はじめましてのお客さま

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。朝晩はめっきり涼しさを超えて肌寒い陽気が続いておりますがお元気でしょうか!?

涼しくなったせいか、三連休は新規のお客様に多くご来店頂きました。毎回申しますが、分かりにくい場所で看板もほぼ無いと等しいような当店を探し当ててください誠に有難うございました。

よく初めてのお客様に「おススメのコーヒー」をくださいと言われるのですが、例えば、最近私のお気に入りのコスタリカでも、酸味があって爽やかなフルティーな中煎りのコスタリカと、コクや香ばしい香りが楽しめる深煎りのコスタリカでは味わいも異なります。

そして殆どのお客様はだいたい好みのある人が多いです。その為まず初めは自分の好きな焙煎度合いを探されるのが良いかと思います。

いろんなローストを楽しめるになると、コーヒーの発見も楽しさも倍増しますので、ぜひぜひイロイロチャレンジしてみてください。

ちなみに私は、プレスで淹れる時は中煎りをチョイスします。ゴールドフィルターも浅めのローストをチョイスする事が多いです。

逆にエアロプレスやペーパードリップなどではどの様なローストでも使用します。器具によって煎り具合を変えたり、気分や体調によって変えて楽しむのもおススメです。

ぜひぜひ、アマゾンのコーヒー関連クッズで探してみてください!

Share (facebook) 

チャリを買いました!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。早いもので11月いつの間にか過ぎて、日記もお久しぶりになってしまいましたね。すみません。

昨日の話ですが、社長と私の兼用のママチャリを購入し、小山のオレンヂジュースさんに引き取りに行ってきました!

店長も何度かお会いした事がありますし、ここの自転車屋さんの常連のお客様も何人も知っておりましたが、余りにラインナップがも変体っぷりでママチャリを買うのが気が引けましたが、とても良く整備してくれてこれから楽しい自転車生活がすごせそうです。

そうそう。自転車(ママチャリ)の空気の入れる頻度って皆さんどれくらいでしょうか??

もちろん自転車の状態により増減はあるでしょうが、月に3回位は普通に入れるらしいのです!知ってましたか?私は全く知りませんでした。。。。

そしてもっと高価なスポーツバイク等は走る度にチェックをするのが普通だそうです。そんなこんなで、自転車の基本のキの字をしったりと教えてもらってきました。いつでもどこでも自動車で移動しておりましたが、これで近場なら自転車で運動代わりに移動できそうです!

Share (facebook) 

古峯ヶ原 古峯神社

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日の定休日は久しぶりに焙煎もお仕事もせずに、紅葉を見に行ってきました!

えぇ。新しく購入したコンデジの使い方を勉強するのに、習うよりも慣れろの精神でファインダーを覗きいや。液晶画面を覗きパチパチと撮ってきました。途中から伝説のカメラマン社長が撮影してきました。社長でもきれいに撮れる優れもののG16

いろんなスチュエーションで試してみましたが、やっぱり一眼レフのほうが良い部分も多いし、コンデジのほうが便利な所などイロイロ発見がありました。

そんな訳で、社長が撮影した古峰神社の写真をダイジェストでどうぞ!正式名称は、「古峯ヶ原 古峯神社」コブガハラ フルミネジンシャです。ややこしいですね(笑)

Canon G16の写真はすべてこっちにまとめてありますので、コンデジ買いたいななんて方は参考になるほどでも無いですが、ネット上にも作例がまだ少ないので覗いてみてください。

Share (facebook) 

メールの掃除

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は、いつも活用している、iGoogleのサービスが終了間じかと言うことで、何とか対応策が無いかと探しておりました。Googleさんは面白いサービスをするのですが、突然やめたりするので困りますよねぇ。

ついでと言いますか、本題の溜まりに溜まったGmail宛てのメールの整理も行いました。。。一日平均で100件くらいのメールがくるので、半年で2万件近くなります。このメールは各パソコンに届きますし、携帯電話にも届きますので大変です。

まぁ、必要なメールは一握りなのですが、2万件もメールを仕分けるのは大変ですねぇ。特にスマホの画面に向かって不要なメールをチェックする作業は気が遠くなる作業です。

そのほか新しくなったGoogleMapの有効な活用法等を模索するなど、時代の波に付いていける様に情報収集です(`・ω・´)

数年前にテレビのリモコンをや録画の仕方を覚えるのを放棄しましたが、なんとも複雑な世の中です。。。複雑な世の中が悪いのか?理解力が衰えているのか?

年齢を重ねると、取り扱い説明書を読もうという気力が薄れるのですね。あ、若い頃から読まなかったかも・・・。それにしても、人一倍飲み込みが遅いので苦労しますね(苦笑)

Share (facebook) 

焙煎の釜だし

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は先日ゲットん致しましたデジカメのCanonG16で動画を撮ってみました。

新発売のコスタリカ・プロビデンシアの深煎りです。6キロの生豆を焙煎して、5キロ位の焙煎豆が出来上がります。酸の質が柔らかな柑橘やストーンフルーツのような優しいコーヒーで、甘さを感じるとってもお気に入りのコーヒーです。

ガツンとしたインパクトはありませんが、甘いスパイスやトリフチョコレートやオランジェットの味わいです。

こちらは石抜きの作業風景です。当店で購入する豆は一般市場価格とは違い、産地で沢山のチェックを施してあり不純物の入る事はほぼありません。

しかし、中米などではパティオで天日乾燥されたものにはパティオの石や、とうもろこし等が紛れ込むこともございます。その為、全ての豆をチェックしております。

比重選別で重いものが残る仕組みになっております。これはなかなか持っている人がいないのですが、ほろにがの必需品です。まだまだ秘密はございますが、今日はここまで!

Share (facebook)