甘いコーヒー-2

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

甘味について本日は書いて見たいと思います。

「甘いコーヒーを下さい」

言いたい事は分かる気がする。でも、甘いコーヒーというのは難しい。

「甘いお米を下さい。」と言われたら、コシヒカリやゆめぴりかのようなモチモチした粘りけのある触感のほうが甘さを感じやすい。上白糖の甘さだ。

では、あきたこまちやつや姫のようなさらりとした、粘りけの少ないお米は甘くないのか!?甘い感覚はある。グラニュー糖の甘さだ。

どりらも甘い。しかし甘さの質が違うのだ。お米を買うなら、もっちりかあっさりか聞くのが答えやすい。そして食感が固いか柔らかいかだ。

朝ご飯は、ササニシキやつや姫がおススメだ。日本の朝食にピッタリだ。

肉や中華系のおかずにはコシヒカリ。

新しい食感としては、雪若丸や龍の瞳(青天の霹靂)。これは新しい味わいだ。外はサラリとして中はモッチリ。

一粒一粒噛むごとにその美味しさが口の中に広がり、いつまでも噛んでいたい美味しさだ。

また冷めても美味しく、特に塩むすびは本当に美味い。

おおぉと。米の話になってしまった。コーヒーの話に戻そう。

甘い味なのか甘い香りかでも実際は違う。甘いチョコレートやキャラメルもある。バニラの香りも甘い感じはするが実際は甘くは無い。

糖度でいうならばグラニュー糖を入れるのが最も手軽に甘くなる。最も賢い方法で世界中の多くの人が実行している。

砂糖を入れるのがダメだとかいう乏しい考えが不幸を呼ぶのだ。甘くしたいなら砂糖だ。

ちなみに、ブラックで飲んで甘さを感じられないような味覚なら、砂糖を少し入れても甘さは感じにくい。

砂糖を入れるのは、ただ単に苦みを抑えて甘くする役割だけではない。

砂糖を入れると酸味が立体的に浮かび上がってきて、今まで飲んでいたコーヒーとは全く違う表情が楽しめるのだ。

私は、自分のコーヒーに砂糖もミルクもアイスコーヒーもあまり飲まない。が、砂糖もミルクもアイスコーヒーもアリだと思っている。

ちなみにコーヒーの液体の糖度は1~2程度らしい。その違いは人間には残念ながらわからない。

糖度が同じでも、ほうれん草、レモン、メロン、柿では甘さの感じ方は全く違う。

素晴らしいコーヒーとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくこと。

全てのコーヒーが甘く感じる。甘さの質がことなるが。糖度を求めるのならお砂糖を入れないと糖度が明確には上がらないのだ。

正直にいうとなかなか納得してもらえないので、適当に思いつく商品を揚げるのがスマートな営業方法だ。

適当に話を合わせる技術があればもっと楽なのだろうが仕方ない。自分でも自分の扱いが大変でならない。

甘いコーヒー-1

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

何とか春のフレンチをリリースして、マンデリンもリントン地区からオナンガンジャン地区にリニューアル。

あとは、社長にメルマガを書いてもらって流します。

メルマガくらいは面白おかしくコーヒー通の方にもタメになる内容をお送りしたい。

いつかは社長がコーヒーQ&Aシリーズとか作って、お客様のご質問に丁寧に答えたりすると思います。

メルマガじゃなくて、YouTubeでもよいでしょう。

YouTubeのライブ実況でもよいでしょう。やったら投げ銭入れてね!

事業を伸ばそうと思えば幾らでも方法はあるものです。

どこまで伸ばしかいかも人それぞれ。大企業を目指すもよし、自分の求めるものを追求するもよし。

ただ、好き勝手にやって経営が成り立つのうな人は滅多にはおりません。やっぱりお客様が喜んで頂けるような事をしなければならないのです。

コーヒーの説明もお客様の経験に合わせて丁寧にするのが大切です。

「甘味のあるコーヒーを下さい。」と言われて・・・。

季節のブレンドchocolateや、なごみブレンドが甘い余韻でお勧めです。(社長談)

こんな答えで良いのです。正しくお客様の求めている解答なのです。

是非とも接客は社長にやって頂きたい。俺は正しい事を言ってしまう悪い癖がある。

大切なのは、お客様には気持ちよく購入して頂けるような言葉の選び方が必要なのだ。

糖度が欲しいなら砂糖を入れて下さい。(俺談)では絶対ダメなのだ。

甘味については忘れなかったら後日書いて見よう。

春のフレンチ&マンデリン

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

毎度、何も有意義な事など書かれていない冴えない45歳の日記。

暇つぶしとはいえお読み頂き誠に有難うございます。

たまにはコーヒーの話でもと思うのですが、コーヒーの話でしたら他の方のほうが情熱的にいろいろ書いてありますからね。。。そちらで。

まぁ、ほとんどの店はポジショントークなので、ある程度差し引いて読んでくださいね。

私のコーヒーの淹れ方等も話も話半分で聞いてください。ポジショントークです。

当然商品のトレサビリティはしっかり確認して間違いない様にしております。

さて。最近、仕事中のモニターの端っこに、ならおかファームさんのYouTubeを流しております。

多少聞きなれない音楽が流れます。※音量注意

45歳。デスメタル。農業で再起を計るも挫折し山小屋暮らしをして、物乞いライブをしながら生活を始めた方です。

まぁ、私の20代の友達の半数以上は、デスメタルやスラッシュメタルやパンクハードコア等の、ちょっと頭がいっちゃった人が多かったのですがね。

45歳独身でカネ無し貧乏山小屋暮らし。好きな事で生きてゆくという不器用な生き方と独特の世界観。何だか許されてしまいそうな天性の才能。

動画を10本位観ると何だか拒絶反応が薄らぐかもしれません。12本観たらややファンになるかもしれません。

体力の衰えを感じ始めるお年頃の45歳のオッサンの、リアルな心情が実に見事に表現されています。

私は運よく結婚できて、子供も授かり、良いお客様に恵まれてお仕事も忙しく頂いております。

今日一日を一生懸命生きるオッサン同士で頑張て欲しいです。

余談になりますが(本題じゃない?)春のフレンチ販売開始いたしました。

インドネシア・オナンガンジャン マンデリンも同時販売です。

よろしくお願いいたします。

野焼き

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

社長が風邪なのか咳と微熱が続いているようです。

可哀想に。俺。

社長の風邪がうつらないように更に距離をとって生活をしております。

さて。雨上がりの平日は資材置場の篠竹の野焼きタイムです。

火曜水曜日で刈り払に、1000本以上の竹を燃やしてきました。

雑草が元気になる前に。

ヘビや蜂にダニやヤモリが元気になる前に。

イノシシが子供を連れて遊びに来る前いに。

何とか最低限の所までケリを付けておかないと、昨年の夏のように手遅れになってしまう。

View this post on Instagram

田舎で雨の予報の日はコレ。 ※特殊な訓練と許可を…

ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

この荒れ地に、季節の草花が楽しめる場所を作る。

もうすぐ4年になるが、まだまだ始まったばかりだ。

10年で仕上げる予定だったがどうでしょうか。

View this post on Instagram

本日は晴天ナリ!

ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

柿の木は5~6本あるのだが、次郎か太秋を植えたい。

柿じたいは酸味の無いフルーツで平坦な味わいなので、そんなに好きなフルーツでも無い。

しかし、農作業中にガブリと齧ると最高に美味い。腹ペコなので疲れが取れるのである。

その他、キンカンや柚子も育てたい。農作業中のガブリは最高なので、是非汗を流しに来てほしい。

ハクビシンやタヌキが多いので、イチジクやブルーベリーは焙煎所での栽培になります。

4月からは集中的に作業して、3日焙煎であとの4日は休みで過ごせたらなぁ。と思います。社長次第だなぁ

ほろにが便り

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

2日連続の冷たい雨。

発送の準備をしてドリップバッグを作って、接客をしてマンデリンと春のフレンチのwebサイトを作ってブレンドの味を作って。

さてさて。3月末でお任せハーフとお任せ1000のセット商品が終売になります。

そうです。ほろにが便りのレイアウトもガラッと変えないといけないです。

終売した部分に何らかの情報を埋める訳です。

裏面を変えて、表面もリニューアルして。

コーヒーの豆を焙煎するのは、仕事の内の10分の1にも満たない。

コーヒーの豆を焙煎するだけなら、現在の10倍は可能だ。

宣伝広告費0円の当店。適正な広告費をネットで出せばそれなりに売り上げは上がるでしょう。

気の利いた日記を書けば、売り上げも上がるでしょう。

業務用のお客様への営業をすれば、それなりに売り上げもあがるでしょう。

しかし、体重も血圧も血糖値も売り上げも適切が良いんだよ。

当然利益も適切が良いのだ。

すごく頑張って、いつかはポルシェ買いたいなぁと思っているうちが楽しいのだ。

買ったら、維持費にやっかみに遊びでうつつを抜かしていると、あっという間に終焉に向かうのである。

所得がある一定水準以上にあがると幸福度との相関が見られなくなるのだ。

宝くじで1億円当たったらなぁと思って、3000円の宝くじを少ない小遣いで買うくらいの貧乏が最も幸せだ。

ちなみに俺は、シャウエッセンのウインナーを2袋買っても社長に文句を言われない位に豊かになった。

というか、どうしてあれは2袋セットなのだ?

社長が目の前にいてもサッポロ一番の塩ラーメンが350円なら堂々と買える。

400円を超えたら社長の前では変えないが、社長が居なかったら買ってしまう位の富裕層だ。

明星チャルメラのすずネコ(広瀬すず)が可愛くてそれだけで買ってしまいそうになるが、意地でもあれは買わないようにしている。

あれを買ってしまうと、なんだか負けた気になるからだ。

誤解されないように言っておくが、アイドルとして可愛いのではなくて、孫のように可愛くてお小遣いをあげたくなる感じだ。甘やかしてはイカン。

こんな日記を書いてないで、早く春のフレンチのHPを仕上げなければ。

遅くなってしまいましたが、今週中にはアップしたいと思います。

ほろにが便りくらいは社長が作ってると思っていただろ!?

社長はやる気はあるが、任せると全て手遅れになので俺がやってる。ミスプリントも多くなってしまうのは俺の詰めの甘さなのだ。ダメ出しチェックは時々社長がするがな。

裏面の印刷をして、クルクルと癖の付いた紙を逆にクルクルして元に戻して表面の印刷も俺の仕事だ。

ほろにが便りを見るたびに思い出してくれ。ブラック企業の過酷な労働状況をな。