タンザニア

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。欠品になっておりましたタンザニアの豆をリリース致しました。

カートはまだ設置しておりません。早く作れよと言われそうですが、なかなか進みません。困ったもんです。

HP誰か作ってくれないでしょうか。鉢植えに水やりだれかかけてくれないでしょうか。ラベルに便りに接客に焙煎に掃除に。段ボールのスタンプに段ボール作成にラベルの作成にラベル張り。請求書に入金確認に経理に水出し。誰かやってくれないでしょうか。

自分でやれよって事ですよね。はい。その通りです。思った通りのもいかないものですが時間を制して効率よく進めないとダメですね。

今回ご紹介予定のタンザニアは、人気のブラックバーン農園のあるアルーシャ州より東部にあるキリマンジャロ州ロンボ県マムセラ村の小農家さんの豆になります。

商品名はマセムラ・ジュ このジュ(juu)とは、「上」を意味しており、マムセラ村の上部で栽培されたコーヒーとなります。

味わいは、素直でバランスの良い味わいです。深めのローストの方がバランスが良かったので深煎りにしました。何度も味をチェックしているのですが、飲むたびに味の印象が若干変わるのでラベルやHPの味の説明文がうまくまとまりません。

疲れていると物差しの精度も落ちますし、真夜中の仕事は深夜のラブレターのように感情的になってしまったり。まぁ、思い通りにいかずに大変です。1週間くらい店を休んで準備をしたいくらいですがそんな余裕はございません。困った。

取りあえずコーヒーは良品ですし、来客のお客様には好評いただいていおりますので、何かありましたらメールかご注文時の備考欄かテレパシーで送ってください。100g@620円です。

日本では馴染みの深いキリマンジャロコーヒー。誰もが知っているコーヒーですが、トレサビリティーのしっかりととれているタンザニアのコーヒーは多くはありません。

世界的に見ても、ケニアのコーヒーのように評価される農園もあまり聞きません。あぁ、タンザニアねと軽く流してしまうプロも多くおります。

理由はいくつか考えられます。小農家での生産が多く、またイギリスの植民地の名残かオーナーがヨーロッパに定住し農園技師を雇って生産される。農園が投機の対象となり度々オーナーが変わるなど理由は多岐に渡ります。

タンザニアの経済は農業に立脚しており、GDPの半分以上を農業によってもたらされています。その中でコーヒーは主要輸出品です。

また、ケニアのトップスペシャルティの産出する二エリ地区との距離は400km余りと非常に近く、ポテンシャルを秘めた産地ではないでしょうか!?

コスタリカやペルーやホンジュラスやパナマのコーヒーのように、タンザニアも想像を遥かに超える味わいのキリマンジャロコーヒーがいつか出会えるかもしれません。ダイヤの原石が眠ってる気がしてなりません。

色んなことをチャレンジして、新たな味わいのコーヒーをお客様に喜んで頂けるように自分が真っ先に楽しみたいと思います。

Share (facebook) 

消費税!?

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。空梅雨でサツマイモの苗を植えるタイミングが難しいです。

さてさて。消費税が延期になったようですね。昨年もやるやる言って当店もいろんな準備をしておりましたが、梯子を外されてました。今度こそはと思っておりましたが何だか理由にならない理由でまた延期ですか・・・。

「リーマン・ショックや東日本大震災並みの危機」が起きたら延期って何ですか。何でもかんでも他人や諸外国のせいにして気楽なもんです。ゴメンナサイくらい言えないのでしょうか。全く。私なんか社長との話し合いはすべてゴメンナサイしか言いませんよ。

当店では、消費税のタイミングで不公平感の無いように価格調整をしようと準備しておりました。何年も前から計画し調整してきました。

今回のコスタリカは、あと二声位上のお値段で販売予定のコーヒーでした。しかし、値上げはしておりません。

カフェインレスのコロンビアなんて、ブエサコ地区のコーヒーをカフェインレスに仕上げました

ナリーニョのブエサコのコーヒーと言うだけで、日常的に飲むには高価格なコーヒーです。当店で非常に高価格で販売したコーヒーはこのエリアです。そのコーヒーをカフェインレス加工して自家焙煎したのですから。

1000人に1人くらいは驚いて頂けたでしょうか。チョッとマニアックすぎますかね。自己満足の部分もありますので比較的良心的な価格にさせて頂きました。

マンデリンはリントン地区で価格が跳ね上がってしまいましたが、オナンガンジャン地区はこっそりと値下げ致しました。マンデリンは生産がタイトなうえ虫食いなの被害で壊滅的といえるような状況に近いです。それでもこのようなクオリティを維持しておりますので、非常に現地でも当店でも手間暇かけてブラッシュアップさせております。

なるべく値上げをせずに喜んで頂ける商品をご紹介できるように頑張っております。国も景気後退しそうなのですから、消費税なんか上げずに、消費税分キャッシュバックキャンペーンでもして、買い物したらお金を返金する位にしてバブルを作ってもらいたい物です。物価だけ上がるのは勘弁です。

Share (facebook) 

アイスコーヒー

こんばんは。ほろにが おすみです*^_^*
今日は梅雨の貴重な晴れ間。との事でしたので、午前中は洗濯機がフル回転しました。

少し前は晴れていても「爽やかな陽気」といった感じでしたが、
梅雨入りしてからは一気に暑さの中に湿気が混じってきて、

「あ~夏って毎日これ以上暑くなるんだなぁ・・・・。」と

夏の入り口を感じた日でもありました。

こう暑くなってくるとご注文もアイスコーヒーが一気に増えてまいります。
例年 好評を頂いているのがこちら

麦茶感覚で出来る手軽さと、濁りの無い味わいが人気です!
こちらは、ご来店の試飲でもご準備しております\(^_^ )

コーヒーにはミルクと砂糖のイメージが強いかと思いますが、
こちらの夏モカはお湯で抽出したものを粗熱をとって冷やして、
レモンとシロップを入れるとフレーバーティーのようになって美味しいんですよ~*^_^*

雨の日には雨の日だからこその良さが。
暑い日も暑い日にだけしか楽しめない事がある!

と前向きにとらえて、梅雨の時期を乗り越えていこうと思っています♪

この時期は熱中症も急に増える時期ですので、
水分補給や洋服の調整もしっかりと行って体調を崩されないようお気を付けくださいませ。

Share (facebook) 

季節のブレンド販売です!

こんにちは。こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

週休二日制を導入して2か月が経ち、ある程度生活のリズムが掴めてきました。

水曜日は焙煎して、木曜日は発送に少々の来客。何ら変わりませんね(;´∀`)

休みなので、日中に梱包場所の大掃除したり水出しアイスバッグを作ったりと営業中には
出来ない事をやっておりました。

さてさて。季節限定ブレンド2種の販売を開始いたしました!

梅雨のジメジメした陽気や、茹だるような夏の暑さに、ぱっと明るく爽やかに軽やかな味わいの夏モカ。

人気のエチオピア・イルガチェフェをメインに人気のコスタリカ/バラブランカに香りの玉手箱のケニア。夏でもホットが好きと言う方には是非試して頂きたいおススメブレンドです。

レーズンや上質なウイスキーのように熟成した深い香りと、オレンジピールのようなほろにがさ。ビターチョコレートのような滑らかな味わいも楽しめるコーヒーです。アイスでもカフェオレでも相性抜群です。

日中試作して冷めた夏のフレンチにミルクとシロップを入れて飲んでみました。

仕事ではホットで飲むことが多いので、あまりアイスを飲むこともありません。しかもアイスカフェオレなんてめったに飲みませんが、美味しいですよ。コレ。

疲れた時は元気になりますね!夏のフレンチのアイスカフェオレ。もうひと踏ん張りお仕事出来そうです!(早く寝たい)

Share (facebook) 

芋掘り

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
本日は社長と焙煎に行ってきました。新豆のサンプルローストもガンガンガンです。

Tanzania

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)が投稿した写真 –

麻袋に入って入荷した豆は、すべてタッパーに移動しております。
バギーな匂いが移らないようにです。こんな作業はしなくても誰も気が付かないのですがね。

世界中さがしても、そこまでシビアにしてるのはあまり例がございません。よっぽのど暇な店くらいですね。これで麻薬犬並みに嗅覚の優れた人でも大満足のはずです。

しかし、コーヒーを淹れるのに、ペーパーの匂いが気になる位の嗅覚の達人がいるのですからね。驚きです。

私には全く理解できない世界であり、世の中にはまだまだすごい能力の持ち主がいのでしょうね。

もしくは、古くて臭いにおいのペーパーを使用し、低ランクの香りの無いコーヒーを淹れたら感じるのでしょうか!?わかりません。

IMG_0197

さて。桃色ナツツバキ咲き始めました。

IMG_0189

アップでも!

WS000030

秋から冬は、枝に星が付いているような立ち姿でとっても素敵な花木です。

IMG_0190

掘りましたよ。キタアカリ。やや早いのですが、害獣に食べられる前に片付けました。

IMG_0191

やや小ぶりの物もございますが、まぁまぁの出来に仕上がりました。ざっくりと70キロ以上はあると思います。

そんなこんなでコメリに貯蔵箱を買いに向かいその前に食事でも。ほぼ中国語でしか話せないスタッフですが、何とも盛りだくさんのランチです。

IMG_0194

社長の本日のランチはこれで650円位かな?

IMG_0196

小生は、台湾ラーメンと回鍋肉飯(社長がガツガツ食べてて写真無し。)のセットで750円。

おぉ、久しぶりにコスパ最高の食堂飯。つうか、普通の人では食べきれない。しかも旨い。

孤独のグルメに出て来そうな店で気に入ってしまいました。

ただ、腹いっぱい飯食うと、もう働く気が起きなくなりますよね。困った。

Share (facebook)