こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。日に日に寒くなりますが皆さんお元気でしょうか!?
わたしの場合は、半袖だし扇風機をかけているので、皆さんよりも更に寒いのですよ!(なぜ、怒り口調なのだ!?)
何でかは自分でも不明ですが、疲れているのです。月末月始の作業が多かったのでね。
さて。今年も社長と一緒に大芦川に古峰神社に行ってきました!
今年の前評判はあまり良くなかったのですが、それでもやっぱり紅葉は良いもんですね!
こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。日に日に寒くなりますが皆さんお元気でしょうか!?
わたしの場合は、半袖だし扇風機をかけているので、皆さんよりも更に寒いのですよ!(なぜ、怒り口調なのだ!?)
何でかは自分でも不明ですが、疲れているのです。月末月始の作業が多かったのでね。
さて。今年も社長と一緒に大芦川に古峰神社に行ってきました!
今年の前評判はあまり良くなかったのですが、それでもやっぱり紅葉は良いもんですね!
こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は文化の日の祝日でしたので、昨晩から家族と都賀古屋にお泊り会をしてきました。
大きなプラズマテレビを貰ったので、5.1chホームシアターシステムをつなげて休みの日の夜はDVD!なんて計画中です。
まるでセレブな生活ですが、子供がチョイスするので、名探偵コナンかドラえもんかピカチュウかその辺ですかね。。。
本日は里芋掘りです。ポチャ男改めトトロ。
現在では、じゃがいもやさつまいもに比べると地味な存在として扱われがちな里芋ですが、
昔は「イモ」と言えば里芋のことを指しました。古い歴史を持ち、日本の食文化と関わりの深い伝統野菜です。
この頃が、6月ですので約6ヶ月で巨大な葉っぱになり大きな芋がザクザク採れます。
イノシシに掘り返されなければね。。。でも予想以上に大きくなったので、芋パーティーでもしたいと思います。
社長は噂では山形出身らしいので、美味しい芋煮でも作ってもらおうと思います。
鶏肉の方が好きなので筑前煮になる可能性の方が高いのですがねヽ(‘ー`)ノ
こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。日に日に秋が深まり、体調を崩されてる方も多いようですがお元気ですか?
外はめっきり暗くなり気温もグッと低くなりますが私は半袖姿で過ごしてます。
もう、この時間は疲れもピークだし、肩も凝しでヘロヘロです。いつも接客は雑ですが18時以降は更にに雑なので、心の広いお客様を中心にご来店お待ちいたしております。すみません。
さて。寒くなると俄然出番の多くなる「七味」ですが、皆さんはどこの七味を選ばれますか?
数年前まで我が家は吉野家かサッポロ一番 味噌ラーメン以外では滅多に出会えないレアキャラの七味でしたが、最近羽振りがいいので贅沢にも七味を購入する事にしました。
だいたい、稼ぎの悪い子持ちの既婚者は七味を買うのだって大変だぜ!正直、我が家の稼ぎでは三味くらいしか購入できないのだが、奮発して七味だ。七つも味が入ってるのだから当然贅沢な味わいだ。
独身の人にはわからないと思うが、結婚すると「ソーメン」を「ヒヤムギ」に変更してもらうのにも数年かかるし、チョコレートはロッテを明治に。山崎パンをPascoのパンに変更するのは脱原発並みに難しい交渉になる。
せめて子供には、Pascoのパンを食べさせてあげたい。いつか、シャウエッセンのソーセージを息子に食べさせてあげたい。そんな思いで毎晩お仕事をしている。
さて。いつもの事ながら脱線してしまったが、理想の七味を探しています。1点あげるとするなら「やげん堀 七味唐辛子 中辛」がバランスが良くて好きです。
やげん堀の七味は、山椒が入ってます。柑橘の爽やかな香りで美味しい。しかし、私は「柚子」の香りも好きなのです。
同じ柑橘系の香りでも、「柚子」と「山椒」の香りは違います。同じミカン科の植物ですが、香りの質が違ってます。白菜には特に柚子なのですよ。
白菜には柚子。これからは白菜の季節。なので柚子なのですよ。この最後の決め手の柑橘系の香りが「柚子」か「山椒」は自分で決めたいのです。
今食べているのは栃木市のソースやさんの七味です。海苔の香りが強めで美味しいのですが、洗練された味わいでは無いのです。そして漬物には合わない。ソースっぽいのですよ。
次回は奮発して京都の歴史ある七味屋さんの七味も取り寄せしたいのですね。そんな訳でして、おススメの七味唐辛子がございましたら、是非教えてください!
ベストな七味が無いので、将来七味やさんとかやりたいんですよね。一人ひとりお客様カルテとか作ってオリジナルの配合の七味。需用無さそうだな。コーヒーもお客様カルテとか作れたら面白いのかな。
そのうちコーヒーは柚子やカルダモンとか宇治茶とかを使用したフレーバーコーヒーになるんだろうな。
こんばんは!ほろにが おすみです
早いもので10月も明日を残すばかりとなりましたね。
最近、肌寒い陽気となり熱いコーヒーがより美味しく感じられる季節となりました。
夏の間、コーヒーをお休みしていたお客様も
「寒くなってきたら、やっぱりコーヒーが飲みたくなって!」
と、再び買いに来てくださる方も多くなりました。
今日はさらにご新規のお客様にも数組ご来店いただきまして、ありがたいことです。
面倒くさがりのおすみですが、今年は珍しく早めの冬支度を始めました。
コタツ布団も、ストーブやファンヒーターも準備OKです♪
というのも、年を重ねるにつれて 寒さが厳しく感じられるようになったから、
早めに出しちゃっただけなんですけどね彡(-ε-;)彡
若いころは山形の真冬でも、ぜんぜん寒く感じなかったのになぁ。。。。。
気温変化が大きいせいか、息子の小学校では早くもインフルエンザにかかった子が
10人くらいいるようです。
空気も乾燥しておりますので、皆様もうがい手洗い励行して
風邪やインフルエンザにかからないよう、お気をつけくださいませ。
こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は息子の文化祭的なものが行われました。社長が見学に行きましたので、午前中に出荷の準備やら接客やらと大急ぎでした。
社長が居ないと忙しいのですが、社長が帰宅後はさっぱりですね。。。
さてさて。突然ですがマヨネーズの好きなメーカーってございますか?
私はボンクラ従業員ですので美味しいかだの不味いだのツベコベ言わず、何でも出されたものを食すように心がけてます。
当然好みはありますが言ったらキリがないし、お互い譲らない場合は殺し合いのケンカにまで発展しかねないのでね。マヨネーズ殺人事件とかなったらイヤだし。
ま、その時はその時でチェーンソーもパワーショベルもあるのでバラすのも埋めるのも簡単なのですがね。
さて。手軽に入手出来るマヨネーズと言えば、「キューピー」か「味の素」ですね。1本で済ませるなら「味の素」でしょうか。
酸っぱいコーヒーが苦手な方は、マヨネーズも味の素なのでしょうかね?それともマヨネーズは別腹なのでしょうか?
キューピーのマヨネーズは、酸が結構強いので、キユーピーのマヨネーズ 210との2本を準備するといろいろ料理が楽しめますよね。
とは言ってみた物の、2種のマヨネーズを揃える家庭とかあるのかな?少数派だろうな。
手作りのマヨネーズも良いのでしょうが、松田のマヨネーズをベースに酸味や辛味を調整した手作りマヨなんて良いでしょうね。
松田のマヨネーズは味のある美味しい野菜に付けると味が優しいのでボケるんですよね。ほんのもう少し酸味と塩味があると万能だと思うのですがね。