バラの季節

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

黄金週間も過ぎ去り、バラやクレマチスの季節が到来ですね!

2017/05/19、20、21の3日間道の駅思川にて春のばら展が開催されます。バラの展示のほかに、苗や切り花の販売もございますので、お時間ございましたらお立ち寄りください。

バラ以外にも私は多くの分野に手を出しておりますが、バラはお客様の反応が良いです。

ウラシマソウの釣り糸を垂らす場所が一晩で変わってる!しかもタナも違うんだ。タマランバイ!

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

↑はウラシマソウですが、これなんかは一部のお客様だけですよね。反応するのは。

テナンショウ類は沢山集めたいのですが、なかなか栽培も難しいらしいので都賀古屋の整備が整い次第手を出そうと思っております。

本日は、ほろにがの小さな庭のお花の写真でも。メインは都賀古屋なのでこっちは苗の栽培がメインになってます。

お安くなっていたヒューケラを更に株分けして増殖中です。あって邪魔にならないので100株くらいあります。オサレさんが好むようです。(他人事)

こちらはツルバラのスパニッシュビューティー。20世紀の代表するツルバラで香りも花数も多くて女性のお客様に人気です。(他人事)

オルレア。毎年こぼれ種で駐車場を占領するくらい咲きますので、ぶちぶち抜いてます。来年は時間が有ればポットに移植して差し上げようと思います。

チェリーセージ。赤ばかりですね。後ろのアプリコットのバラはなかなか素敵でお気に入りです。

クレマチスのベルオブウオーキング。今年は立ち枯れしませんでしたね。毎年機嫌が悪くなるので困ったやつです。

リュージュ・ピエールドロンサール。もう、何年も鉢替えしてないので小花ですが大きな花よりも素敵だと思う。(言い訳)

バラとクレマチス。バラにこの青は無いからね。天塩(てしお)だったかな。150円位の小さな挿し木3年目でようやく形よく咲きました。

シャクヤク。花の前のこの段階が最も素敵だと思う。

イチジクの挿し木も30本くらい順調に育っています。隣は里芋のヤツガシラと土垂の芽出し中です。

沢山挿し木が成功しましたら、発送は難しそうなのでご来店のお客様に差し上げます。

挿し木挑戦中の品種は、リザ、バローネ、ブリジャ、カリフォルニアブラック、カドタだったと記憶してます。差し上げるのは沢山あるリザ、バローネ、カドタあたりかな。

そんな訳でして、ほろにがの庭の花の紹介でした。

そうそう。都賀古屋のジャングルエリアに植える草花を募集中です。何かご自宅で沢山増えて困ってる植物がございましたら是非お裾分けしてください!

ポテト

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近続けて新豆・アイスコーヒーの豆等をリリースしましたが、コロンビアの深煎りが月末には終売になりそうです。

620円とお手頃価格で味わい深い良いコーヒーでしたのでおススメもしやすくよく売れました。

終売が早すぎて寂しいやら悲しいやら。新しい豆の準備をしなければなりません。

人気のグアテマラ・サンタカタリーナ農園ピーベリーも5月の末くらいで終売の予感がします。もっと早いかもしれませんがそのうちに無くなります。

良い豆を少しづつ丁寧に販売したいと思い少量のロットで入れてますが、終売すると何だか寂しい気もします。次のも待ってるので売れなくても困るのですが。

高額な豆を大量に購入して、仮に失敗した時のリスクもありますのでね。どんなに良い豆でもよほど信頼のおける農園でない限りは大きなロットにはしないようにしております。

そもそも、同じ豆よりかは目新しい豆の方が喜んでもらえますのでね。

ルワンダは今まで10万粒位の豆を焙煎しましたが、1粒のポテトが出ました。比較的軽め。(当店で廃棄済です)

凄い神経をつかって、ポテトの混入が無いように気を使っております。是非是非ルワンダの素晴らしい香味を楽しんでみてください。

今までご紹介した中でも特に素晴らしい品質に仕上がってると思います。

何故か時々とんでもない様な美味しい(香りの豊かな)コーヒーが楽しめます。全く持って不思議です。

特殊な品種なのか、突然変異で出来た豆なのか。そんな事は全くわかりませんがルワンダはほんと面白いです。

アイスの季節

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

水出しアイスバッグに続きまして、アイスコーヒーブレンド、特濃ブレンドのサイトをアップいたしました。

昨年よりも随分と遅れてのリリースになりますが、昨年以上に味わい深いアイスコーヒーが楽しめると思いますの是非宜しくお願いいたします。

お客様の中では、夏でもホットが良いなぁと言う方も多いです。

友達の日系ブラジル人は、冷たいコーヒーなんて、ぬるいビールのようなもので飲めたもんじゃないぜ!と。

私も夏場でもコーヒーはホットですかね。(もちろん涼しい部屋で優雅に読書でもしながら)

残念ながら私の場合は涼しい部屋でお仕事出来る時間は限られてます。

そのような過酷な環境の中、水出しアイスバッグやアイスコーヒーブレンド等の味のチェックしていると、アイスコーヒーの美味しさも再発見してきました。

友達のブラジル人も、日本に住んで2年でアイスコーヒーの味わいに目覚めたようで水出しばっかり飲んでます。

日本の夏は、ホッともいいけどアイスもね!と言う感じでお知らせでした!
おすすめ商品のリンクを貼っておきます。実は、中煎りのエチオピアのアイスコーヒーなんかも美味なのですが玄人好みですかね。

水出しアイスバッグ
アイスコーヒーブレンド
特濃ブレンド
春のフレンチ

山林が欲しい

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

黄金週間を如何お過ごしでしょうか!?

ほろにがの黄金週間は、100を超えたTODOリストを一つでも多くこなす事に全力で取り組んでおります。

休みの水・木曜では25バッチの焙煎に出荷に、食用菊を70株に山野草の地植え、除草に刈り払に倒木を片付け。。。

都賀古屋のお隣さんに花の苗や宮ネギの苗、里芋(ヤツガシラ)等の種イモを頂いたのでこれも慌てて植え付け。

サツマイモの苗(シルクスイートとベニハルカ)も畝を作りマルチを貼って60本植え付け。どれもこれもやらなければならない仕事であり、自分で作った仕事なので楽しむしかありません。

食べ頃のウドにアスパラとタケノコ。ウドの軟化成功バイ!

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

写真は6日前のモノ。今年は非常に不作のタケノコ。ウドはソコソコ数が取れましたが、ほとんどお客様にお裾分けしました。

酢味噌もいいけど葉っぱの天ぷらも美味しいです。大きくなったヨモギもほぼ利用価値が無いのですが、天ぷらなら香りも豊かで美味です。

宮ネギに食用菊植え終了!ポチャ男は仕事しません。

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

除草は今のところ雑草がやや優勢ですがコントロールできています。10年かけてジャングルを庭にする予定なので残りがちょうど8年。イノシシが無ければ何とかなりそうですがどうでしょうか?

死ぬまでの暇つぶしには十分です。あと庭先に清流と1万坪位の落葉樹の山林があればいう事無いんだけどな。誰か一緒に山買わないかな。

ゴールデンウイークのお知らせ

こんばんは!ほろにがおすみです(*^▽^*)
昨日・今日とたくさんのお客様にご来店いただき誠にありがとうございました。

ほろにがは、基本祝日に関係なく水曜日と木曜日に定休を頂いておりますので、今年は5月3日・4日にお休みさせていただきます。

その他は通常通りの営業となりますので、ぜひお立ち寄りください。

またこの時期、初めて当店にご来店くださるお客様も多いのですが、大変わかりにくい場所にありますので、グーグルマップ等でイメージトレーニングをしてから向かっていただきますと迷子にならず安心です♪

一部報道によりますと、今年9連休を取れそうな方は約1割。後半5連休という方が約半数を占めるということです。

連休の際はお出かけされる方も多くなりますが、その分交通トラブルや思いもかけない事故等も起こり安い時期です。

お休みの方も、連休関係なくお仕事の方も十分お気をつけてお過ごしくださいませ。

暑くなってきましたので、水出しアイスバッグのお買い上げも増えてまいりました。試飲もご準備いたしましたので、ご来店の際はざひお気軽にお申し付けください。