心がけてます。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

いよいよ、東京オリンピックが始りました。
色んな立場で色んな意見のある今回のオリンピックですが、
来日した選手・関係者達だって、ずっと前からユニフォームを始め
色んなことを準備してきたんだよなぁ。
と当たり前の事なのですが改めて考えてしまいました。

とにもかくにも始ったからには、日本の選手はもちろんのこと
全ての選手に頑張ってもらいたいし応援したいと思います\(^^)/

さて、この仕事を始めてから接客したりコーヒーの味をご説明する事が多く
言葉の使い方には、随分と気を付けるようになってきました。
それでも上手くお伝え出来ない事もまだまだ多く日々反省しております。

その中で自分が最近あまり使わなくなったなぁと感じているのが
「美味しくない」という言葉です。

もちろん果物などがまだ熟してない時などは
「まだ時期じゃないから 美味しくないなぁ。」何ていうのは使いますが、
既製品や商品などには極力使わないよう気を付けています。

昔は平気で使っていました。ただ色んなお客様と話していると、
自分の美味しいが必ずしも正解じゃ無いんだな。と感じるようになりました。
モノを売る側の人間としては、少なくとも「美味しくないもの」として
商品を売る事は少ないと思います。
お客様には美味しい!と喜んで欲しいと思っているはずです。

ラーメンだって、豚骨や醤油・味噌。こってりやあっさり。
色んな味があって、それぞれファンがいるものです。
どれもみんな違って 美味しいのです。
そう思うと、自分の好みじゃないから「美味しくない」という言葉を使うのは
あまり良い表現じゃないな。と感じています。

なので、ちょっと口に合わないな。と思った時は
「好みじゃないな」と言うようにしていますσ(^_^;

接客していると、極たまにですが悪気はないんだろうなぁ。。。。。
と思いながらも印象深いお言葉をいただく事があります。

口は禍の元とも言いますね。
一度口にした言葉は戻ってはくれません。
前向きな美しい言葉を使えるよう心がけていきたいと思います(^ー^* )

27日(火)はcafe la familleさんの出張販売日。
台風、大丈夫かな(^-^; ・・・・

息子

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

いよいよ、東京オリンピックの開幕が近づいてきましたね。
オリンピックが開催されても、私生活には何の影響もないのですが
お仕事としては東京都内の方へのお荷物のお届けが遅くなるかも。
という情報があるので ちょっと心配しています。

さてオリンピックよりも何よりも影響のある息子の夏休みが始まりました。
三食作るのも、毎日だと本当に面倒くさい。
受験の夏となるはずですが、どうなることやら・・・・・。

まぁ、放っておくと碌なことにならないので
夏休み初日の今日は、資材置場の修理を手伝ってもらいました。

まずは、井戸ポンプの設置。
久しぶりの親方と弟子

良いところまではいったものの、完了には至らず 残念( ;∀;)
次は、雨漏りする物置小屋の屋根に取りあえずのシート張り。

どちらも、総監督のおすみは脇で見守り(監視?)作業(*’▽’)

昨日20日で15歳になった息子。
おすみのお腹の中にいたころからお客様に可愛がっていただいて、
小さな頃はおんぶでお店に出ていた看板息子の 通称「まめた」
ぶつぶつ文句は言いながらも、結局は手伝ってくれる優しい子に育ちました。

今でも「息子さんに」と言いながら美味しい物をいただく事も多く
本当に有難いです(*^ ^)(*_ _)ペコリ

イメージは焙煎作業中?の懐かしい まめた。

スペシャリスト再び

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

梅雨が明けて夏本番ですね!

業者:ポンプ直りました!

小生:あっ。ありがとうございます!(あれ?パーツが届いて修理の時は事前に電話する手筈じゃなかった?)

業者:基盤が壊れたと言ったのですが、コントローラーも壊れてましたので一緒に交換しておきました。

小生:はい・・。

業者:基盤とコントローラーのセットで少し安くなりまして、2万6千チョッとです。

小生:セットで安くなるって何??

翌日確認に行くと・・・。

直ってない!?

エラーが出てる。

再度立ち合いのもと見てもらったらモーターの故障だと。

業者:水道がどこにあるのか分からなかったので、本当はしばらく水を出して確認すのですがね~。

小生:はぁ。。(え??電話番号知ってるよね?)

直ったと言ったのにモーターで更に3万以上と来たもんだ!

で、基盤とコントローラーとモーターで6万は超えるので、新しいのを買ったら!?との事。

しかも、販売も設置もしてないので、どこかの業者に頼んで付けて下さいと。

え?修理だけで設置も販売も無いとかマジかよ!

何でモーター逝かれてんだよ!?

新しいポンプは自分で付けて15万円。業者で20万円か。

昨日、国民健康保険を払うので60万円以上社長にふんだくられて、コーヒー豆は空輸での検討もしなければならずどうにもこうにも。

イノシシ除けのフェンスは更に10枚貼って合計60メートル進みました。

一番簡単な所なので、これから山鍬とか使いながら境界線を探して設置する作業となります。

この暑さで水も出ないのはまずいので、先に井戸のポンプの設置が優先だなぁ。

ここ最近イノシシの出没が多くて、ご近所さんも困っているとの事だったので、「箱わな」や「くくりわな」の免許でも取ろうかな。

3連休にしましたが余計に忙しくなった気がします。早くフェンスとポンプを何とかしなければ。何でこんなにやる事が多いのか。

お出かけ報告

いつもありがとうございます。
ほろにがおすみです*^_^*

関東も、いよいよ梅雨明けし一気に暑くなってきました!
雨続きも嫌だけど、暑いのも大変。。。。
なんて贅沢ですねσ(^_^;

さて先日、何年かぶりにスターバックスさんへ出かけてきました。
もちろん目的は「栃木限定フラペチーノ」

チョコレートメインの味わいです。
雷をイメージしたパチパチキャンディがポイントでした。

そしてその後は、結城市のcafe la familleさんへランチに伺いました\(^^)/
いつもは出張販売で納屋の中で食べる事が多いのですが、
店内もとっても素敵♪

コロナ禍でなかなか外出も難しい時期ですが、
久しぶりに美味しい料理を食べて、おしゃべりして楽しい時間を過ごせました。
もちろん、食べるとき以外はマスク着用です*^_^*

7月のcafe la familleさん出張販売7は27日(火)になりますので、
よろしくお願い致します。

コスタリカ ドンホセ農園 ゲイシャ種 ホワイトハニー

最近、喫茶店と間違えて来客が多いと書きましたが、念のためにグールル先生のサイトを見てみると喫茶店と書いてある。

5年前位から、コーヒー豆販売みたいなカテが出来上がっていてその時に書き直したのですが、何故か喫茶店のカテになっておりました。

項目の変更があったのかどうなのかは不明ですが、勝手に変わるのは勘弁してほしい。間違えて来てしまった方にも申し訳ない。

そんな訳で、コーヒー豆の販売と定休日も火・水・木曜日と修正しました。

ま、閉店しましたでも良かったのですが、わざわざお客様を積極的に減らさんでも良かろうと言う事でね。

相変わらず、お客様から3日も休みか!と言われましてね。。。

「いやぁ、怠け過ぎでスミマセン」と言って笑って謝るのですが、同じことを何度も何度も聞かれると女優さんの「別に!」の気持ちもよくわかります。(言っちゃいけないのですが)

新しい豆もリリースしなければならないのですが問題が山済みで。

ナチュラルの予定は?

マンデリンの予定は?

禁断の予定は?

いろいろ予定はあるのですが、山のような問題があり丁寧に解決しないといけません。

まずは、ゲイシャの販売が17日からなのでその準備にかからないとなりません。

今回のゲイシャは、コスタリカのドンホセ農園のホワイトハニー精製です。

ちょっと多めに入荷しましたが、残りわずかとなりました。

農園主は、もはやコーヒー業界で知らぬものは居ないファン・ラモン・アルバラード氏

新たに取得したサンホセ州レオンコルテス市と最も素晴らしいコーヒーが栽培できる産地の一つです。

ちなみに、現在販売しているコスタリカもサンホセ州レオンコルテス市の標高2,000近い超高地にあります。

最も美味しいコーヒーが栽培できる産地のコーヒー、セロ・ベルデ農園が740円と破格で販売されておりますが、如何でしょうか?

前回は同農園のビジャサルチ種をリリースしたのですが、この品種に注目した人は80歳近いお客様1人。

かなりマニアックなので誰か気が付くかなぁと思っておりましたが、まだゲイシャ種が精一杯ですよね。

もうチョット先に進む為にゲイシャ種を販売しました。次のステップもよろしくお願い致します。