お久しぶりの日記と雨

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

昨日、今日と久しぶりのお湿り。危惧されていた雪もほろにが近辺では今のところ降らなそうですね。

さて。もう1月も後半戦に入りました。消費の早いお客様ですと年明けて2回もコーヒーを送りさせて頂き、また来客のお客様ですと5回くらい来店頂いております。時間の過ぎるのは早いです。

当店では、コロナの影響が無いとは言えませんが、コロナ前と差ほど変わらない生活をしております。

除菌のスプレーを準備をしたり、こまめにテーブルを拭いたりはしてますがね。

ドリップバッグの売れ行きがのびているので、売上は変わらずに残業時間が伸びているような気がします。

詳しく収入の分析はしてませんし、ご利用頂けるだけで嬉しいので良しとしてます。

よく、お客様に「コロナで大変でしょう!?」「コロナで大丈夫ですか?」

と、言われますが、正直そんなに気にしてない。多少マスクが面倒だんぁという位で、指先のささくれ程度の認識しか無い。

病気にかかってしまったら、それはいろいろ弊害があるのでしょうが、それを恐れて誰にも会わずゼロリスクで生きてゆくのは難しい。

お客様の求める答えは「いやぁ、参りましたよ。ほんと大変です。」と言う言葉が多いです。

期待に答えるべきなのか。どうなのか。何かのせいにすると簡単なんですけどね。それでは何も解決しません。

「そんなに変わりないなぁ」の言葉の裏には、コロナがあっても無くてもいつでも従業員はラクではありません。

仕事が無くても大変ですが、仕事が多くても大変です。丁度良い仕事の量なんてなかなか調整できません。

ワーク・ライフ・バランスって何でしょうか。

「仕事と家庭、どっちが大事か」という二者択一を迫られなければならない時代はとうに過ぎ去ったと信じたい。

仕事も生活もどっちも大事だ。ただ、あえて言うなら、生活を充実させるための仕事としたい。

社長にとっては、従業員は死ぬまで働かせるだけ働いてもらいたいだろうけど、オイラにも寿命がある。

寿命があと何年か分かれば計画的に使えるので良いのでしょうが、分からないので後悔しないように日々を過さなければなりません。

資材置場報告

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

大寒を迎え、一年で最も寒い時期を迎えております。
気を付けていたつもりだったのですが、
焙煎所の水道管が寒さの為 破裂してしまいましたε=(´o`;)

水道屋さんに凍結防止の処置もして頂いていたのですが、
日中でも陽が当たらない場所のうえ、
夜間等は無人になるため 冷え方が違うんでしょうかね。

見に来てくれた水道屋さんは、
「今年は毎日何件も破裂の連絡貰ってるんで、忙しいよ。」と言ってました。
皆様もお気をつけてくださいo( _ _ )o

さて、寒さ厳しいので資材置場の雑草も今は鳴りを潜めております。

しかし、こんな時にしかできない作業もある訳で
今週の定休日も資材置場の整備に出かけてまいりました!

取り掛かったのは、竹の根っこを取る作業。

こんな小さな竹でも、地下茎が結構伸びてるんです。
掘っては引っ張る。掘っては引っ張る。
単純作業ながら力仕事で、見た感じより大変ですヽ(‘ー`)ノ

綺麗にしたら、ギボウシを移植したいので
岩の隙間も残さず撤去します!

実に地味な作業ですが、根っこを取り残すと
結局いつまでも竹が生えて来るので妥協は出来ません。

いつか綺麗なお庭になったら、お客様をご招待して
お花見や野外バーベキューなんかも開催出来れば良いのですが、
さて何年かかる事やら(^^*ゞ ポリポリ
気長にお待ちください(*^ ^)(*_ _)ペコリ

あ!草はむしり放題ですので野外活動をしたくなりましたら、
ぜひ ほろにがにお声がけ下さい♪
草払機・チェーンソウも体験できますよ\(^^)/

この時期ならでは。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

新年のご挨拶をしたばかりと思っていましたが、
早いものでもう一月も中旬です。

さて1月15日は新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生が
国内で初めて確認されてから丸1年になるそうです。
その時は、遠い対岸の火事のような気持でいましたが、
今はいつどこで感染してもおかしくない事態になってしまいましたね。

正直、自分や家族が感染した時の対応など
真面目に考えたことがなかったのですが、
最低限の準備や対処法なども考える段階かな。とも考えています。

改めて調べてみたら厚生労働省のHPに
「新型コロナウイルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項」
なんてものが載っていました。
洗濯や使用済みの食器などは感染者のものを分けて洗う必要はないそうです。
もちろん洗浄前のものの共用はダメだそうですが、
家庭用洗剤を使って普通に洗えばよいそう。
知らなかったなぁ。

毎日・毎回コロナの話題ばかりですが、
生活の基準にコロナありきの現在では仕方のない事ですかねε=(´o`;)

大きな幸せを感じる事が難しい時期ですが、
身近な小さな幸せを大切にしていけたら良いなと思います。

さて、一年で最も寒い季節。
おすみの最近の幸せは、朝のシンっと冷えた空気を感じるとき。
東北生まれの為か、なんか安心するんですよね。
あ!でも寒すぎるのは勘弁ですσ(^_^;


寒い朝に飲むコーヒーは、なぜかより美味しく感じます。

やってらんねぇな??(*’▽’)

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

三連休も気が付けば、あっという間に最終日となりました。
皆さま元気でお過ごしでしょうか。

全国的にコロナの感染が広がっていますね。
栃木でも急速にコロナの感染が拡大しております。
マスクの着用・手洗い洗顔、アルコール消毒。
不要不急の外出を控える。
多分多くの方が守ってお過ごしなのではないかと思います。
もうこれ以上どうすればいいのよ?
と正直思う事もあるのですが、
自分で出来ることくらいしか出来ないので、
腐らずコロナ対策続けて行かなければなぁと思っています。

早く好きなところに出かけたり、会いたい人と一緒に過ごしたり
そんな日常が戻って来ると良いですね。

そんな中、息子の部活動も中止になっているので
先週のほろにが定休日に、資材置き場の整備に連れて行きました。

親方に教わってショベルカーの運転中(私有地内)
ヘルメット購入した方が安心ですねσ(^_^;

お陰様で仕事量にも大きな変化がなく、
コロナ禍だから時間がある。というわけではないのですが、
息子と過ごす時間が多くなってきました。
思春期を迎えた息子相手ににイライラすることも多いのですが、
こんな時間も楽しんでいけたらと思っています。

と思ってないと、とってもやってられませ~んε=(´o`;)
今年は受験生。どうなることやら( ;∀;)

従業員から新年のご挨拶

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

明けましておめでとうございます

旧年中はお世話になりました

本年もよろしくお願いいたします

今年は大変申し訳ございませんがもっとワクワクするようなコーヒーをお届けできるよう、魅力的なコーヒーを手配しております。

賛成のかたも反対の方もいるとは思いますが、開店20周年を迎える今年は、誠に勝手ではございますが今までよりも美味しいコーヒーを出すことにしました。

今年の年末年始は恒例の福袋を中止しましたが、年末年始と毎日深夜まで仕事が続きバファリンの使用上の注意を無視して何とか最低限の所まで仕事が追いつきました。

1.重要度が高く、緊急性の高い仕事

2.重要度が低く、緊急性の高い仕事

3.重要度が高く、緊急性の低い仕事

4.重要度が低く、緊急性の低い仕事

ようやく2がクリアして、3のステージに進むことができました。

3、と言うのは確定申告でしょうか。こちらはここ数日で形になり書類待ちです。

と書くと、そのデータを送れと商工会のコジマさんに言われそうなので、12日までに送りますと言っておきます。

4月からは消費税転嫁対策特別措置法の特例も終わり総額表記になります。これも対策積み。これで何とか人並みの睡眠がとれる。

そうそう、コスタリカの新豆をアップしなければなりませんね。あれアップしたかな?店では販売しているのですが・・・。

個人的に気に入っているビジャサルチ種で、ちょっぴり高いのですが凄く魅力的なコーヒーです。

何度も言いますが、今年からは更に高品質のコーヒーをリリースします。

20年前は本当に良いコーヒーが無かった。

ようやく環境が整いました。美味いコーヒーが出せます。

今まで以上に大変だしプレッシャーもあるがワクワクしますね。