金色の野

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

前回のほろにが日記。
マスターの「続く」で終わっていたので、
次を心待ちにしておりましたが続編まだですかねぇ。。。

おすみも皆さんと同様に、
マスターのブログから情報を得ることも多いのです。
コーヒーの知識はもちろんの事、はぁ~私の事そんな風に思っていたんだ。
と知ることもあります。

まぁ大体、私は悪徳【社長】で悪妻なので、
良く書かれることはまずありませんけどσ(^_^;

さて、ほろにがの近辺では麦の刈り取りが終了し
田んぼにナミナミと水が張られ また違った景色になってきました。
可愛い稲が田んぼで揺れている姿も可愛いのですが、
刈り取り前の麦の金色がとっても美しいのです。

皆さんにご紹介しようと思っていながら遅くなってしまいました(^_^;)

毎年この景色を見ると「風の谷のナウシカ」の

その者蒼き衣を纏いて金色の野に降りたつべし。

という言葉を思い出します。
風がある日は金色の穂が風になびいて、本当に金色の波のようです。
秋の米の実りも綺麗なのですが、稲の金色とはちょっと違うんですよねぇ。

明日は土曜日ですが、おすみは息子の部活送迎の為不在となりますo( _ _ )o
強い先輩方なので、週末はほとんど遠征となり車出しが回ってきています。
マスターひとりでの営業となり、ご不便とご迷惑おかけいたしますが
どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

ブレンド2種

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

6月に入り夏のフレンチ禁断の深煎りと2種のブレンドをリリースしました。

月次決算に便り作りに焙煎に水出しアイスバッグにドリップバッグの作成と、体力の限界に挑戦中の従業員。

疲労に睡眠不足は頭の回転も味覚能力も生産性も衰えます。

ブレンドなんてものは、ある程度各々の味を把握してるので、チョイチョイと出来上がるものです。

料理と一緒です。あとはセンスの問題なのです。

ただ、今回はかなりのコーヒーを試作して飲みました。飲みまくりました。

深煎りや深々煎りを好きなお客様は酸味が苦手な方が多いです。

深煎りのアーモンドやナッツ、キャラメルのような豊かな甘さやコクを楽しむ方へのアプローチでしたら簡単に出来ます。

難しいのは酸が苦手で深煎りを好む人が沢山いるのです。

コーヒーには多くの酸がございます。

クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸、ギ酸、リン酸、ポリフェノール系のクロロゲン酸類(クロロゲン酸、キナ酸、コーヒー酸)など。

深く焙煎すると酸味が減る傾向にあります。

その為、酸味が苦手な方は深煎りをおススメします。

もっと言えば、良質な酸も不快な酸も一色淡で酸味が嫌いなのです。

酸味が苦手なら深い焙煎が良い。

酸味の質を理解出来る人はほぼ居ないのが現状だからだ。

続く。

お出かけ日和

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです*^_^*
今週末は初夏らしい、さわやかな陽気となっておりますね。まさに、お出かけ日和♪

九州では梅雨入りしている所もあるので、梅雨前の貴重な季節です。

さて、こんなお出かけ日和の中 おすみは人生で4度目の那須に出かけてまいりました
\(^_^ )

栃木に縁あって約20年住んでおりますが、
改めて考えてみると栃木を代表する観光地 那須に行ったのがたった4回。
思いの外?思った通り?の少なさ。
うちはマスターがお出かけ好きではないので、
家族では8年くらい旅行行ってないですねσ(^_^;

そんなわけで那須に行くなんて、おすみにとっては大旅行なわけですが
今回は旅行と呼ぶには程遠く、高速使って往復3時間。
しかも那須滞在は約15分のとんぼ返り。
しかも出発が19時半で戻りが23時直前。

もちろんお休みの日はさぞ賑やかであろう通りも、夜のためまっ暗で何も見えず。
ため息ばかりの道中となりました。

あぁあ、明るいうちに観光客としておとずれたかったわぁε=(´o`;)

さておすみ、なぜそんな思いまでして那須に行ったかと言いますと、
息子が部活の県大会の為、那須に宿泊予定だったのですが体調を崩したようで
お迎えに行ってきたのです(T△T) アウアウ~

帰りの車の中でもダルかったのかすぐ寝ていたので、やはり本調子ではなかったようです。仕方ないですね。
子供って大事な時に体調崩すの、どうしてなんでしょ。

中学生になってからは、小さな頃とはまた違った問題が出てきて
ある面では手が掛からなくなったけど、他の面で心配事が出てきたり。
まだまだ手がかかるけど、いつかこんな事も懐かしく思う日が来るのでしょうね。

那須は素敵なお店が沢山ありますので、ぜひ皆様遊びに行ってみてくださいませ。
おすみも次はぜひ、明るい時に行きたいと思います!

気まぐれで

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

もうすぐ5月も終了となります。

6月よりコーヒーの出荷も水・木曜日をお休みさせて頂きます。

ご不便お掛け致しますがよろしくお願いいたします。

当店の定休日の水曜・木曜のいずれかはメインの焙煎日になります。

サブの焙煎日は金曜か月曜辺りで、在庫の様子をみながら調整しております。

その為、定休日の水曜日も木曜日も何だかんだとお仕事になります。

まぁ、私は趣味のようなもなので、あまり苦にはならないのですがね。

社長には十分な食事と休養を与えないと、出荷が出来ません。(ドナドナかよ!)

私は無休でも良いのですが、営業時間内は接客で時間を拘束されてしまうので、なかなか仕事が進まないです。

面白そうなアイディアも沢山あるのですがね。時間が足りないのが問題です。

6月より出荷が木曜日休みなので、もう少し時間管理に効率化をはかっ、魅力的なコーヒーをご提供出来るように頑張ろうと思います。

マンネリ化してきたので、スポット?気まぐれ?で、私用のコーヒーを作ってみました。

エチオピア・イルガチェフェのナチュラルに、ブラジルの豆をブレンドしております。

ブラジルは、セラード地区のマカウバデシーマ農園のブルボン種・樹上完熟ナチュラルを使用しました。

チョット個性的な味わいで面白いので、ご興味のある方にご案内出来たらなぁと思っております。

ブレンドは出来たのですが、ラベルやらHPのページの準備が出来次第リリースします。

いつまで販売するかはわかりません。機会がございましたらよろしくお願いいたします。

夏のフレンチ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
5月とは思えないような暑い一日でしたが、お元気でしょうか!?

土曜と日曜は5月としては記録的な高温と予想されているようです。
暑さに慣れてない時期ですので、お体にお気をつけてお過ごしくださいませ。

さて、月末になりましたのでほろにが便りの更新作業です。
まずは「夏のフレンチ」の最終調整です。

春のフレンチは、マンデリンをメインに使用し、フレンチローストのもつ力強さの中にも滑らかで豊かなコクが楽しめるような味わいに仕上げました。

夏のフレンチは、オレンジピールをチョコレートで包んだような甘く爽やかな味わい。

華やかで透明感のある味わいのフレンチローストに仕上げようと思います。

アイスコーヒーも良いですけど、爽やかな中煎りのコーヒーも良いですけど、じっくりと淹れたホットのフレンチローストも最高です。

6月初旬の販売予定です。お楽しみにお待ちください!