新豆状況

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

新豆のリリースが遅れております。

来週の末には続々と販売しようと調整いたしております。

水出しアイスバッグのお問い合わせも多く頂いておりますがまだ準備中です。

明日は26℃との予報も出ておりましたので準備出来ればよかったのですが・・・。申し訳ございません。

水出しはローストが深くて、多少長めにエージングをしてから作成します。

平均気温が低くて、アロマオイル(コーヒーの香りと油分融合)までに時間がかかります。

そんな理由で水出しも来週の末までにはなんとかご準備出来るように致します。

焙煎機の改造計画も進めており、なんとも慌ただしくなってまいりました。

後は、懐具合が豊かになるのを待つばかりです。

職業欄

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は肌寒く、桜流しの雨ですね。

昨日と今日と草刈りをしようと思っておりましたが、昨日はクズの蔓を引っ張り出して終了してしまい本日は雨でしたので焙煎作業でした。

これからドリップバッグの作成が大量に残ってますので、本日もゲンナリ気分だが音楽でも聞きながら単純作業に勤しもうと思います。

接客、発送業務、農作業などは昼間になります。夜に出来なかった仕事も昼間にやります。夜が最も作業が進めやすいので本番は夜になります。

そうです。夜がメインで仕事をしてるのに、昼間少しでも庭で水遣りとかしてると無職のオッサンのように思われます。暇そうですもんね。

私はお客様の職業を聞く事はございません。話の最中に仕事の話になる場合も多々ございますが、自分からはお客様の職業を聞かないようにしております。

まぁ、どうでも良いというのと、私が詮索されるのが好きでは無いからです。

書類などで職業欄とかに書くのも嫌いなので自由業と書いてます。

客としてどこかに出かけても結構聞かれます。明らかに年下の人には「殺し屋」とか「旅人」とか「密輸入業者」とか「ニート」とか適当に言います。

年上の人には敬意をもって、「自宅警備員」か「花嫁修業中」です。と。

ま、ここの場所ではコーヒー屋の従業員ですがそれ以外の職業もあるかもしれません。

自分で自分の枠を作ってしまうと、枠から飛び出すことに躊躇してしまうからです。

興味のある事はとことんチャレンジしていきたいし、合法で人に喜ばれる仕事なら何をやっても良かろう。と思うのです。どうせ人生なんて死ぬまでの暇潰しなんだから。

儲かってしょうがない

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

近所の酒造りをしている専務が、「カネは飯食える程度あれば他はいらねえよ。」

とよく言ってました。きっとガンガン売れてますので、「儲かってしょうがないんでしょ!?」と言う方が多いのでしょうね。

儲かってるかどうかとか、カネの話はつまらないのです。どうでも良くない?と思うのですがね。好きな人は好きですよね。。。困った。

何だか悟ったような言いぷりですが、お金は沢山あっても邪魔にはならないのですが、必要なもの以外は要らないんですよね。

自営とサラリーマンではちょっと置かれてる環境が違うので仕方ないのですが、このあたりのギャップはなかなか埋まりません。

よく、この場所で出店すれば儲かるよとか、喫茶店をやればお客さん来るようになるんじゃない!?とか言われますが、そんなにお金が欲しいのか不思議でなりません。

365日ほぼ休まず朝から晩まで仕事して、更に働くの?何のために?儲かるから?そんなにカネ必要?そもそも貧乏で苦労してると思われて心配してるのかしら?

私の場合は、恵まれた環境で育ち義務教育もうけて、靴も靴下も履いて生活できる水準です。ご飯も食べすぎてる位なのでそんなにカネが必要無いんですよ。

多少儲けて、ガレージにポルシェでも隠しておいて、店舗には軽バンで休みはポルシェなんて生活も何だか小物見たくていやだ。俺なら店の前に堂々とポルシェを置く。

しかし、店の前にポルシェなんか堂々と置いておくと、妬み、嫉み、僻みを買うのが関の山です。イイことなんて全くない。

そして、いつ機械が壊れるかわかりません。移転を余儀なくしなければならない可能性もあります。

そんな訳で、使えない金なんてあっても無くても一緒だぜ!という話でした。

そして、「頑張ってればお客さん来ますよ!」とか「潰れないように頑張ってください!」とか小生の興味のない話をするくらいなら、余計な口出しはしないで、さっさと大人買いしてVIPなお客になってくて。私の接客はがらりと変わりますから!

ちなみに、金額なんてどうでもいいのですよ。コーヒーを楽しんで頂ける方であれば大歓迎です。

美味いものを作るには、リスクもコストも非常にかかります。そろばんを弾いてばかりじゃ、凄く美味しいコーヒーを提供する努力なんて割に合わなくてやってられない。

美味いコーヒーを追い求めるには、生豆の素材に焙煎の技術に、面白いコーヒーをきちんと評価してくれるお客様が必要です。

不味い生豆も、モチベーションを下げる客もしばらくは必要ございません!

まぁ、何が言いたいかというと、「美味いコーヒーを造っていくぜ」という、情熱たっぷりの日記でした。

(´-`).。oO(この店潰れないか心配だなぁ。。。)

入れ替え準備

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

まだかまだかと思っておりました桜の開花ですが、今週末は散り始めになるのでしょうかね。

小生は、長福寺の桜を数分眺めてきましたが、いつもの草刈りに焙煎にドリップバッグにと目の回る忙しさです。

長福寺。イケメンのお坊さんで有名。

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

そろそろ新しい豆の準備をしないといけません。

コスタリカは今週か来週で終売です。タンザニアも新穀が入るまでほんの少しお休みになりそうです。

東ティモールは4月いっぱい位で終売見込みです。

グアテマラのサンタカタリーナ農園もロットが変わります。久しぶりにピーベリーもご紹介出来たらと思っております。

次は何をご紹介しようか、サンプルローストをしながらにたにた作戦を練っております。

初お目見えのエルサルにしようか、ルワンダにしようか、コスタリカにしようか。

ころころ豆が変わって大変だし、ご不便もお掛けいたしますがお楽しみにお待ちくださいませ!

たまに来店されるお客様

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

たまに来店されるお客様に多い質問で、「最近、海外に行った?海外に行かないの!?」と聞かれます。

「行きたいのですが、なかなか時間も無くて海外には行ってないのですよ」とお答えしてます。

もしかしたらそんな事が気になるお客様もいるのかと思いまして、どうして最近海外に行かないか書いて見ます。

まず、現在のクオリティーの商品を絶え間なくリリースして、まだまだご紹介したい豆が沢山ある。

なぜ海外に行く必要があるのか?不思議でなりません。

「海外に行ってるからこの店は拘ってる」とかその程度の理由なんでしょう。味の分かる人は半数以下なので、結局はパフォーマンスのほうが大切です。

しかし、海外行ったとかオークションで何位だとかでしか判断できない人は話していて正直面白くないのですよ。すみません。。。

10年前は海外は行かなければならなかったのです。争奪戦でしたから。金も無くても必死で工面しましたよ。

時代は大きく変わったのです。気が付いてる人はほぼ皆無ですが大きく変わった。変わりすぎたくらい変わったのです。

仮に、私が海外に行って、お世話になっている農園主にアテンドしてもらい、多くの物を学び楽しく視察から帰ったとしましょう。

2週間もアテンドしたら、相手は100万円くらいは臨時ボーナス欲しいですよね!?

いろいろ話し合い友情を深めたと思ったら、ビックリするような価格で吹っ掛けられる可能性もありますよ?泣いて許してもらいますか?土下座して値引きしますか!?買うのを辞めますか?高く買ってさらに高く客に売りますか?それが皆さん嬉しいですか?旅費だって僻地なのでそれなりにかかりますよ!?

もちろん、そんな事は無いような信頼できる農園主とのお付き合いをしたいと思っております。しかし、そんな絵にかいたような話にはならない場合も多々ございます。

私が今の時代に現地に行っても美味しさが格段にアップする事は無いでしょう。視察中は確実に味は落ちますし、販売価格は確実に上がります。

むやに価格は上げたくないのです。「海外に行かないの!?」の次は値上げしたの!?と聞くことが多いのですから。美味しさを楽しもうよ。と。