台風一過

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

台風一過のなんとやら。最後の本気の暑さ到来でしょうかね。

昨晩の台風は皆さん被害はございまでんでしたでしょうか?

テレビもニュースも見て無いので、近況はわかりませんが被害に合われた方は早い復旧をお祈りいたします。

当店は、収穫真っ最中のイチジクの木が随分と風にあおられてしまいました。

木を切って倒れた鉢を起こしてと想定内の被害でほっとしております。

暑い暑いと言っても、一時の暑さでは無いので焙煎も楽になりました。

楽になったと言いましても、アイスハーネス アイスパックを始め、フェイスカバーにアームカバーと完全防備です。

そして消費税が上がる前に、サーキュレーターを追加購入。

焙煎所では、俺専用扇風機&サーキュレーターが4つ。豆専用の業務用の扇風機が2機。

外の光が入ると豆の色が分かりにくくなるので、ほぼ締め切った部屋で焙煎します。

一時は室温も上がり過ぎて熱暴走を起こすような現象にも見舞われましたが、ここまで気温が下がればもう大丈夫です。

あと一週間で彼岸花も見頃でしょうか。

夏場は予想以上に動けなかったので、秋からは頑張りたいと思います。

ちなみに、事務作業と梱包をするこの部屋(6畳)には、クーラーの他に4つの扇風機&サーキュレーターがあります。

お店に1個、リビングに1個に寝室に2個に資材置場に2個。

20年余りで16個の扇風機を購入したと思うと感慨深い。

寝室で使う扇風機は、DCモーターのお高い扇風機が絶対おすすめです。

寝室はDCモーターのチョッピリお高い扇風機クーラーと併用。その他アイスノンソフト 【冷たさ長持ち10時間】も是非ご一緒に。

休みなしで長時間労働をを熟すための必要経費です。

たぶん、半分以上は経理計上しないと思いますがね。

お気をつけて。

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです(*^-^*)
ただいま関東付近に台風が接近中です。
22時現在の小山市は、嵐の前の静かさでしょうか。
今のところ風も全く吹いていない状態です。

ただこれからは風も強いようなので、念のため倒れそうな鉢植えや物干し竿も
落ちないように避難しました。

ほろにがは築40年以上の古い家なので、
風の強い日は家が壊れるんじゃないかと本当に心配になります。
普段の雨は大丈夫でも、台風のような不規則な雨だと
雨漏りの恐れもあるので困りますね。
家自体も歪んでいるので、雨戸はあるものの閉められずε=(´o`;)
大きな被害なく過ぎてくれれば良いのですが、心配ですね。

中学生の息子は、明日台風の為遅めの登校になります。
ゆっくり眠れるなぁ~と喜んでいます。
おすみは自宅勤務なので通勤の心配はありませんが、
大人の方は台風だからと言って遅刻は出来ないですよね。

台風の後は道路などにも色々なものが飛んだりしてるので、
十分にお気をつけてくださいませ。

エチオピアの新豆

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日、タンザニアのピーベリーが終売に付き、夏モカも終売となりました。

ついでに夏のフレンチも終売で、秋のフレンチにバトンタッチしました。

エチオピアのナチュラルは新豆になりました。

今回のはロットはかなり過激で素晴らしい。ナチュラル好きは要チェックです。

と言う訳で、禁断の深煎りが復活しました。

次はエチオピアのイルガチェフェの新豆をリリース予定です。

イルガチェフェのハロハディ集落と、ゴティティウォッシングステーションの2種が入港しました。

ゴティティウォッシングステーションは昨年同様の素晴らしさ。

新たな産地のハロハディ集落は中煎り、中深煎りでリリース予定ですがこれも素晴らしい。

非常に透明感がありキラキラとしたジューシーな味わいに豊かなコク。

こんなに綺麗な味わいに豊かなコクは何処から生まれるのであろうか。

フローラル、スパイス、柑橘から熟した果実、粘性、甘みと温度帯によて多くの魅力をみせてくれます。

イルガチェフェの上位互換というか、とうとうコーヒーもこのレベルに達したかというある意味達成感する覚える位の素晴らしさ。

美味しいコーヒーに出会えた時の嬉しさや安堵感は何ものにも代え難いです。

エチオピアが美味しいと全体の味わいがアップします。やっぱり妥協は許されません。

安いイルガチェフェの生豆よりも2倍も高いのがたまに瑕ですが、これがTop of Topsという事です。

美味しさには種も仕掛けもあるものです。

ふるさとの味

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

日中は暑い日が続いているものの、
朝晩は幾分か過ごしやすい陽気になってまいりました。

近所では稲刈りが始まり、コンビニスイーツには
栗やカボチャを使ったものが多く並んでいました。
少しづつ秋が近づいてきていますね。

みなさま、秋の食べ物と言えば何を思い浮かべますか?
芋栗カボチャ。さんまやキノコに新米と あれやこれや美味しい季節。

そんな中、おすみの秋の味覚と言えば山形の誇る郷土料理。
「芋煮」が欠かせません!

おすみの実家付近では牛肉にしょうゆ味が定番です。
お隣宮城県・仙台の方では豚肉にみそ味の芋煮があるようだし、
またお隣の福島県・会津の方では味噌としょうゆを両方入れる味付けだとか。
その地域によって、いろいろな楽しみ方をされているんですね♪

秋に仲間と河川敷で「芋煮会」をやるのも楽しみですが、
おすみの通った小学校では秋のマラソン大会の後に、班ごと材料を持ち寄り、
グランドに石でかまどを作って芋煮を作って食べる。
というイベントがありました。
今思うと、なかなかの学校行事だと思います。

主役の里いもは、山形のスーパーにはこんな形で売られています。


これは山形の母が宅配便で送ってくれました。

皮むきいらずなので、野外でもすぐに調理出来ます。
基本は里芋の他に板こんにゃく・牛肉・ネギ。
好きな方はマイタケなどのキノコも入れます。
あとは煮るだけ。煮物と言うよりは汁物です。

普段は豚肉で作ったりしますが、今日は奮発して牛肉で作りました(*’ω’*)
早く食べたくて、お芋が堅かったですが それでも美味しい。
なんだかちょっと元気になった気がします。

皆さまの秋の味覚。ふるさとの味。
機会があったらお聞きしてみたいなぁ。

いつもコーヒーに関係ない話で申し訳ございません。
こんな人が売っているコーヒーなんだなぁ。と優しい気持ちで見守って頂ければ
ありがたいですo( _ _ )o

ほっと一息

いつもありがとうございます!ほろにが おすみです*^_^*
いよいよ9月に入りました。

息子の夏休みも終わって、ホッとしています。
毎日のように部活に行っていたとはいえ、学校から帰ってきて宿題もせずに
グゥタラしている息子を見る度、毎日毎日イライラしていました┗(`o´)┓

何とか夏休みの課題も全て終わらせましたが、いやはや、本当に疲れました。
給食があるのも、本当に有難い!

やっと昨日からおすみ的には通常営業に戻った気分です。
消費税増税も目前に迫ってきたので、
チョット高額な備品などは今のうちに補充したいし、
夏の暑さで後回しにしていた外の片づけや資材置場の草刈もやらないとなぁ。

暑いうちは普段から鈍い頭も体が更に鈍くなっていたので
やりたい事や、やらなくちゃいけない事が沢山になってしまいました。
9月10月は学校関係のイベントや部活動の大会なども増えるので、
マスターがよく言う「計画的」に物事を進めなくちゃなりませんね。

秋は昔から「芸術の秋」・「読書の秋」などと何をするにも良い季節です。
まぁおすみは毎年秋といえば「食欲の秋」が筆頭ですけどね( ゜∀゜)アハハ八

朝晩過ごしやすくなってまいりましたが、夏の疲れを感じやすい季節です。
体調を崩さないよう気を付けて、皆さま楽しい秋を迎えましょう\(^^)/

季節のブレンドも秋仕様に変わりました♪
派手さはないもののコクのあるしっとりした味わいです。