アップデート-2

今日も価格のアップデートの為に社長とスーパーにお買い物に出かけました。

うぅん。おそらく内容量が少なくなっているんだと思うのですが、そんなに変わらない気がします。

社長は高くなったと言うので、買い物初心者の私には分からない部分で価格が上がっているのでしょう。

そうそう!俺が幼稚園の時からこよなく愛するサンヨー食品のサッポロ一番塩ラーメンの価格ですよ。


なんと5袋入りが500円位しました!

昔、350円に値上げされたときに、社長がこんな高いの家じゃ買えねえよ!言っていて2年くらい食べられなかった塩ラーメン。

2年たって、我慢できずに隠れて買って資材置き場で食べていたあの俺の塩ラーメン美味かったなぁ、が500円!

それに引き換え、お財布にやさしいcgcの塩ラーメンは250円半額です!

こちらの製造は、赤いきつねや、マルちゃん正麺などを出している東洋水産です。

悩みに悩んで東洋水産のcgcの塩ラーメン250円をチョイス。

今となっては、どっちを買ってもたいして価格の差は無いと思えるようになったし、どっちを食べてもたいして味の差がないと思えるようになった。

本当は価格も全然違うし、味わいも全然違うけどどっちでもイイという感じなのだ。次はサッポロ一番塩ラーメンにチャレンジだ。

値上げ値上げと言っていますが、価格が上がらないとジリジリと貧しい国になります。茹でガエルのように死にます。

価格が上がらないと健全な状態の国にはなりません。健全になる前に国民が先に根を上げているので値上げ反対圧力は非常に強いです。

上場企業の3分の1が過去最高益を更新しているのですから、物価上昇分の所得上昇があれば理想なんですけどね。

インフレ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
6月も後半戦に入り、来週からは少しずつ気温も上がってくるようですね。

反するようにマーケットは冷え込んで来ました。ダウ平均も30,000ドルを割れs&p500も下値を切り下げて短期的には下落トレンドです。

米国では日本より一足早く急激なインフレが起きているようですね。日本はガソリン価格に税を入れているので、全体的には緩やかに物価上昇に見えますがこれからでしょう。

というわけで、我が家は積極財政出動で鹿除けの資材や、ボロボロになっていつか買い換えようと思っていた家具等を揃えています。調子の悪いiPhoneも入れ替えしなければなりません。

お風呂のボーラーも20年使用していますので本来なら変えておいたほうが得策なのですが、もう手遅れでしょうか。

国債の10年債利回りが0.25%上限にされていますが、これはマニフィレーションです。

外国時間ですがどこからかデカいお金が動き始めました。一瞬で0.45%まであげる大きな力です。超えてはいけない線を一瞬で超えさせる何かが動きました。

とうぜん長期国債先物も出来高を伴って暴落しています。こっちが先だったのか?↓

日銀の国債0.25%維持は半年持たないような気がします。そしてドル円は140円に向かいそうです。

140円にならないと為替は介入しないでしょう。国債を介入しているので為替は口先介入がイイところかもしれません。

予想が外れれば良いのですが、今までの失われた30年とは比較にならないような酷い時代の可能性も出てきました。

資産のある人は3割の資産は円からドルに。日本株から米国株に移す最後のチャンスかもしれません。

私と社長は溜まりにたまったへそくり皮下脂肪を取り崩しつつ、物価が上がった上がったと文句を言いながら生き延びようと思います!

業績至上主義からの解放?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

何だか気温が上がらない日が続いていますがお元気でしょうか?

最近、お客様に悩みはあるのか!?と聞かれました。

悩みというか大変というか八方ふさがりと言うか、他のお店とは違う売り上げの悩みがあるのです。

商売で一番大切なことは「お客様に喜んで頂くこと」です。

当然、お客様が喜んで頂けたら、売り上げが伸びて収入も増えるのである。

誰がどう考えても仕事が忙しく、売り上げが上がって収入も増えるなら理想だと思うのです。

しかし当店では、売り上げが上がったら自己解決しなくてはならないのです。

勿論、バイトなりパートさんにお願いをするという手はある。

店と生活空間が一緒なので、他人を家に入れるのも微妙でもある。

最近小遣い欲しさに息子がバイトするが部活もあるのでたいした時間にはならない。

作業場も狭いので、生活空間は別に移して職場専用にするので家族に引っ越しという案もあるが納得してもらえず。

目の前の実家の車庫に焙煎の窯を設置予定だったのだが、車庫が無くなったら自動車が雨の時に濡れるからダメだと反対されて。

結局、店は狭いし、焙煎所までは時間がかかるし、家族を追いやってまで仕事をする事もなく、私も社長も大金を欲しい訳でもない。

そのような訳で、普通の店は売り上げを伸ばすことに注力を注ぐのだが、当店は様子を見ながら売り上げを調整しないといけないのだ。味も納期も崩れてしまっては既存のお客様に申し訳ないのだ。

ご注文を頂けたなら感謝して全力で向き合いますが、売り上げを伸ばすために全力を尽くす事が残念ながら出来ない。

どうやったら売り上げを伸ばせるのか?お客様が喜んで下さるのか!?売り上げを伸ばすというのはゲームのようで本来は楽しいのです。

もし誰か手伝ってくれる人が増えたら、耳あたりの良い薄っぺらいふわふわした言葉を並べて金儲けに励みたいと思います♪(←お前からは買いたくない!)

季節のブレンド「夏モカ」

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

季節のブレンド「夏モカ」販売開始致しました。

夏モカ

ジメジメとした梅雨から、じめっとした夏の時期に楽しんで頂けるように最高の豆を使用し作成いたしました。

試作品からお客様に大好評で、是非皆さんに楽しんで頂きたいと思い100g780円改め740円に致しました。

こういうコーヒーはなかなか作れないですよね。いろんな所で飲んでもらえば分かる人もいるかと思いますが、この価格でこの味を出せる人はそう居ないですよねぇ。

この意味分かるかなぁ。何で分からないんだろ?と昔は思いましたが、分からないほうが幸せな場合もありますよね。お財布にも優しいし。

美味しいコーヒーを飲むと素直になれますね。(正しくても言わないほうが良い場合は多々ある)

アップデート

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

何だか腰の調子が悪くて、今にもギックリ腰になりそうな雰囲気です。

ギックリ腰になれば安静にさせて頂けるけど、ギックリ腰になりそうな場合は安静にさせて貰えるかは微妙な所です。

さて、インフレ(スタグフレーション)の確認の為に久しぶりに買い物に出かけました。

自分の中の価格感と言うのをアップデートしないといけません。

玉ねぎもジャガイモも北海道以外でガンガン収穫されていますが、まだチョッピリ高値ですね。

農家の皆さんはボーナスタイムと大きな声で言わないけどね。

八百屋さんは相場が高値だと儲かるそうです。

米屋さんも相場が高値だと儲かるそうです。

コーヒー屋は相場が高くても八百屋さんのようにコロコロ価格を変えられない。

コーヒーの価格は我慢して我慢して我慢して。すみません、値上げさせて下さいとなる運びです。

自分の店の商品の価格も覚えていない位にお金には無吞着なので、何がどれだけ上がったかは全く不明ですが、肌感覚ではコンパネ(ベニヤ板)は高くなった。材木も少々高い。金属も少々高いか。

今後更に上がるので必要なものは押さえるために、異形丸棒を購入してきました。

食品はステルス値上げ(円安なので仕方ないと思うが)が中心のような気がしました。思ったほどは高くない。

火曜日は栃木市のベニマルで、良いイワシがあったのでイワシのナメロウ作って食べた。入梅イワシは安くて美味い。

水曜日は小山市のハーベストのベニマルに行った。同じような魚のラインナップだったが、今の時期には信じられないような良質なマサバがあったので、半生のしめサバを作って食べた。最高に美味かった。

だいたい適正なのでは無いでしょうかね!?

日本人が30年間凝り固まった価格をアップデートしないといけない気がしました。

気になった点はア―クランドサカモトに買収されLIXILビバ。小が大をのみ込むと話題になりましたがこれは酷くなった。

価格も接客以前とは大違いの質の低下だったのが一番の発見だった。私の行くところでは勢いのあるカインズとは大きく差が広がったように感じました。

セルフレジというのもやってみた。いやぁ難しい。