資材置き場も花盛り

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

4月も中旬となり、随分と暖かくなってまいりましたね。
資材置き場も色んな花が咲き始めて、
にぎやかな季節となってまいりました。

ラッパ口も純白で素敵

古代からこんな感じなのかな。

昨年の秋から冬にかけて鹿に侵入されて、
ギボウシや柿の新葉・ネギまで食害されたので
第一の最優先事項だった柵の設置も
今週の定休日に何とか終了いたしました!

花々が次々咲く中、それに伴い雑草も勢いを増してきたので、
勢いに飲まれないうちに何とか対策をしたいところです-_-;
冬の間に頂いてきたウッドチップを有効活用出来ればよいのですが、
その前に草むしりや整地も必要だなぁ。。。。

ギボウシの出始め

ニョキニョキ育ちます

完成形予想はこちら。

今年はもっと大きく立派になってくれるかな♪

綱渡り

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

新しい豆の準備に追われております。

入荷する豆があれば終売する豆もある。

当たり前のように豆をリリースしておりますがいつも綱渡り状況です。

入荷した豆は円安の影響で高額になるのは当たり前。

美味しいコーヒーがお金さえ払えば手に入るのなら良いのです。お金を出してもなかなか良い豆が無い。

そんな厳しい状況の中、今回のケニア/カムワンギ・ファクトリーは非常にクオリティが高いです。

多くの生産国の豆の価格が高騰する中、相対的に割安感すら出てきました。

力強く幾層にも重なり味わいのおくゆきが素晴らしく、ケニアの特徴の黒いブドウやブルーベリーのようなポリフェノールを含む果実味が魅力です。

次回リリースするコロンビアも途切れずリリースが出来そうです。このコーヒーも有難いくらいに美味しい。

マンデリンも引き続き在庫があるので、しばらくは安心して販売できます。

イエメンは驚くほど早く無くなりそうです。これは想定外の売れ行きです。

イエメンをベースに作ったブレンド Brutus 初代復刻版も想定以上に売れています。

高額なのでお客さんには積極的には進めないのですが、かなりの頻度で購入されます。

好評につき終売というのは嬉しいことですが、また何か探さなくてはと思うと時間の余裕が無いと楽しめないですね。

水出しアイスバッグ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
早いもので4月に入り、桜の花もソメイヨシノから八重にバトンタッチでしょうか。

水出しアイスコーヒーのお問い合わせも多く頂く季節にもなりました。
年々早くなる販売時期ですが、新年度を待たずに販売を開始致しました。

なるべく在庫を切らさないように管理致しておりますが、天候により予想が難しい商品ですのでご入用のお客様は在庫の確認をお願いいたします。

香り?匂い??

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

昨日は冷たい雨の一日となりましたが
今日は朝から良いお天気で室内にいるよりも
野外の方がポカポカと気持ちの良い陽気となっております。
桜の開花も一気に進みそうですね。

さてイロイロな花が咲き始めると、
おすみはつい クンクンと花の匂いを嗅いでしまいます。
無臭の花や良い香りの花。
中には臭いにおいの花などもありますね。

仕事柄コーヒーの香りがきちんとわかるように
普段は香水はもちろんのこと、室内の芳香剤等
あまり匂いの強いものは使用しないようにしています。

しかし残念ながら、香水を付けてご来店下さるお客様が
若干名いらっしゃいます-_-;
ほのかに香る程度なら良いのですが、香水をつけている方は
自分の香りになれてしまうのか、日増しに香りが強くなる気がしております。
当店は店が狭いので、香水をつけていらっしゃると
コーヒーの香りがさっぱりわからなくなってしまいますので、
他のお客様のご迷惑になったり仕事にも支障が出てしまうのです。

避けて頂きたいのですがデリケートな問題なので、
なかなか直接指摘する訳にもいかず・・・・。
はぁ~どうしましょうねぇε=(´o`;)

資材置き場にある「ハクモクレン」の樹。
シャンデリアみたいな枝ぶりで素敵なんです。

花も大輪で非常に美しく香りも楽しめます。

毎回観察している水仙もいよいよ開きそう♪
てか、今頃もう満開かも。

今朝のほろにが近く。

小山市は「おやまバルーンフェスタ」が開催されるほど
熱気球が熱い町なんです。

この熱気球、何かに似てる??と思ったら
視力検査のアレですね( *´艸`)

PLAN49

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
だんだんと春めいて来ましたが、お元気でしょうか?

先日、予定していた資材置き場の鹿除けフェンスも終了しました。
全周防御したわけでは無いので突破されてしまったら再度設置しないといけませんが、1年は侵入が防げると見ています。

だんだんと近づく50歳。節目までにやっておかねばならないお仕事がもう少しございます。

残り2ヶ月で何とか立派な50歳になれるか今が頑張りどころです。

初老とは何歳からなのか?ネットでは50歳は中老とでているではないか!?
寿命が伸びた現代では50歳で中老というのは違和感しかない。百歩譲って初老だ。

しかし、若い時に50歳で定年と目標を決めて20年も頑張ってきたので、若い時は50歳は老人にみえたのは間違えない。

昭和28年の新聞で「52歳の老婆、都電に轢かれて死亡」なんて記事があったそうな。
たかだか70年で大きく寿命は伸びてしまった。良くも悪くも。

先日、AmazonプライムでPLAN75が放映されました。

75歳以上が自らの生死を選択できる「PLAN75」 この架空の制度を媒介に、「生きる」という究極のテーマを全世代に問いかける映画です。

退屈な映画だが若いうちは見ておいて損が無いかな。60歳以上は他人事として見てられるくらい経済的にゆとりのある人以外は後味が悪いので見ないほうが良いかと。

自分は75歳の事はまだ考えられないが、50歳までに達成したい目標や、52歳(息子が成人・18歳)となり新たな人生の出発もある。

もう少しで名実共に爺(ジジイ)になれる。皆様のおかげで無事に爺になれた。いやぁ長かった。そして感謝でしかない。

あとは老害と言われないように、少しでも社会に貢献できるよう、少ないながらに納税をして細々と生きていこうと思います。

そうそう。自分で決めたお小遣い1万円制も廃止しましたので、これからは自由に使えるお小遣いで店の店舗装飾を充実させたいです。

当然、ない袖は振れぬですので、今まで通り生活水準を上げずにいつまで続くか解らない残りの老後人生を楽しみたいと思います。いやぁ、楽しみで仕方ない。