新聞会社から取材

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日の都賀古屋は過ごしやすいお天気でした。

軽トラック一台分位の雑草を刈って気分もリフレッシュして明日から頑張ろうと思います。(本当は休みなんですけどね(;´∀`)

さて。先日新聞会社から電話取材をうけました。コーヒーのお仕事ではなくて世論調査というのかな?RDDとか言うのかな?

WS000112

まぁ、電話に出たらアンケートに答えて下さいと言うので、お答えしておきました!

おじさん:安部内閣は支持するか不支持か?

小生:え?2択ですか?(ここは支持する、まあまあ支持する、あまり支持しない、全く支持しないの4択が良くない??)

なんて思いながらも、いろいろ質問に答えておきました。

おじさん:どの政権を指示しますか?次の中からお答えください。

自民党、民進党、民主党、公明党、・・・生活の党と山本太郎となかまたち、日本のこころを大切にする党、日本を元気にする会・・・、

のりで、山本とか言ったら、ふざけないで下さいとか言われんばかりの質問攻めです。

全ての政党のマニフェストを読んでもいないので、こんなところで軽々しくコレ!と言うのも気が引けるのですが、皆さん就職活動頑張ってください。と言う気持ちです。

私もブラック企業から一転して無色無職にならないように頑張ります!白でも黒でも職があるだけで幸せです!

Share (facebook) 

定期便

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨晩から家族揃って都賀古屋泊して朝9時に帰宅です。

どこかの知事のように週末は別荘に行き、映画をみたり音楽を聞いたり・・・。する時間も無く、早起きしてコーヒーの豆の焙煎と草刈りや収穫などして終わってしまいます。

とにかく都賀古屋近辺の朝は早いです。今日は7時位から草刈機推定5台で雑草刈が始まりました。

日曜の朝7時に推定5台の草刈機で爆音ですよ!?

WS000111

さてさて。電力の自由化が行われて早三ヶ月。みなさんは変更しましたか!?

周りのお客様も、Twitterでもあまりその話題がなくてどうなのかな!?と思ております。

ほろにが一家はあまり節電とかには出来ていないのですが、お得なプランでも探そうと思います。

が、プラン変更とか面倒ですよね。。。電気、プロパンガス、新聞などの定期購読などなど面倒なのでそのまんま。なんてケースは良くありますよね。

こういう商売が強いんだろうなぁ。うちも、裏メニューの定期発送を表に出そうかな。

当店では、月1回の定期発送のお客様が一番多いのですが、2週間毎にお送りしたり、2か月に1度だったりと様々です。

注文するの面倒だから、勝手に送ってきて。というケースが多いのですが、意外と人気があるのですよ!ほろにが定期便。

定期便のお約束を頂いた方には、お客様のカルテを作成して専用のブレンドをつくったり、新豆の先行販売サンプル豆のプレゼントなども出来たら面白いだろうなと思います。

新しいお客様も順次増えてはおりますが、いつもご利用いただいているお客様に更に喜んで頂けるような事が出来たらと思っております。

年体力は衰えるが、仕事に草刈にと毎日が大忙し。通販のみの店にはしたくないので体力の続く限り頑張ります。

Share (facebook) 

ミズキ(みずき・水木)の枝

こんにちは。こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。早いもので7月です。雑草の成長もこれから本番なので早く冬にならないかと思っております。

さて。ギフトシーズンに突入です。今年も7月の1日着のお中元を多数いただきまして、お休みを返上してなんとか間に合わせました。

ギフトのお誘いのバナーもHPに張らないといけませんね。そうそう。コロンビアのカフェインレスは今月から深煎りにしてみました。宜しくお願い致します!

IMG_0253

ミズキ(みずき・水木)の枝が折れてしまいました。

IMG_0254

特徴的な枝振りで美しい大木でしたが・・・。強い風でも吹いたのかな?

IMG_0255

何だか、トトロっぽいでしょ!?

img_1

トトロはクスノキで都賀古屋はケヤキの木なのですがね。もちろんクスノキも植える予定ですよ!

IMG_0256

その前に、枝豆を植えたので味見でもしてみます☆彡

Share (facebook) 

IPO

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ジメジメしてますがお元気でしょうか?

最近お客様からもコメダ珈琲のお話をお聞きしますが、皆さんは行かれましたか?

IPOがありましたので、テレビやもしかしたらCMやらいろいろ露出が多かったのでしょうかね!?

上場2日目で初値を超えて高値引けと、ぱっとはしませんが良い形で終わりましたね。

WS000109

のれん代も高いし、韓国のODAみたいだし下衆なハゲタカ臭がなんとも匂いますな。業界が盛り上がるのは良い事です!ただ、泥臭い金の匂いがどうもねぇ。。。

喫茶店と豆屋は業種が違う事もあり、私はここのコーヒーもシロノナントカとかもあまりに興味が無いのです。興味は無いのですが、お客様に話を振られた時にある程度の感想を言えた方が良いと思うので、いつかは行ってみたいと思っています。

興味があるのは社長の臼井 興胤(うすい おきたね)氏。以前はマクドナルドのCOO(最高執行責任者)でしたね。

マックの時は、お店に内緒でバイトの面接に行き数回落とされながらも、何とか面接を通りバイトとして働き、コメダ珈琲でも(うる覚えですが)週一にモーニング時のウエイター?をしているそうです。と、まぁ何とも面白く行動力があり凄く面白そうな社長さんです。注目ですね!

その他、注目しっぱなしの日本の企業では信越化学 金川千尋会長とその仲間たち。もともとは肥料を製造してましたが、塩化ビニル樹脂、半導体ウエハ、シリコーン樹脂、希土類マグネットなどを主力商品とする。特に塩ビとウエハでは世界シェア首位の会社です。

ずば抜けた先見の明があります。自社の商品の売り上げを見れば将来が見えてくるのでしょうね。凄いです。

小生も商売人の端くれですので、たまにはお客さに喜ばれるような気の利いた接客でもしたいもんです。(他人事w)

Share (facebook) 

コメリ好きがコメダを語る

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は定休日前日という訳でも無いとは思いますが、多くのお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございました。

もう、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、あの人気絶頂のコメダ珈琲が東証一部に上場します!

IPOスケジュール

抽選申込期間 6月13日(月)~6月17日(金)
当選発表日 6月20日(月)
購入申込期間 6月21日(火)~6月24日(金)
上場日 6月29日(水)

IPOが当選して、ワクワクしている方もいらっしゃるのではないでしょうかね!?私はお店に行ったこともございませんしIPOは触りませんので様子見です。

主幹事は大和証券で、筆頭株主はMBKP III Limitedです。ハゲタカがどのように商売をするのか楽しみであります。

ロックアップが180日ですので、10月からのどのような展開になるのでしょうか。

日本人を相手にコーヒーでマネタイズする手法はとっても気になります。アメリカ育ちの洒落たコーヒー屋じゃなくて、日本生まれのハゲタカ育ち。おしゃれの次はオモテナシの時代なのでしょうか。

コメダ珈琲の中の人は、全国規模で新規出店を進め、近年中に1000店舗体制を確立するよう、コメダの経営陣の経営戦略を支援することで企業価値を高めていくそうです。

WS000102

WS000095

ラジオ日経のアンケートです。

WS000096

アンケートの途中ですが、だいたいこんな結果が出ておりました。4位のコメダ珈琲は上場前で騒がれてますので、正確な数値では無いとは思いますが、家で作る人が多いのですね。

ラジオ日経を聞くくらいなので、所得も資産もしっかりとしてる方が多いと思います。経営者も多いでしょう。その辺りの層は自分で淹れる派なんですよね。コーヒーは特別な物では無くて日常の物なのです。

ただ、一般的にはハーゲンダッツにスターバックスにコメダ珈琲は非日常の最高の贅沢になります。

私はそんな贅沢は一切させてもらえませんし、コメリの方がお似合いなのですが、コメダ珈琲は今後どのように発展していくのでしょうか。

たまには、ハーゲンダッツでも食べたいと思いながらサンプルのコーヒーを啜りたいと思います(;´∀`)

企業の価値を計る方法は多々あるのですが、代表的なEV/EBITDAの比較ではコメダ14x、ドトール4.1x、サンマルク4.6x。

現時点では大型上場でもあり割高でもあります。しかし、内需なのでイギリスの動向も関係なしに非常に盛り上がるでしょうね。

ちなみにEV/EBITDAとは、会社の値段を考える方法の一つです。

EV(企業価値 : Enterprise Value) =株式時価総額+ネット有利子負債(有利子負債-現預金)

EBITDA (利払い前税引き前償却前利益 : Earnings Before Interest,Taxes, Depreciation and Amortization)= 当期純利益+少数株主持分損益+支払い利息+法人税+減価償却費

EBITDAは企業が年間に創出するキャッシュフローで、本業の収益力を表しています。

メディアで騒がれてる間は業績も良いと思います。日本人相手なので商売はしやすいと思います。

ただ、シロノワールで何年も客を繋ぎとめられるのか!?セレブを魅了する次なる一手があるのでしょうか!?機会があったらお店に勉強に行ってみたいと思います。

このマーケットがどのように熟成されるのか楽しみです。煮詰まったコーヒーのようにはならないように、町に一つの憩いの場になってもらいたいです。

Share (facebook)