ケニア/キブリ・ファクトリー

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。暑い日が続いておりますがお元気ですか!?

多少のトラブルはございましたが、無事にメインのPCをWindows10アップデートしました。

ssdの交換からのアップデートとリフレッシュしたた為に、新品のpcを購入したようでワクワクしますね。

Windows8.1からは随分と使いやすくなりました。Windows7からでも改善されている処が結構あります。マニアックなソフトを使用していない人はおススメです!無料アップデート期間は残り僅かです!

と、自店の商品の紹介もせずに熱くWindows10をおススメしてしまいましたが、ほんとWindows10快適です。

さて、15-16年ニュークロップのケニア販売開始です。

初めてのファクトリーですので、初めまして価格として良心的な価格にしてみました!

新豆ですよ!如何でしょうか!?よろしくお願い致します!

Share (facebook) 

タンザニア/マムセラ・ジュ 中煎り

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

ギフトシーズンにつき、従業員謹製のドリップバッグや水出しアイスバッグの作成に追われております。

さて。そんな内職の合間に新豆もご紹介しちゃおうと気合マッスルで焙煎してきました!

まずは、タンザニア・マムセラ ジュの中煎りです。

中煎りという事ですので、久しぶりに酸味のあるタンザニア(キリマンジャロ)です。
深煎りもございますので、煎り具合による違いなんかも比べてみると楽しいかと思います。

入荷したてのタンザニア・マムセラジュは白ワインのような軽く透明感のある心地よい飲み口でしたが、最近はラズベリーやブルーベリーや赤ワインのような赤い果実のニュアンスも出てきました。

初めての農園はどのように変化していくのか読めないのであまり多く購入しないのですが、長く付き合っていきたいと思わせるコーヒーです。

タンザニアコーヒーの面白いところは、こちらが「タンザニアコーヒー」でこちらが「キリマンジャロコーヒー」です。飲み比べてください。

と言って、同時に同じコーヒーを出しても「キリマンジャロ」と言った方が酸味があると答える方が大多数です。

(´-`).。oO(あと30年は、キリマンジャロは酸っぱいと言われるんだろうなぁ…)

Share (facebook) 

タンザニア販売!

こんにちは。自分に優しく他人に厳しい従業員のmasterです。

タンザニアのカート設置いたしました。

キリマンジャロ州ロンボ県マムセラ村の農家さんが栽培した豆になります。新入りの新しいエリアでチャレンジしてみました。どうぞお手柔らかにお願いいたします。

よく、お客様からおススメのコーヒーはありますか!?と聞かれます。

当店はどれもこれも83点以上はあるスペシャルティコーヒーをご準備いたしております。クオリティーの低い豆は無い(はず)です。

少なくても、カッピングが出来て美味しさを評価できる人が飲めば、クオリティーは高いコーヒーです。表現的には素晴らしいコーヒーというジャンルを揃えております。

とは言え、人それぞれお好みがあります。ラーメンで言えば、味噌が好きだったり醤油だったり、豚骨が好きだったりアッサリめが好きだったり濃厚なラーメンが好きだったりある程度皆さん好みはあると思います。

お好みでないコーヒーは美味しく感じません。

プロはクオリティーで判断しますが、一般消費者の方はお好みで飲まれるものです。

正確には「美味しい、不味い」ではなくて、「好みか好みで無い」かという表現が適切ですがね。。本来美味しい、不味いを判断できるのは訓練をうけて、能力の高い人が使う言葉ですね。

お客様の好みかをお聞きした上で、こんなのが好みじゃないですか?一度試飲で飲んでみますか?とおススメのコーヒーを探っていきます。美味しく飲んで頂きたいですからね。最高のコーヒーを提供してくれた農家さんにも喜んで頂きたいですし。

あぁ、前回購入したコスタリカは酸味がチョットね・・・。

エチオピアはちょっとコクがあってね~。チョット・・・。

カフェインレスは、やっぱりサッパリめでねチョット・・・。

どれも美味しいのよ。どれも美味しく頂いてるのだけど、敢えて私のおススメありますか??

images

山のように砂糖を入れて飲むか、薄めて飲む。美味しいコーヒーはこんな飲みかたでも美味しい。

美味しい白湯とかが良いんじゃないですか。酸っぱくないし適度なコクですし。

私も良く飲みますよ。白湯。コーヒーが美味しく感じなくなったら白湯が一番です。

その辺にある売り物にならない選考から落ちたサンプルのコーヒーなんかを淹れると、「コレ美味しい!」なんて言われるのでね。(選考から落ちると言ってもスペシャルティ規格ですよ。)

WS000084

Share (facebook) 

タンザニア

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。欠品になっておりましたタンザニアの豆をリリース致しました。

カートはまだ設置しておりません。早く作れよと言われそうですが、なかなか進みません。困ったもんです。

HP誰か作ってくれないでしょうか。鉢植えに水やりだれかかけてくれないでしょうか。ラベルに便りに接客に焙煎に掃除に。段ボールのスタンプに段ボール作成にラベルの作成にラベル張り。請求書に入金確認に経理に水出し。誰かやってくれないでしょうか。

自分でやれよって事ですよね。はい。その通りです。思った通りのもいかないものですが時間を制して効率よく進めないとダメですね。

今回ご紹介予定のタンザニアは、人気のブラックバーン農園のあるアルーシャ州より東部にあるキリマンジャロ州ロンボ県マムセラ村の小農家さんの豆になります。

商品名はマセムラ・ジュ このジュ(juu)とは、「上」を意味しており、マムセラ村の上部で栽培されたコーヒーとなります。

味わいは、素直でバランスの良い味わいです。深めのローストの方がバランスが良かったので深煎りにしました。何度も味をチェックしているのですが、飲むたびに味の印象が若干変わるのでラベルやHPの味の説明文がうまくまとまりません。

疲れていると物差しの精度も落ちますし、真夜中の仕事は深夜のラブレターのように感情的になってしまったり。まぁ、思い通りにいかずに大変です。1週間くらい店を休んで準備をしたいくらいですがそんな余裕はございません。困った。

取りあえずコーヒーは良品ですし、来客のお客様には好評いただいていおりますので、何かありましたらメールかご注文時の備考欄かテレパシーで送ってください。100g@620円です。

日本では馴染みの深いキリマンジャロコーヒー。誰もが知っているコーヒーですが、トレサビリティーのしっかりととれているタンザニアのコーヒーは多くはありません。

世界的に見ても、ケニアのコーヒーのように評価される農園もあまり聞きません。あぁ、タンザニアねと軽く流してしまうプロも多くおります。

理由はいくつか考えられます。小農家での生産が多く、またイギリスの植民地の名残かオーナーがヨーロッパに定住し農園技師を雇って生産される。農園が投機の対象となり度々オーナーが変わるなど理由は多岐に渡ります。

タンザニアの経済は農業に立脚しており、GDPの半分以上を農業によってもたらされています。その中でコーヒーは主要輸出品です。

また、ケニアのトップスペシャルティの産出する二エリ地区との距離は400km余りと非常に近く、ポテンシャルを秘めた産地ではないでしょうか!?

コスタリカやペルーやホンジュラスやパナマのコーヒーのように、タンザニアも想像を遥かに超える味わいのキリマンジャロコーヒーがいつか出会えるかもしれません。ダイヤの原石が眠ってる気がしてなりません。

色んなことをチャレンジして、新たな味わいのコーヒーをお客様に喜んで頂けるように自分が真っ先に楽しみたいと思います。

Share (facebook) 

コスタリカ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は息子の運動会でした。

息子の為に早朝から並び、場所取り争奪戦の先頭にたっておりました。

あ、嘘です。早朝に起こされ息子と軽トラックに荷物を載せて、空いてる場所にテントを張ってテーブルと椅子を並べてきました。

もちろん従業員は店を空けることなく、きちんとお店番の一日です。

皆さんに、え!?子供の運動会に行かないの!?と言われますが、皆さんどうなんですかね?

人それぞれ考え方はあるでしょうが、うちはお坊ちゃんの教育は社長の考えで育てておりますのでね。

子供の教育については産まれてから一切相談もございませんし、息子の通信簿たるものもほぼ観たこともないし。

まぁ、そんな親もいるんだなぁと他人事のように感心しますがね。はは。。

そんな親なのに、誕生日には歌も歌ってくれるし絵もプレゼントしてくれるし、戦いごっこでは本気で殴ってくるし懐いてますよ。いつまで遊んでくれるかはわかりませんがね・・・。

それよりは、何だか最近は休みも無くて、今日が何曜日すらカレンダーを見ないと分かりません。

カレンダーを見ても検討がつかないので、パソコンの表示を見ると言うのが正解ですが。

曜日が分からないのは忙しいからではなくて、記憶力の問題だって気もします。

忘れないうちに言っておきます。コスタリカ/バラ・ブランカ新発売です!素晴らしい農園ですのでどうぞお願い致します!

Share (facebook)