OVAL COFFEEさんにBon Marche 100人展

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日もどんより日和ですがお元気でしょうか!?

10月1日より販売されたプレミアム商品券はゲットンされましたでしょうか!?

当店で使用できるのは、小山市在住または小山市でお仕事をされている方が購入できるようです。

発売当日よりご利用いただいたりしております。お買い得な券ですので無駄なく有効活用してみてください。

dsc_0668

さて。SeederさんからTANOKURAとBon Marche100人展のお知らせが送られてきました。

100人展は素敵な作家さんが多く、足を運ぶお客様も多いのではないでしょうかね!?

dsc_0669

TANOKURAでは、OVAL COFFEEさんのパフェが掲載されてました。美味しそうです。

当店には無い、落ち着いた雰囲気の店内に素敵なオーナーさん。そして美味しいランチも楽しめます。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ!

コーヒーの豆は、あの!?「小山市の観光スポット30選|定番スポットから穴場までご紹介!」で紹介された、迷店「ほろにが」って店の豆を使用してるそうです!

OVAL COFFEEさんのブログ

OVAL COFFEEさんの栃ナビ

※お問合わせの際は「ほろにがの紹介」とお伝えいただかなくても、いつでも、誰とでも一見さんでもおひとり様でもスムーズに楽しく過ごせます。

タンザニア入荷!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は洗濯日和という事なのでしょうか?

午前中は閑古鳥が鳴くような穏やかな時間でした。午後からは新規のお客様のご来店が多くあり、何だか嬉しくて嬉しくて。(嘘っぽい?でも本当。)

早めに出荷の準備をして、除草作業でもしたかったのですが、その前に新豆ブラックバーン農園のカートをアップしなければなりません。

今年も安定したバランスの良い味わいです。昨年よりも香ばしいアーモンドのようなニュアンスが強い感じです。オレンジのような柑橘系の味わいにラズベリーのニュアンス。

決して単調な味わいな訳では無く、かつ個性が強すぎない。こんなバランスの良い人間に私はなりたい。そんな人間になれたら、私はサラリーマンも出来たのだろう。

これは遺伝だ。ブラピやキムタクに成れないのと同じで仕方ない。新豆の紹介をせねばならぬのに脱線しっぱなしだな。ま、この農園は黙ってても売れるので(黙っていた方が売れる?)さらっと流しておこう。

さて。本日は、本当に新規のお客様が多くご来店いただきました。わかりにくい場所で胡散臭いオッサンが待ち構えた店とは言えないような店舗。さぞかし来店には勇気がいったでしょう。スミマセン!

東京から来店されたお客様に、どうしてウチを知ったのですか!?と聞いたら、

小山市の観光スポット30選|定番スポットから穴場までご紹介! https://kaumo.jp/topic/53174

に載っていて、すごく興味が沸いたと言うのです。

ご紹介いただくのは、非常にありがたいです。本当に本当にありがとうございます!

コーヒー豆一年分プレゼントしたい位ですが、誤解されないように言っておきますが、ウチはベスト30には絶対入りませんから!(笑)

こちらのサイトの真ん中辺に書いて頂いているのですが、もしかすると自作自演!?と疑われても仕方ない位に不釣り合いなので、先に30位には入らないと自主申告しておきます。

小売業としては、小山市で1.2位を争う店舗の狭さ。そして判りにくさ。そのくせ看板も無い。失礼な客は接客しないという我が侭さ(社長が接客します)と、取っつきにくさはトップクラスでしょう。すみません。

そんな訳でして。何だか不釣り合いな所にご紹介されましたが、自作自演では無いですよ。と、ありがとうございました。という日記でした。

誤解されないように書いておきますが、ネットで広く口コミを書いて頂きたいとは思っておりません。褒めて頂けるのは非常に嬉しいですが、書かなくても時々でも年に一度でもコーヒーを飲んで頂けたら嬉しいです!

一見さんで「ぐる○び」などの口コミサイトに評価を書きたい為に来店されて、こちらの店を書いても良いですか!?とか言われるのですが、カッピングもコーヒーの点数も付けられない素人に何の評価が出来んだよ!

通ぶって偉そうに書かれても嬉しくも何とも無くて迷惑だよ。そんなサイトで高評価されたくて店やってんじゃねえんだよ。

だいたい味の分かる人は味の分かる友達がいて、そんなのバカサイトを鵜呑みにする情弱なヤツは、はなからターゲットにしてねえんだよ!

いろんな客を見てきた俺が、お前さんの評価してやろうか!?

と、怒るお店もあるかもしれません。(私ではありませんよ。念のため。)お店の評価をするときは、愛情をもって行った方が良いと思います。皆が幸せになれるようにね!

プレミアム商品券

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。早いもので本日から10月ですね。

9月の半ばに行った「ほろにが会議」での売り上げ目標を立てるという目標は達成できず。。。

目標を達成出来るかどうかはともかく、10月は売り上げの目標の金額くらいは立てようと思います。(努力する気が感じられないが、このままでお店は大丈夫であろうか。。。)

まぁ、何はともあれ、大量に頂いたドリップバッグの作成もほぼ終了いたしましたので、明日から本気で頑張ろうと思います!

img_0386

さぁ、本日より販売開始のプレミアム商品券!詳しくはこちら

10パーセントのお買い得なプレミアム付きなので、是非是非有効にお使いください!

当店では、ご来店のお客様のみになりますが、青も黄色券共ご利用いただけます\(^^)/

月次にテレビに刈り払機

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。早いもので9月も終了です。

本日は閉店してから月次決算の計算をして、ドリップバッグの作成の段取りを終了です。

最近は何だか本当に忙しいです。何に時間を取られてるのかもう一度確認して効率よく仕事を進めないといけません。今年から週休二日にしましたが全く休めません。

店の暖簾が閉まってあっても、店の電気が付いてなくても皆さん定休日と気が付かずに来店されます。

せっかくご来店頂いたのですから、ご迷惑をかけないように定休日でも開店の準備をしてないいけません。

何だか一向に効率が上がりませんな。まぁ、難しいところです。

img_0448

さて。木曜日のまず最初のお仕事は、息子の要望のテレビの配線。地デジとかUHFアンテナとか全くわかりませんが頂いたテレビ、ブースター、ケーブルで何とか設定完了。映って一安心です。私も一休みしたいのですが、次。

img_0462

社長専用の刈り払機を組み立てました。仲良しペアルックです。結婚10年目で10キロの焙煎釜をプレゼントして、15年目には刈り払機です。きっと忘れられない贈り物になるでしょう。ちなみに朝から1時間チョイ軽く草払いして本日は終了。

img_0467

都賀古屋では大木の金木犀が見事に咲いてます。辺り一面金木犀の香り。

img_0469

ウドの花も咲き始めました。これを天ぷらにすると美味しいです。シソの実の天ぷらも美味しいらしいです。時間が出来たら一人天ぷらパーティーでもしてみたいです。

img_0466

今年も成ったアケビ。帰り間際にショウガを収穫して午後から出荷作業して。本当に一日が早いですなぁ。

ファンレター

ほろにが従業員のMASTERです。相変わらず焙煎やって片付けやって日が暮れてこうして日記書いてます。

本日は定休日なので、日記もお休みしようと思っておりましたが数千人の愛する読者の為に書きます!

鶏の塩モツ煮込みの煮込みの途中に書いてる訳です。YouTubeでラーメンの鬼 支那そばやの佐野実さんの特集とか見ながら。

そうそう。家系ラーメンの元祖と言われる吉村実さんという方もラーメン界では凄い方のようですね。同じ「実」どうしで鬼なんですね。自分の仕事にあそこまで情熱を注げるのは素敵です。

ラーメン屋さんはパイが大きいので、独自性が出せて楽しい(厳しい)世界でしょう。

澄んだ綺麗なサッパリタイプでも、濃厚なラーメンでも美味ければ流行る。個人的にはラーメンを食べ歩いたり並んで食べたりは滅多にしないのですが、ラーメンというのは面白いビジネスだと改めて思いました。

ちなみに、小生は小学校の3年生の時に、サッポロ一番の塩ラーメンに感激して、袋の端の黒い三角のところを切り取って大量の三角をサンヨー食品に送った記憶があります。

0001

あの黒い三角に当たりでもあると勘違いをしたのか、ファンレターなのかは忘れましたがね。

小さい頃から絶対にサッポロ一番塩ラーメンを、いつでも何処でも誰でも食べられるようなお店をつくろうと思ったのは記憶してます。

ちなにみ中学に入り、あの塩ラーメンはカレー粉(SBの赤缶)にセロリの香りをプラスして、隠し味にバジルを使うとそれっぽいと発見しました。

当然、セロリなんて食べたのは中学生になってからなので、何だ!この塩ラーメンの香りプンプンする食い物は!と。

小さなパズルのピースがドンドン大きくなって完成されていくかの感じは楽しいです。

ブレンドコーヒーもそんな感じでブラッシュアップしながら作ってるのです。簡単じゃないのです。真剣なんですから。

時々「ブレンドいいや」とご注文をお受けします。ご注文を頂けるだけで有難いのですが・・・。

60歳になったら、「ブレンドいいのか」OR「ブレンドいいのか」を優しく聞くようなイカれたコーヒー屋になろうと思います。

それくらい、今以上にもっともっと情熱をもって仕事をしていきたいとも思っております。

都賀古屋にはいつか移転したいと思っておりますが、100歳位までは現役で毒を吐きならなコーヒーの豆売りする予定ですので、読者の皆様も出来るだけ長生きしてください!

そして読むだけ読んで買わないアナタ ( ´_ゝ`)σ

100歳になる前に戦力外通告されちゃいますので、買ってください!ちなみに言っておきますが、塩ラーメンじゃなくて、珈琲工房 ほろにがのコーヒーですよ!ほんとに頼みますよ。