資材置場報告

いつもありがとうございます。ほろにがおすみです*^_^*

梅雨入り間近の雨も日光も沢山の季節になり、
植物たちが伸び伸びスクスクと成長をし始めました\(^^)/

ただそれ以上に雑草がグングンと成長して、
今年も資材置場が牙をむき戦場と化す準備を始めたようです。
長期予報では今年の夏は暑くなりそうなので、いったいどうなる事やら。
草ボーボーにならないように、頑張らねばなりませんね。

ただいま資材置場の主役はギボウシ。綺麗な葉を広げています。

写真ではわかりにくいですが、こちらの一列は
すべて直径1メートル以上ある大型の品種です。

今年も鮮やかなユリが、綺麗に開花しました!
一輪一輪がおすみの掌くらいある大輪の花です。

先日、フキが盗まれた話をしましたが、その後道沿いと敷地の間に1枚・
フキの前にも1枚新しくネットを張っておいたのですが、
それでも敷地内に入ってきてまた盗んでいったようです。

こういったことはエスカレートしやすいので、
敷地内の植物達を守るべく柵の設置も進めないとなぁ。
大型のギボウシなんかが盗まれたら、なかなか立ち直れないですからね。

今コロナ禍で家庭菜園やキャンプが流行っているようですが、
どちらも資材置き場で体験可能です。
柵立てのお手伝いも大歓迎ですので、お時間のございます方は
ご協力よろしくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

5月の最終日

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

早いもので5月も終了です。

今月は、自分が49歳だと思っていたのに48歳だっという、かなりショッキングな出来事にやや戸惑いつつ6月を迎える事になりました。

誕生のプレゼントに、家2件分の固定資産税に自動車税を頂き、更に浄化槽の修理・保全と資材置場のワイヤーメッシュに異形丸鋼と、その他備品とお支払いしました。手加減無しですな。

本日は月次決算も、請求書もすべて集計が終わり久しぶりにゆっくり出来そうです。

ゆっくり出来ると言っても、いまゆっくりすると大変な事になりそうなので、ほろにが便りを印刷したりコーヒーの袋にラベルを貼ったり、ドリップバッグを作ったりといろいろやるんですけどね。

6月は10日辺りに、コスタリカ、ニカラグア、コロンビア辺りをリリースしようと計画中です。

エチオピアとケニアの在庫が少なくてどうしたら良いのか。

コロナ禍で予定がずれてしまうのは仕方ないのですが、何とかショートせずに繋げたい。

ただ、妥協してリリースするくらいなら、少しお休みも仕方なしといこうと思います。

エチオピア、ペルー、夏のフレンチ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

ちょっぴり予定より早いのですが、エチオピア/アダメ・マゾリョ販売開始致しました。

人気のペルーも深煎りでリリース開始です。

夏のフレンチも販売開始です。

ケニアとかエチオピア/アダメ・マゾリョとかは、高額なので勧めにくい。

そんな訳で少なめに焙煎をするのですが、何だ?この高いのは?と言う具合に目立つ。

予想以上に売れ行き好調で売り切れのケースが多々ございます。売り切れると余計に気になるようで・・。

なかなか読めないですよね。お客様の要望は。

アイスコーヒーも気温によって一気に売れてと予想出来ません。

急なオーダーでも対応できるようにしっかりと準備をしないといけません。

常に先を読み、先手、先手と打って行かないとお客様のご希望に答える事は難しいです。

先手と言えば、先日、誕生日を迎えたのです。

今年49歳になって早く50歳にならないかなぁと思っていましたら!

48歳だよ!と、お客さんに言われて、嘘だと思ってネットで調べて見ましたら本当に俺は48歳でした!

まじか。

あと一年。退職金を首を長くして待つっていた主婦が、実は旦那の退職があと二年後と知った気分ですよ。もーがっかり。

吾十有(ゆう)五にして学に志す。

三十にして立つ。

四十にして惑わず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳順(したが)う。

孔子いいこと言うね!参考にさせてもらうよ。

まぁ、オイラは50歳になっても60歳になっても70歳になっても、誰の言う事も聞かずに扱いづらいジジイのまんまだろうな。

俺自身も自分の事を扱いづらいので、まぁ大変だね。人生も思うようにはいかないし。

幸いな事に「遺伝」という言葉を15歳で学んだ。諦めるも事も大切。

ゲイシャ種第三弾 パナマ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

サイトをアップする前に予定数になりましたパナマ・ゲイシャ種。

商品説明が間に合わず今更ですがせっかく作りましたのでアップさせて頂きます。

パナマのコトワ農園ダンカン農地です。

第二弾の販売中に第三弾が予約終売で、現在第四弾の商品説明を書いていて何だかうまく説明が出来ない。

ほろにが便りのおすみハーンはすぐに見つかるのに、商品説明の言葉は見つからない。

夏のフレンチ、ペルーもエチオピアも準備しなくてはならない。

今週はイノシシと不審者の侵入を防ぐ柵の搬入と設置が始ります。

外周200メートルですので異形丸鋼を200本以上切断しなければなりません。

心優しい人は助けに来てください。徳を積む作業と疲労をもれなく差し上げます。(誰も欲しくないなぁ)

イノシシめぇ。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

関東は梅雨入りの宣言は出ていないものの、
本日はシトシト雨が降り続く一日となりました。
お天気悪い中、沢山のご来店を頂き誠にありがとうございました。

さて、資材置場のお話も久しぶりになりましたが、
もう少しで収穫できるかな(*’▽’)と楽しみにしていたジャガイモが
イノシシに先に収穫されてしまいました・・・・(;∀;)

しばらくイノシシの痕跡が無かったので、油断してましたぁ。
きちんと対策していなかったので、仕方ないですね。

イノシシ対策・人間の侵入対策として考えていた柵の材料を先日発注してきました。
設置はマスターとおすみの二人で少しずつ進めるつもりでいます。
梅雨と夏を挟むので時間はかかるでしょうが、
設置が終われば要らぬストレスも少しは減るのではないかと思います。

雑草もイキイキとしてきた資材置場ですが、お花も次々と開花しています。
花の重みで枝が下がって、お花のアーチが出来上がっていました♪


このお花は以前にもご紹介いたしました「サンショウバラ」。
一重の可愛いお花です。