つがの里のハス

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。毎度の事ながら定休日は焙煎です。

今回はあまりにも量が多すぎましたので一気に焙煎が出来ずに二部構成にしてチャレンジしました。暑いので集中力を切らさないように気を付けながら、一刀入魂です!

焙煎の気合をそのままに荷物置き場である、都賀古屋の草刈に直行!と思いましたが、都賀古屋の目と鼻の先にある「つがの里」のハス祭りに行ってきました。

DSC_1038

ハスと睡蓮も咲いております。

DSC_1034

ちょいと終りかけのハスも捨てがたい。素敵だ。

DSC_1033

高速道路の近くなので若干騒音はしますが、ちょいと歩くと今でも鶯が鳴き、夜にはホタルも楽しめます。

DSC_1031

うん。ハスは心が癒されますなぁ。

DSC_1018

おぉ。この透け感が何とも言えません。もう、見頃も終盤になってきましたが、是非、つがの里に足をお運びくださいませ!

DSC_1042

さて。都賀古屋に到着です。もりもりと背高泡立ち草とカブガラシの草刈しないと大変な事になってしまいます。いぁ。もうすでに大変なことになっておりますが何とか頑張ります!

Share (facebook) 

逸品揃い

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ジメジメとスッキリしない日が続きますがお元気でしょうか!?

こんな時は、あったかいコーヒーもまた良いのですが、ちょいと冷えたフルーツも美味しく感じます。

ほろにがの食品買い物担当は社長です。その為にバナナ以上の価格のする果物は滅多に見ることがございません。。。

昔は、私の誕生日の5月には特大のスイカを婆ちゃんがプレゼントしてくれたのですがね・・・。

もうスイカは宝くじが当たった時か、千葉に住む非常に出来の良い弟が冨里のスイカをお土産に持ってきてくれた時か、社長の実家の山形の尾花沢のスイカか、秋田県横手の親戚のスイカだったり、自分の家の畑でなった物を頂戴するなど。

大好きなフルーツですがかなかな自分で購入出来ない食品になっております。(購入はしたことが無いのですがトータルでは凄い量は食べてます。)

いつかはスイカの待ちの姿勢から攻めの姿勢に変わり、ポンと大玉スイカを購入してみたいです。夏に農作業して汗をかいたら冷え冷えのスイカ。たまりません!

IMG_3295

こちらは冨里のスイカ。スイカと言えばこの味わいです。食べなれた味わいですね!秋田県横手のスイカは全く味わいが違いビックリしました。こちらも本当に美味しいです。尾花沢のスイカも美味しいです!

そんな、なかなかお迎えすることの少ない我が家の食卓に、時々フルーツの大集合する事がございます。スーパーにはなかなか出回らない逸品揃いかつゲットン揃いでありがとうございます!

当然、当店ではこのようなフルーツはなかなか購入できませんので、一生忘れません!ありがとうございます!

IMG_3302

結城市のとあるトマト農家さんのトマト(だと思います)です。酸が穏やかで甘味がありとっても濃密な味わいです。

IMG_3290

こちらは、太平町の巨峰です。もう巨峰のが出てるのですね。巨峰は種無しが主流になりつつありますね。ジベレリン処理をするのでしょうかね?昔、家にもキャンベルスというレトロな品種のブドウがあって、この時期に新聞広告を折って袋を作り袋掛けしたのを思い出します。甘さも香りも個性的で懐かしい味わいで好きです。(値段も手ごろw)

IMG_3292

こちらは、本場山形のサクランボです。完熟品を送って頂きましたので、ガンガン頂いております。この辺りのスーパーじゃ絶対に味わえない本物の甘さが楽しめます。

IMG_3293

こちらは、超食べごろのメロン。ゲットンです。うちで購入するのはメロンというより、やや甘さのある瓜の仲間っぽい味わいの物ですが、さすが果物屋さんからの贈答品だけあって滅茶苦茶美味いです。今が食べごろですね。最高です。

IMG_3296

最後は小山市のごうのさんのブルーベリー。樹上完熟のブルーベリーを沢山頂きました!ごうのさんのブルーベリーを知り尽くしたお客様から、摘みたてを頂きました。大粒で甘味が強く皮が柔らかくて生食で非常に美味しいです。

滅多にない出来事ですので、フルーツの盛り合わせで食べてみようと計画中です。香りやら酸味やら甘さの違いを比較するとっても大切なお仕事をしたいともいます。(こんなものが仕事なら毎日でもしたいのですが・・・)

いやぁ、有難いです。生きててよかった。世の中には美味しいものが沢山あるのですね!生きててほんと良かった!

この間、完熟した梅をかじって、おぉ、桃(スモモ)みたいで美味いな!なんて言ってましたが、本物のフルーツは違いますね!やぱり梅は梅です!夏のフルーツ最高です!

Share (facebook) 

法事終了!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は午後からの営業となりましたが、滅茶苦茶お客様にご来店いただけました。瞬間最大風速で2キロは痩せたと思います。(ま、夕食で3キロ位取り返したとは思いますが・・・。)

また、午前中にも何名様かご来店下さったようで、わざわざご来店頂いたのに大変申し訳ございませんでした。

この地域は、昔の仕来りを重んじる風習が強くて、冠婚葬祭の付き合いがビックリするほど多いです。

皆で集まってお墓参りして、バスを借りてお食事をご馳走したり。それを通夜、葬式、新盆、一周忌、三周忌などなど。。。

葬式になると、隣組とか西班と東班とかの顔もよく似た事の無い人まで集まるのです。

まぁ、うちは商売をしていたから、知人は多いのでしょうがそれにしても昔ながらの風習は寝強く残っています。

しかも、昔から何も変わらないか?というとそうでも無くて、通夜ぶるまいとかはメモリアルホール等で行いますし、受付もそのような方にお願いするので、近所のお手伝いなんて殆どいらないのです。

しかし皆さん義理堅いので、(何もしませんが)集まってくださります。当然集まったからには食事やらお酒をご馳走したりで手間を省くはずが手間が増える一方です・・・。

そして私は、毎回、毎回、残り物の寿司を食べる羽目になります。残り物のカぺカぺに寿司とかは残念な姿ですよね。はい。私の当番になります。

食べ物に関しては、好き嫌いを言わずに何でも食べるようにしてます。その為に私の嫌いな物は両親はおろか嫁すら知りません。

ただ、何でも良いわけでは無いのです。野菜や肉の切り方から塩や油に至るまで好みははっきりしています。そんな中でも素材の味を生かしたシンプルな料理が好きですね。

Share (facebook) 

臨時休業のおしらせ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

告知が遅くなりましたが、

6/21(日)は都合により12時(正午)辺りに開店させて頂きます。

発送は通常通りに行う予定でございます。お手数・ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

WS000091

本日は、久しぶりに梅雨の中休みで日差しも強い一日になりました。(今は雨ですが・・・)

暑くなると思い出したように水出しのオーダーを頂きます。一気にどばぁと売れたりしますので、在庫管理が難しい商品になります。

ここ数日は涼しかったので、水出しの存在を忘れる位の売れ行きでした。

とは言いましても、確実に在庫が減っておりまして、夜中に水出しアイスバッグ作りも行っておりますので、私が思っているよりもよりも売れているのでしょう。

もう、6月も最終戦になりました。私が思っているよりも早く一日が過ぎてしまいます。気が付くとパソコンをしながら寝ている時が増えました。何もしてませんが疲れているのでしょう。一日があっというまです。

Time is Money. 時は金なりとは言いますが、どんなにお金があっても決して過去には戻れません。せめて、時間の浪費はしないように気をつけないといけませんね。

「働けど 働けど・・・私の暮らしは楽(らく)になれず・・・。とは言いましても日増しに楽(たの)しくはなっているので困った物です」

世間のお父さんは一生懸命働いて、お小遣い貰ってなんて子供みたいで可哀想なんて思っていましたが、よくよく考えてみると私なんか暇なし小遣いなしですもんね。

学生や、一般的なお父さんのように、お小遣い貰ってその中で遣り繰りとかしてみたいです。お小遣いを貯めて何か買ってみたいです。

何を買おうかいろいろ考えましたが、やっぱり時間が欲しいですね。睡眠時間?自由時間?もともと毎日が自由だったりしてますよね・・・。

もし。お小遣いで時間を購入したら何をするのだろうか?まさか?仕事?きっと毎日が趣味なんだと思いますが、もう少し商売とは違い、また低予算で楽しめる趣味を見つけたいと思います(笑)

Share (facebook) 

ポテト

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

季節のブレンド「夏モカ」販売開始しました!

ドリップバッグも十分にご準備致しましたので、是非お越しくださいませ。

IMG_3273

数種のブレンド候補がございましたが、今回チョイスしたブレンドは完熟した梅や桃のような甘い香りが楽しめます。先日、完熟梅の梅干しを漬けこみましたが本当にそっくりな香りです。

IMG_3237

その他に迷ったのが、ルワンダの豆を使用した夏モカです。清らかでレモンやマスカットのような風味はジメジメした時期にぴったりでしたが見送りました。

理由はこの時期の関東地方は、梅雨の合間になると一斉にジャガイモの収穫に入るのです。畑の近くを通るとあれ?ルワンダ?ポテト臭?と、びっくりしてしまうのです。

4月のジャガイモの開花の時期と収穫の時期は本当に関東地方一帯にジャガイモ臭が漂いますね。。。栗よりは穏やかですが素晴らしい香りとは言えません。。。不快ではありませんが、私には梅雨時期の季節の香りですね。

そうそう。ジャガイモと言えば、気になっていた「アンデス」を購入してみました。ポテト臭はけっこう強くアーシーと言うよりは泥っぽい匂いですね。

IMG_3269

熱々のホクホクも良いのですが、冷やした方が滑らかで口当たりが良くて甘さも引き立ちます。煮崩れしやすいと思います。こんなちょいと個性的な香りのあるジャガイモはフレッシュなハーブソルトも良いですが、冷えた「アンデス」に黒胡椒をぱっと振ってブルーチーズと食べると非常に美味しいです。

来年は、都賀の荒れ地を開拓して北アカリとインカのめざめの2種を植えたいと思います。最近のジャガイモの鉄板品種ですね。確かに美味しいしね。

IMG_3276

それと、最近農業ブログと化してますね。。。このブログとは別にプライベートのブログを立ち上げて書いたら良いのでしょうかね。

Share (facebook)