいとは思っております。これは時代の流れ的にはマッチしているので良しとしてますがね。

さて。このコーヒーはどのように変化してゆくのか。また、この素材をより素晴らしい風味に仕上げられるよう焙煎も頑張らなければなりません。

2018年6月のグアテマラのフエゴ火山の噴火で、コーヒーの出来が非常に心配でしたが、素晴らしい生豆が届いたという事でほっとした次第です。

グアテマラで被害に合われた方も一日も早いご回復をお祈りしております。

サラッと

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

日中はまだ暑い日差しですが、朝晩はちょっぴり過ごしやすくなりました。

だいたいのお客様が、「梅雨明け後は本当に辛かったけど、ピークも過ぎましたよね!」

そんなお天気ネタでお客様とご挨拶して、コーヒーを淹れて注文を聞きます。

ところが・・・。

お客様(以降:客)「いやーー。今日は8時位までは涼しかったですが、それ以降は暑く無いですか。」

客「いあ。正確には8時30分位までは涼しかったですが、それ以降はぐんぐん気温が上がって暑く無いですか!?」

俺「うん・・・。そうですね。(そんなのどうでもいい)」

客「だってですよ。昨日は比較的涼しかったのですが、今日の日差しは(延々続く)」

俺「うん・・・。そうですね。(そんなのどうでもいい)」

そんなのどーでもいいのだよ。サラッと流してよ。引き籠りだから天気なんてどーでもいいんだよ。俺。

と思ってしまったのだが、接客のプロならどのような反応をするのでしょうか?

そんな話をまともに返していたら話が進まないので、上手に切り返すのが商人なのでしょう。

しかし、俺は真面目なのでテキトーに対応が出来ないのだ。

相手が、どんな言葉を期待しているのか?

どんな反応を期待しているのか?

どうやったら相手が喜んでくれるのか?

少なくても好意を持っている話し相手には、不快な思いをさせないような会話を身に付けたいと思います。

このような感性こそが、お客様が何を求めているのかを察知できるセンサーに繋がると思うのです。

朝晩はちょっぴり過ごしやすくなった秋。

この季節にピッタリの「季節のブレンド」9月初旬にご紹介出来ると思います。

人との会話は難しいですが、コーヒー豆との会話は比較的スムーズに進むので楽しい。

秋の季節との会話はきっちりととれていると思います。

禁断の水出しアイスバッグVer.Ⅲ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

早いもので8月も終盤に差し掛かりました。

長かった季節のブレンド「夏モカ」もそろそろ終売です。

9月の初旬には「秋のフレンチ」も準備しなければなりません。

グアテマラは8月の末か9月の初めにサンタカタリーナ農園の新穀をリリース致します。

そしてエチオピアのナチュラルも新穀が入荷しました。

現在使用中のナチュラルがございますで、これが無くなり次第新穀に入れ替えたいと思います。

とは言え、気になるのでお味見をしてみました。

おぉ、別格ですなぁ。現在使用しているナチュラルも国内在庫の中で最も高品質の一つではありますが、さすがスペシャルロッドだけあります。

分かる人だけ分ければいいと思い、余りこの豆は凄いんだぞ!とは言わないようにしておりますがやっぱり別格だ。

今回のロットはグレインプロを開け立てでスパーフレッシュ生豆。今後徐々に味わいも変化してゆくと思います。

封を開けて焙煎した感じですと、ナチュラル特有の華やかな香りに、クローブやナツメグのようなスパイスの風味。

ボディーはやや重めで質感も豊かで滑らか。禁断の深煎りの準備もせねばなるまい。

その前に、禁断の水出しアイスバッグは、明日の販売より18-19の新穀を使用します。

明日からは急遽、禁断の水出しアイスバッグVer.Ⅲ となります。

禁断の水出しアイスバッグVer.Ⅱは、上品な味わいで最も売れたのですがね。Ver.Ⅱよりもよりエキサイティングな味わいになると思います。

毎回思うのだが、新しい豆やブレンドの配合を考えて、説明文を考えて、写真をトリミング。商品をHPにアップして、お任せセットのラインナップに入れて、HPのインデクスに追加して。

コーヒーのラベルを作って、ほろにが便りを作って、店舗用のPOPを作って、接客としてコーヒーを淹れて味わいや生産地の状況をお客様に説明してと。

まぁ、長い道のりがあるわけです。行き詰ると日記を書いて気分転換となるのです。

取りあえず、やることはいっぱいだ。頑張って早めにリリース出来るようにしますのでお楽しみに!

あっ!コロンビアの深煎りですが、久しぶりに680円オーバーの価格を付けました。言わなくても判ると思うので以下省略です。