エルサルバドル・シベリア農園 ナチュラル

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は、ほろにが従業員コレクション第一弾のエルサルバドル・シベリア農園 パカマラ種 ナチュラル 棚干し天日乾燥をリリース致しました。


ちょいと良いお値段ですので、どれくらいの反響があるのかは未定ですが宜しくお願い致します。興味のある方は試飲でもしに来てください!

趣味のコレクションですので、、、。贅沢な仕様で手間暇かけて作っております。アホな趣味に付き合ってくれる方は是非お願いいたします。

昨日も書きましたが、自分が楽しむだけでしたらどんな高くても趣味なので良いのですが、お客様に喜んで頂けるとなるとどのレンジを厚めに用意すれば良いのかは難しいです。

自動車で言うならば。「上質な乗り心地のセダン」とはどのレベルを求めるのか?

500万のクラウン

700万のマジェスタ(クラウン)

1000万円のレクサス(LS)

2000万円のAMGメルセデス

3000万円のベントレー

4000万円のロールスロイス

私などは一生購入できないであろう最下位のクラウンでも必要にして十分な性能と思います。

700万のマジェスタはほぼ法人登録です。個人では買わない金額です。買えないのではなくて買わないのです。(ここ重要)

コーヒータイムは日常生活の一部でありたいと思っています。

普段使いでガンガン飲むのもおススメですが、ちょいとお高めのコーヒーですので、大切な記念日やお客様と楽しまれるのも良いかもしれません。

贅を尽くした極上と言っても一杯100円ですので缶コーヒーよりはリーズナブルです。興味のある方は試飲(無料)でもしにきてください。

ちなみに試飲をしなくても買って後悔するようなコーヒーではございません(笑)ナチュラル精製ですが、マイルドタイプでバランスの良い優等生な味わいです。よろしくお願いいたします!

ケニア、冬のフレンチ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日も請求書やらHPの更新やら便りやら書類作成。そんな訳で、気分転換に日記でも。。。

ケニアがあたらしくなりました!

ケニア/キアマバラ・ファクトリー (中深煎り) 

こちらは、ニエリ地区にある非常に綺麗で管理の行き届いたファクトリーです。

前回のケニアは、キリニャガ地区にあり、地域としてはお隣さんのエリアになります。

同じケニア山の山麓の丘陵地で育てられておりますが、ニュアンスが若干異なりコーヒーの多様性が楽しめます。

そんな訳でして、ニエリ地区のキアマバラ・ファクトリーとキリニャガ地区のキブリファクトリーと2種のケニアをメインに使用した冬のフレンチもリリースです。

巨峰やカシスのようなニュアンスもあり、柑橘の香りもあり腐葉土や樹皮やスパイスのようなニュアンス。熟成された赤ワインのようでもあります。

ケニアは浅めのローストの方が香りが楽しめるのですが、深めのローストでカフェオレにしても美味しいです。贅沢な楽しみ方ですね。

コロンビア・翻訳・酸味

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。お待たせしました。コロンビア/ロス・アンデス農園販売開始です。

コロンビア/ロス・アンデス農園_中煎り
コロンビア/ロス・アンデス農園_深煎り
2種のローストにて販売いたしております。マイルドタイプと評されるコロンビアですが、マイルドな中にもウィラ地区の特別な気象・地理的条件が作り出す複雑で豊かな風味・多様性を感じることが出来ると思います。

さて。Googleの翻訳が随分と性能が良くなったと噂されておりますね。

海外のコーヒー屋さんのサイトでも覗いてみようかと思いましたが、本日もドリップバッグの作成と新しい季節のブレンドを作らなければなりません。

ws000158

ws000157

「酸味」と「酸っぱい」は違うのです。acidityは科学的っぽい酸のニュアンスが強いかと思いますが、コーヒーの世界ではacidityは非常に大切な美味しさの要素です。

コーヒーのプロが「酸味があるコーヒーが嫌い」なんていうなら、指さして笑われてしまいます。末代の恥です。

理由は、acidityとsourの違いが分からない事。酸の質の違いと、甘さを伴ったフルーティーな酸味なのか、渋みやエグミ、濁り感を伴った酸っぱさなのかが分からないからです。

腐った魚と新鮮な魚を区別できない魚屋だったら問題ありますよね。同じような感じです。

消費者の皆さんはお好きなコーヒーを飲むのが最も良い飲み方だとは思います。わざわざ苦手な酸味のあるコーヒーをおススメするものではございません。

しかし、お店に行って「酸味があるコーヒーが嫌い」と言うよりは、「苦みとコクがあるタイプのコーヒーが好きです」と言う方が好感がもたれると思います。

ちなみに、プロの世界では、「苦いコーヒーですね」と言うのは、非常に出来の悪いダメなコーヒーですねと言う意味です。

コーヒーは苦くてはダメなのです。微妙なニュアンス伝わるかなぁ。

日本語は難しい。英語はもっと難しい。メルマガを出さなければいけないのだが、それを社長に伝えるのは更に難しい。いろいろ難しいです。はい。

エチオピアにつきまして

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

エチオピア/イルガチェフェ 中煎り
エチオピア/イルガチェフェ 中深煎り
エチオピア/イルガチェフェ 深煎り

昨日お知らせいたしましたが、エチオピア イルガチェフェのウオッシュドをリリースしました。

エチオピアのナチュラルも素晴らしい出来ですので、是非一度お試しくださいませ。今回だけは飲んでおいた方が良いかもしれません。

ws000122

エチオピアでは、オロモ民族による政府へのデモ抗議活動が繰り返し頻発しております。

本年のオリンピックではエチオピア人選手がゴール後に腕をクロスし、政府へ抗議を行ったのは大きく報道されましたので覚えてる方も多いかと思います。

アディスアベバ総合開発マスタープラン計画(首都拡大計画)により、住民の立ち退き問題に端を発したデモ活動が、長年政府から苦しい立場に追いやられたオロモ族の反政府運動へ転換しました。その後のデモ活動においては、治安部隊との衝突により死傷者も多数出る惨事が頻発してるとの事です。

ws000120

10月2日にはオロモ族の祭り「イレチャ」が大規模な反政府デモに発展したことにより、治安部隊と衝突し50人以上が死亡する惨事が発生しました。首都近くでのデモ活動拡大を恐れ、10月9日には全土に6ヶ月間の非常事態宣言と厳戒令を発動しています。

ws000146

当店の扱うイルガチェフェは首都から離れておりデモ活動の影響も少ないと思われておりましたが、10月18日付の記事でイルガチェフェの被害報告の記事がありました。

http://blog.seattlecoffeeworks.com/roastery/coffee-buying/yirgacheffe-washing-stations-destroyed/

もし、木々の伐採・放火までつながると、数年間エチオピアのコーヒーが入手困難になる可能性もございます。当然、生産量が少なくなれば現在の価格で購入することは非常に難しくなります。

もう現地では、電話、インターネットも不通になるなど、現地情報の収集は益々難しくなると思われます。一刻も早く沈静化にむかうよう願うばかりです。

エチオピアにエルサル入荷

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。腰痛が酷くてなかなか肉体労働作業が進みません。。。

さて。肉体労働者が肉体労働を出来ないとなると、家を追い出されてしまいそうです。。。

70ab3955e871288d399b4eb33f6684d6_4459

そんな肩身の狭い小生は、とうとう新しいHPの作成を始める心の準備を始めました。(←分んねぇよ)

最初から完璧なサービスを作るのは無理。

とにかく何かを作ってみてユーザーの声を聞きながらちょっとずつ改善するのがいい。

と、ホリエモンの言う通り、大雑把に作ってアップしてしまい後で修正します。

iPhoneのosだってWindowsだって完璧なリリースは出来ません。状況に合わせて随時ブラシュアップしていくことが大切だと思うのです。

どうも私は真面目がゆえ自分が出来る完璧を求めて、結局いろいろ考えて何も踏み出せずに同じ場所を足踏みする事になるのです。

小さな頃から真面目と視力が俺のチャームポイントだからな。

と、さも俺は今回やり遂げるぜ的な内容を書いてしまいましたが・・・。

水曜日と木曜日は当店の定休日。

定休日明けは出荷が沢山あるので木曜日はなるべく休日返上して出荷の日にしました。

木曜日は水曜日に頂いたご注文もあるので多めの出荷になります。

そんな訳で、水曜日に豆を焙煎しないと間に合いません。

そんな訳で、水曜日は休日返上して焙煎の日になっております。

週休二日のカレンダーなのですが、実質は何かしら働いてるわけですね。どうしても真面目すぎるのだ。

そんな事を言い訳にしてホームページが頓挫してしまう可能性がございますが、取りあえず新しいホームページを自分で作る心の準備が整いつつあると報告しておきます。

長々と、内容の薄く、時間の無駄使いをさせて申し訳ございません。


折角なので、エルサルバドル新豆 のページでも覗いていってください。良かったら買ってください。

エチオピア/イルガチェフェ 中煎り
エチオピア/イルガチェフェ 中深煎り
エチオピア/イルガチェフェ 深煎り

エチオピアも新豆になりましたとさ。こちらも合わせてお楽しみくださいませ。