小さな庭で

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日もご来店・ご注文頂きまして誠にありがとうございました。

本日は、金曜日という事で営業日でした。昨日の定休日とご来店数が一緒!と、相変わらずいつが休みかわかりませんが、安定してるという事で良しとします。

まぁ、低空飛行ですがね。。。

それにしても、本日はお客様が重なる事がなくて、ご来店されて帰ったら新しいお客様が見えての繰り返しでした。

こんな日は、一日中立ち話をして過ぎていきます。緩やかな時間と言えばそうなのですがね。楽しいのですよ。面白いお客様とコーヒー飲んで世間話して。

ただ、一日立ちっぱなしで話をして、閉店してから夜中まで水出しアイスバッグやドリップバッグの残業モリモリです。けっこうこの作業がきつくなってきました。

いつかは営業日は3~4日にして発送や準備の時間を確保しないと時間的な余裕が無くなってしまいそうです。

お話をするのも楽しいですし、コーヒーの説明をするのも大切ですし、販売するもの大切です。が、私の興味は美味しいものを作るのを優先したい。。。

さぁ、本日のほろにがの小さな庭の写真でも!(何もネタが無いので)

DSC_0163

スパニッシュビューティーとクレマチスのマダム・ル・クルトル

DSC_0174

↑ツルバラ(←もはや名前を思い出せない。。。)

DSC_0175

ストイックにダイエットをしたので?可愛い系のバラです。

DSC_0184

こっちも、ダイエットの成果か小花のバラですね。大輪よりは小さいのが好きなのですが、大輪を咲かせられるようになってから言う言葉ですね。

DSC_0188

すべてが都賀古屋に移植すべく育てられてるべく育苗中なのです。

DSC_0171

ウツギも咲いてきました。今年も予算の関係上、沢山の草花を挿し木して、雑草のスペースが少なくなるようにしたいと思います。

あと10年で何とか形にしたいですな。都賀古屋。

Share (facebook) 

片付け

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は仮の定休日。

10年ぶりの同級生やら常連さんやら初めてさんやらのご来店で、「本日定休日」のpopは早々に片付けました。

自宅兼店舗はこの辺りの切り替えが難しいのです。offが無いのですよ。自宅では。私の場合は特別で毎日がoffモードなので気にならないのですがね。

さて。久しぶりに商売のお話。5月の中旬にカフェインレスのコーヒーをリリースしようと思っております。

まだ、社長も知らないのですがね。。あぁ、次に何を販売するのかくらいは社長に教えても害がある訳でもありません。しかし、別に教えても良い事も無さそうなので皆さんと同じタイミングでお知らせしようと思います。

そして新豆のマンデリンが予想以上に売れてます。困りました。予想外です。有難いです。

販売価格が高くなったので、オーダーが少なくなると読んでいましたが、新豆のマンデリンとなれば黙っていない愛好家さんも多いですよね。

こちらも5月中~下旬辺りから次のロットへと変更になります。勿論、次回ロットも素晴らしいコーヒーをお届けするべく気合を入れておりますが、今回のロットは濃縮感がありエネルギッシュな味わいで良かったです。

コスタリカも6月前には終売してしまう可能性が出てきました。違う産地の物をご準備してますのでこちらもお楽しみにお待ちください!

中米は端境期に入るシーズンです。品質の悪い豆はもうボロボロです。しかしこの時期にリリースする中米の豆をお楽しみに!と言えるのですから、とんでもない贅沢な事ですね☆

Share (facebook) 

ゴールデンウイーク後半!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。毎度ご利用いただきまして誠にありがとうございます。

やっと明日は定休日の水曜日なります。ゴールデンウイークなのでやってますか?と問い合わせを頂ております。

カレンダーではお休みになっております。ただ、お店にいれば対応させて頂きます。もしかしましたら焙煎所かもしれません。大掃除中かもしれません。今。出来ることを頑張ってると思います。

カレンダーが休みと言っても、それは来客のお客様や発送の業務がおもてじょうお休みであって、やることは山のようにございます。こんな生活って普通なのでしょうか?もう分かりません。

自分には出来ないような仕事ならば誰かプロに任せるのですが、なにせ雑用ばっかりですんので何とか自分で片付けたいと思います。

今年は何だか例年になく忙しくさせて頂いております。有難い事ですね。本当に暇なしです。

都賀古屋も雑草がビックリするほど生えてしまいました。もう、手遅れなので放棄する場所を決めなければなりません。

そんな追い込まれておりますが、私の構想ではあと1000坪ほど自由に使える土地が欲しいのです。

妄想とは勝手なもんですよね。この妄想が夢になって目標にならない事を祈ります。

自宅に釣り堀と畑と花を植える場所が欲しいですね。出来れば庭用の軽トラックとか。山も欲しい。

これが目標にならないように、今出来ることをしっかりと整理していきたいと思います。

あぁ、誰か山林売ってくれないかなぁ。。。

IMG_3181

今年もこんなになるのかな・・。

Share (facebook) 

ナニワイバラ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ゴールデンウイークは如何お過ごしでしょうか!?

ほろにがの小さな庭は、雑草&丈夫でお財布に優しい花たちが元気に咲き始めました!

DSC_0135

頂き物のナニワイバラ。香りも花持ちも良くないのですが、一気に咲きますので見ごたえがあります!

DSC_0137

スパニッシュビューティーもちらほら。小生にとって初めてのバラになります。

DSC_0138

スパニッシュビューティーは今週末あたりが見ごろになると思います。

DSC_0143

オサレさんは葉っぱが好きと聞いたので、真似して植えたホスタ。新緑のこの時期は本当に美しいです。

DSC_0144

そんな訳で、友達も増やそうと買い増ししました。こっちは都賀古屋用です。

DSC_0146

ベルオブウオーキングも咲き始めました。咲き始めはこんな感じ。徐々に色が変わります。多分。

DSC_0147

チェリーセイジも

DSC_0148

早くもうどん粉のバラも・・・。

DSC_0149

セッコク等の古典園芸もこの時期はイキイキしてます。

DSC_0150

クレマチス・金星(パテンス系)は食べられてます・・・。ナメか?

DSC_0155

クレマチス・銀河もいろいろ食べられてるので、オルトランを散布しました。あんまり農薬は使いたくないのですがね。。。

DSC_0157

さっきまで名前を憶えてたヤツ。遺伝って恐ろしいですね。

Share (facebook) 

クウネル系フェンス!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も朝からせっせとDIYです。

強風で飛ばされたセレブ風フェンスから、オサレsunに人気のクーネル系フェンスに大変身です。

この日の為に、先週大平町の図書館で「これであなたもロハス人」と「憧れのクウネル生活 上・下巻」を借りてきましたから。(まぁ、嘘だけど、、。)

DSC_0112

壊れた支柱の腐った部分を切り直して再利用。そしてペンキ塗り。

DSC_0114

何だか、他の柱もペンキを塗ると言い始めて塗装を剥がしてる息子・・・。

DSC_0099

そしてロハスの聖地と思われるトステムビバで購入してきた板。カットしてもらい3050mm。

DSC_0100

流石、ほろにが貨物車。長ものだって、100キロの豆だってラクラク詰め込めます。

DSC_0102

早速ネジ止めして、表面のロハス風ペンキ塗りの始まりです。

DSC_0119

先出の「これであなたもロハス人」によると、色はムラがある方が良いらしい。アジと言うのだそうだ。

そしてペンキの色だが、白色はインテリジェンスな顔だちか年収334万円以上の人がおススメらしい。グレーは上級のロハス人でグリーンはお年を召されたベテランのロハス人向きだそうだ。

DSC_0127

うちには黒しかないのでここは完璧なロハス人にはなれなかったが、これはこれでシックで良かったと思う。(勝手な思い込みだが)

DSC_0133

裏側もきちんと補強してあり、年に一度のペンキ塗りであと10年は問題なく使用可能でしょう。

DSC_0131

まぁ、何て言う事でしょうぉ~。セレブに人気のフェンスから、クウネル男子の憧れのフェンスに大変身です。

今回の修理代は、何ともお財布に優しい5,597円です。(カット代・バイト代・税込)

息子には、昨日と本日のバイト代として200円を渡した。これからは息子に働いてもらい自分の小遣いは自分で稼いで貰おうという魂胆です。

児童労働推奨の店として頑張っていく所存でございます。もはやコーヒー屋の中では最強のブラック企業ですな。あれ?ロハスは何処に行った!?

Share (facebook)