少量多品種買い

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
猛暑だったり大雨だったり雷雨だったり皆さんお元気でしょうか。

お中元のオーダーも落ち着きましたが、水出しアイスバッグのオーダーは相変わらず多く頂いております。

また、お問い合わせを頂いております禁断のアイスコーヒーは今のところ未定です。

状態の良いエチオピアのナチュラルがあれば造りたいと思っておりますが、豆しだいという事になります。

焙煎してエージングして計量してパッキングしてと結構な時間と手間がかかります。そしてマニア向けで需要も多くないのでね。

楽しみにしてくださっているお客様もいらっしゃいますので、チャンスがあればご紹介させていただきます。

エチオピアのナチュラルの唯一の欠点は、美味しさの割に販売価格が安すぎます。

100g1000円位の価格にすれば評価も正当になるでしょう。現在の価格は味わいに対して安すぎるのです。

普通の人は安かったら安いなりの評価です。「値段の割にまあまあ美味しい」とかしか評価されません。

値段が高くなれば、「値段の割にまあまあ美味しい」から「凄く美味しい」とべた褒めに変化します。

高額な商品は味わい以上にプラスになります。このあたりが商売は難しいのですよね( ´・ω・`)

ただ、高額商品を喜び絶賛するのはコーヒークラスタです。

しかし、購入するのは沢山消費する主婦の方や女性が圧倒的に多いです。

そんな訳で、沢山購入して頂けるので、高額な商品でもあまり高額にはしないようにしてます。

私が客なら、高価な順から少量多品種買いますけどね。それは超少数派ですね。

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
何だか梅雨明けを思わせるギラギラとした日差しですが皆さんお元気でしょうか!?

本日は、発送・来客と少なめの予想でしたので、早朝より発祥業務を行い日中の暑いさなか草むしりを致しました!

まぁ、何も涼しいうちにやれば良いのでしょうが、発送の業務を終わらせてからでないと、いつ急ぎの発送が入るかもわかりませんからね。

特に業務用のお客様の場合は、量も多くなりますし専用に焙煎しているものもございますので油断大敵です。

焙煎所までの距離もあるので直ぐに焙煎ともいかない場合も多々ございます。

そんな訳で、日中の一番夏い時に草を抜いて、沢山の汗をかいてシャワーを浴びてひと段落です。

(´-`).。oO(アイスコーヒーも良いけど、農作業の後は梅ジュースだよなぁ。炭酸で割っても美味いし!!)

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

エアコンの効いた部屋で、今年採れた青梅で作った梅ジュースで一休み。

アイスコーヒーじゃ無いのか!?と言われそうですが、肉体労働者の、いの一番は糖分。それと塩分。

社長はよく水出しアイスコーヒーでカフェオレ飲んでますので、きっと美味しいのでしょうね。

ご来店のお客様には試飲もご準備しておりますのでお気軽にお申し付けください。

せめて曜日だけ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

毎日が飛ぶように過ぎております。この時間の過ぎる速さは恐ろしいですね。

毎年楽しみにしているハスの花もホタルの鑑賞も今年は行けずじまい。

都賀古屋のホタルも10匹も見つかりませんでした。天候不良のせいでしょうか。

(2016.06.15 星野)

このままではあっという間に60歳の暫定寿命に到着してしまいます。

取りあえず、今が旬の鰯でみりん干しをつくろう。

贅沢品はいらないけど、美味いものを食べよう。

明日は、みりん干しに出たイワシの骨と頭を使って、骨煎餅にしよう。

カリカリ梅も梅ジュースも解禁しよう。(味見として毎日食べてましたが・・・。)

梅干しの干す台やザルも準備しよう。この時のつまみ食いは最高に美味い。

コーヒー以外も何か一日ひとつしよう。

今日が何月何日で何曜日かもしっかりと覚えよう。

日付は覚えられそうにないので、せめて曜日だけは覚えよう。

「人間が生きていくうえで大事なことは、朝、希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る。この気持ちだと思います。」
(麻生太郎)

濃いコーヒー

こんにちは!ほろにが おすみです*^_^*
ここ数日厳しい暑さが続いておりますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?

栃木では雨の少ない梅雨となっておりますが、九州豪雨のニュースを見るたびに、自然災害の怖さを改めて感じています。

2015年には栃木も大雨による被害があり、当店のお客様の中にも被害に合われた方が多くいらっしゃいました。

幸い当店には直接の被害は無かったものの、降りやまない雨、あふれ出る用水路の水、川のようになった道路。とても不安な夜を過ごしたことは、今でも忘れることが出来ません。

大雨の被害にあわれました皆様の、少しでも早い復旧を心よりお祈りいたします。

さて、本日は珍しくコーヒーについてチョッとお話しようと思います。
出張販売や当店初来店のお客様などに

「苦みとか酸味とかのお好みはありますか?」とお聞きしますと、

「あまり濃くないもの。」とお答えになる方がいます。

長年の経験で 濃くないもの=苦くないもの??と勝手に解釈させて頂いています。

ですので、「あまり苦みが強くない方がお好みなんですね?」とお聞きすると
「う~んでも、酸味が強いのも苦手です。」とお答えになる方もいらっしゃいます。

苦めのコーヒーでも酸味のあるコーヒーでも、粉を多くすれば濃くなりますし逆に抽出量を増やせば薄いコーヒーになります。

しっかりと苦いコーヒーを薄めに淹れて飲むのがお好きな方もいらっしゃいますので、もちろん好みとしての「濃い・薄い」はもちろんあると思います。

好みの物よりちょっと苦めに感じたら、薄めに淹れるだけで飲みやすくもなります。

「濃い・薄い」はコーヒー豆屋では、なかなか調節できません(^^*ゞ ポリポリ

チョッと薄いと感じたら、次回は豆を増やしてみる又は抽出量を少なめにしてみてください。

それでも物足りないようでしたら、焙煎度合いの深いものを試していただければ!と思います。

ローストについてのお話は、また改めてお話ししようと思います!

ルワンダ・コロンビア

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

毎日書いているつもりの日記ですが、気が付けば6日ぶりとなってしまいました。

何だか滅茶苦茶忙しくて、パソコンの前で気が付けば寝てしまうくらい睡眠不足で時間が足りません。

パソコンの前で寝てしまっているから時間が無いのでは!?というまっとうなご指摘には一切耳を傾けずに日記を続けよう。

まぁ、早い話がコロンビアの中深煎りとルワンダの中煎りをソロソロ販売しますよ!という事です。

しかし、社長が2週間も前に販売したコロンビアをメルマガで紹介無いので困ってしまっています。

現在、メルマガだけは社長に任せて手を出さないようにしているのですが、社長のモチベーションが上がって来ないとなかなか行動に移して頂けないので・・・。

もう少し暇なら、お客様への一筆やらメルマガも私が書いて、アイスコーヒーの作り方のコツなんかもお伝えしたいのですがね。

まぁ、取りあえず忙しい。庭も都賀古屋の周りも雑草だらけになってしまった。

植えたカボチャもスイカも雑草に負けで溶けてしまいそうだし・・・。

もう、小生の出来る限界量に近づいております。

社長が仕事をすれば、まだまだこなせますが、社長的には、小生の限界を見極める作業をしているようです。

誰かにお願いすれば、生産量はあと3倍までは余裕でしょうし、今の10倍のオーダーでもマンパワーさえ確保できれば回せるのですがね。

少なくても「小生の限界は近くなってきた」と社長に申し上げておく。

直接言えと言われそうだが、それが出来ればもうとっくに解決している事案だ。

まぁ、そんな事はどうでも良いのですが、まずは、マスターのお任せセットで新豆が購入可能です。http://www.horoniga.com/shop/Entrusts_Premium.html

追って、個別の販売ページはアップする予定です。宜しくお願い致します!

いつもにも増して雑な日記になってしまいましたが、自分で楽しむ為に集めてる極上品なので、丁寧に最大限味わいをひきだすように努力しております。

自己中心の小生が自分の為に焙煎するのだから気合の入り具合が違う。(オイッ!)

昨年よりぐぐぅっと拘って豆を栽培して頂いてる商品が多く、原価と言えば非常に高額になりつつあるが小生の趣味のコレクションなので、お値段は据え置きで販売予定です。

お客様が求めるものと自分ややりたい事が違うのでね。予算とか気にしてると本当に自分がつまらない商品しか出来ないので仕方ありません。

原価が凄く上がってるのに、お値段据え置き!?

販売価格が高くなるとセット商品等の価格の調整で面倒なのでね。

そんな訳でして良かったらお試しください!なかなか良い味わいと思います。