気軽に。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

朝晩はすっかりと冷え込んできましたね。
暑い時期はお休みしておりましたが、ここ数日前から
朝起きてすぐにコーヒーメーカーをセットする習慣が復活しました。

冷えた空気の中、漂ってくるコーヒーの香りも良いものです。
今朝はどのコーヒーにしようかな?
なんて選び放題なのもコーヒー屋の特権ですね(*’ω’*)

コーヒーメーカーはちょっと手抜きじゃない?
なんてイメージの方も多いと思いますが、
朝の忙しい時間にバタバタと手荒に淹れるくらいでしたら
いつでも決まったペースで淹れてくれるコーヒーメーカーに
お任せしてしまった方が楽じゃないかなぁ。なんて思います。

おすみは抽出する器具にも正解は無いと感じていて、
その方の生活リズムやお好きなテイスト。
1人で飲むのか、数人で飲むのか。
外観重視でも、もちろん大丈夫だと思います。
使っていて楽で、心地よいものを使っていれば十分です。

皆さまのコーヒータイムが幸せであるよう願っています。

さて週末は、息子の部活の試合があります。
一年生だけで行われる試合なのですが、さてどうなる事やら。

車出しや応援等で、おすみがお店にいない時間がございます。
なるべくご迷惑をおかけしないように戻って来ようと思っていますが、
不在の間はマスター一人での接客になりますので、
どうぞ よろしくお願い致します。

エチオピアのおもてなしである「コーヒーセレモニー」の道具です。
小物がカラフルで可愛いですね♪

備えあれば

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は定休日という事で、資材置場の片隅にネギを植えて、庭の掃除をしてきました。

目の前の公園の駐車場には、先日の台風19号で被災された方のゴミが山積みになっていて被害の大きさを目の当たりにしてます。

一日も早く、普段の生活を取り戻せるようと思います。

お客様の中にも被害にあわれた方も多くいらっしゃいますので、何とも言葉になりません。

これからは数年に一度はまたこのようなクラスの台風が来るのでしょうか。

イロイロと準備をしておかないといけませんね。

まずは保存食の干し柿からでしょうか。

今年は暖かい日が続いてますので、もう少し冷えないと難しそうですね!

お客様は神様です?

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

先日、当店のお客様がある飲食店で感じの悪い接客を受けたそうです。
詳しいことは割愛しますが、お話をお聞きすると
あ~店主とお客様の相性が良くなかったんだなぁ。と感じたのですが
嫌な思いをしたお客様はご立腹の様子。

自営業者は経営者であり、
運営を行う上で理想の店づくりと言うものが多少なりともあると思います。
それはメニューだったり価格帯だったり、もちろん店舗の雰囲気だったり。

正直に言えば、お店とお客様の相性と言うのは存在します。
でもおすみは接客をして仕事をしている以上、どんなお客様にも
出来る範囲内で喜んでいただきたいと思って接しています。

どんなに頑張っても伝わらない思いがある事も理解しています。
みんながみんな、常連さんになってくれるわけでもありません。
でも沢山のお店がある中で「ほろにが」のような交通の便も良くない
小さなお店に来ていただいただけで、本当にありがたい。
インターネットの世界で、それこそ星の数ほどある珈琲店から
ほろにがのコーヒーを選んでいただけて本当に嬉しい。

そんな思いがあれば、お客様を喜ばすことは出来ないかもしれないけど
少なくても嫌な思いをさせることはないんじゃないかなぁ。

今日は和歌山へ旅行に行ったお客様からお土産をいただきました。
その他にも「美味しいそうだったから、ほろにがさんに!」と
手土産を持ってきてくださる方も多くいらっしゃいます。
「ほろにがにお土産買って行こうかな。」そう思っていただける気持ちが
お品物はもちろん それ以上に嬉しいのです。

そんなお客様を見ていたら、
ほろにがとして今までやってきたことは間違ってなかったのかな。
なんてジーン(T△T)としてしまいました。

頂いたお土産は、あまりの美味しさにあっという間にお腹の中に(^^*ゞ
代わりに本日の美しい夕焼けを。

ホンジュラス

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

3連休だった方もお仕事の方もお元気でしょうか?

天気も良く行楽日和でしたが、私と言えば早朝から焙煎所でタップリ焙煎して帰宅して発送してと大忙し。

11月の8日からは新豆ホンジュラスがリリース致します。

今回は3年目。毎年素晴らしい香味でお気に入りです。

昨年の倍以上入荷致しましたので、しばらく煎り具合を変えて楽しもうと思います。

先ずは豆の香味特性が最も活かされる中煎りからです。

ペルーの中煎りは一先ずお休みです。

コスタリカの深煎りも残り僅かとなりましたので、次の準備をしなければなりません。

マイクロロットを次次とリリースする予定です。

入れ替わり等が多くて、便りやHPの更新が大変ですが、新しい豆との出会いは何よりも楽しみです。

トキメイていますか?

ほろにが おすみです(*^-^*)

朝晩は随分と冷え込んできたので、
今朝はとうとう暖房をつけてしまいました。
もう少し我慢しようと思ったのですが、
寒さを我慢して風邪をひいてもしょうがないですよね。

さて最近、気分的に何かお買い物をしたくて
衣類やら生活用品やらをチマチマと
ネットサーフィンで物色しているのですが、
何だか欲しいものがあまり見つかりません。
しかも ちょっと買おうかな?と思っても、

「似たようなものあるしな。」
「あれまだ使えるよな。」

と二の足を踏み 結局購入に至らず。

新しいものに対する期待感とかワクワク感とか
感じにくくなっているのかなぁ。

以前「チコちゃんに叱られる」と言う番組で
大人になると一年が早く感じられるのはなぜか?と言う質問の答えが

大人になるとトキメキが少なくなるから。となっていました。

子供は大人と同じ食事をしても、その間にいろいろな疑問や発見、
驚きを感じているんだそう。
大人はただ食事をしている。と言う事実しか感じないので
短い時間に感じるそうです。

コーヒーもただ単に「コーヒー味」と思って飲むと
どんなコーヒーも「あ!コーヒーね。」としか感じません。

しかし「この香りは、表現するとしたらどんな表現かな?」
「苦み・酸味の質はどんな感じかな?」なんてちょっと意識したり
マスターが書く香味の表現は合っているかな?
なんて興味を持って飲むと、感じられる味わいもトキメキも多くなると思います。

ほろにがのコーヒーが、
皆様に少しでもトキメキを与えられる存在になれれば嬉しいです。