お誕生日

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日も沢山のご来店いただきまして、誠にありがとうございました。
またここ数日は「初めまして」のお客様にも多くご来店いただきました。

4月の異動などで小山市近辺にいらした方が新生活にも慣れ、
お店を探索される時期である事、コロナの自粛も少し和らいできたことも
ご新規のお客様増加の要因かな。と思っております。
またご来店いただければ、嬉しいなぁ(*’ω’*)

さて本日5月23日は、マスターのお誕生日でした。
何故か本人は朝からご機嫌斜めでしたので、
そんな時は「触らぬ神に祟りなし」
なるべく近づかないようにしています。

お祝いをしても喜ぶ人ではないし、まして機嫌も悪そうだったので
どうしようかな?と思いましたがまぁ気持ちだけでも!と
晩御飯は栃木和牛の美味しいお肉を奮発(*^▽^*)

食後には息子作のケーキをプレゼントしました。
こちらのケーキ、ホットケーキミックスとチョコを使って
炊飯器で炊き上げるケーキ。粉糖とイチゴで簡単なトッピングしました。
小さめに見えますが直径は20CMくらいです。

おすみも息子も初めてのレシピでしたので、
出来上がりが不安でしたがまぁ何とか形になりました。
次回はナッツとかドライフルーツなんかでアレンジしたらもっと美味しいかも。

しっかりと甘めのケーキだったので、お供にはしっかりとした味わいの
「春のフレンチ」をチョイスしました。

コロナの自粛も落ち着いて来ましたので、控えていたメルマガの発行も
近々再開したいなぁと思っております(*^ ^)(*_ _)ペコリ

先日ご紹介した「サンショウバラ」が綺麗に咲いていたので再チャレンジ。

今日もさっぱりコーヒーとは関係ない話。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日も沢山のご来店を頂き、誠にありがとうございました。

さて、連日新型コロナに関する報道がされておりますが
「コロナ離婚」や「コロナ警察」など
いつもと違う事態に新しい言葉も生まれてきていますね。

人間、瀬戸際に追い込まれた時などはついつい本性が出てしまう。
という事なのでしょうか。

ほろにがでは、息子が休みの週末はお仕事でしたし、
小学校からはスポ少の活動もあったため、
そもそも家族旅行やレジャーとは無縁のおうちでした。

その為、私達夫婦は勿論のこと
息子も「家族とどこかに行きたい!」という欲求が元々無いようで、
自粛と言われても普通の生活と何ら変わらない生活を送っております。

マスターはそもそも買い物には一緒に行かないし、
中学生の息子も一緒に出掛けてくれないので、買い物も普段から一人だし。

でもねぇ、閉塞感。やっぱり感じますよね。
ずいぶん楽観的なこんな田舎でも感じるんだから、
都心部の方 本当に大変だろうな。と思っています。

いつもより神経質になったり、イラっとしたりして
ついつい他の人にも厳しく当たりたくなってしまいますよね。
そんな時には「深呼吸!」と言いたい気分ですが、
今はチョット深呼吸もはばかられる時期。
本当に早く終息して欲しいものです。

栃木県内では感染拡大も落ち着いてきているようで、
息子の学校からは時間差で段階的に授業を再開する。との連絡が来ました。
東京都も4日間連続で新しい感染者が40人を下回ってきたようです

ついつい気が緩みがちですが、終息にむけてもうひと我慢!ですね。

天敵イノシシくんも出現せず、
今年は「タケノコテロ」なみに豊作でした!
来年は、どうかなぁ(*’▽’)

俺の好物。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

先週末からご来店の際に予めご予約いただき
お受け取りだけしてお帰りになるお客様が増えてまいりました。
お住いの市内などに感染者が出ると一気に警戒感が強くなるようですね。

ほろにがは大変狭いお店となりますので、
ご家族複数人でのご来店を自粛いただいた方が良いのかな?
試飲は連休明けまでお休みしようか?
などと毎日のようにマスターと話をしています。

まぁ、もともとお客様数の少ないほろにがですが
どうしてもご来店が重なるタイミングや時間帯が存在します。
上手くズレてくれれば良いのですが、
こればかりはお客様次第なのでどうにもなりません(^-^;

状況に合わせて対応が出来るように、いろいろと考えていきたいと思います。

さて、息子が休校の為 毎日三食作っています。
マスターとおすみは基本朝食は食べないのですが、
息子がいるとそうも行きません。
なんだかいつもご飯の事を考えているような気がしますε=(´o`;)

おすみは食べることは大好きですが、
料理はあまり好きでも得意でもありません。
その反対でマスターは味覚も繊細なためか
手の込んだ料理も好きで難なく自分で作ります。

結婚して何年か後にマスターから
「俺の好物聞いたことないよね?」と言われましたので、
「あれ?そうだね。何が一番好きなの?」と聞きましたが
結局未だに教えてもらってません(^-^; ・・・・

ご来店の際、どなたかシラ~っと聞いてみてくださいo( _ _ )o

今日の「鯛つり草」
前回の写真は救出したばかりなので、シュンとしていたようです。
今朝見たら、元気になっていて良かった♪

鯛も釣り竿も、ちょっと誇らしげですね*^_^*

お家で

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

非常事態宣言が全国に拡大されました。
大型連休を控え、全国的に外出の制限をする。という意味では
必要な措置なのではないかと思います。

息子の学校も5月6日まで休校となりました。

栃木は大幅な感染者の増加もないため、
今のところ当店は通常通りの営業を行っておりますが、
今後は試飲のお休みや時短営業等も
考えて行かなければならないかと思っています。

さて私事ですが、おすみの母と二人いる姉は、医療従事者です。
父は人口透析を行っている上、若い頃大きな病気をしたため
片方の肺しか持っていません。
コロナに感染したら、まず助かる見込みはないのではないかと思います。

東京にいる姉から星野源さんの「うちで踊ろう」の歌詞の一節
「生きてまた会おう」
という言葉が送られてきました。
なんだか泣けてきました(T△T) 
皆さま、今は大変ですが頑張って乗り切りましょうね!

勝手に命名ほろにがプレゼンツ「おうちで花を見よう」シリーズ!
先日の強い風で、折れてしまった為救出した「鯛つり草」

桜色の鯛が沢山釣れているように見える花です。
名前も花の姿も可愛いですね(*’ω’*)

春の恵み

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

今日は一日、雨風が強い中 ご来店くださったお客様
ありがとうございました。
この風と雨でコロナウィルスも流れて行ってしまえば良いのですがε=(´o`;)

連日コロナウイルスの話題が続いておりますね。
色々な立場によって感じる事も求めるものも異なりますが、
大きなことは出来なくても自分でできる小さなことを
大切にして行くしかないかなぁ。と思っています。

休校が延長になり、家でゴロゴロしている息子にも
だいぶ腹が立たなくなってきました( ゚∀゚)アハハ
人生の中で、こんな時があっても良いのかな。
勉強も!部活も!学校生活もそつなく!なんて日々もちょっとだけお休み。
そう考えると心も楽になりました。
コロナが収束したら、また頑張ってもらおうとおもいます\(^_^ )

さて先週の定休日は、また資材置き場に
「春の恵み」の収穫に出かけてまいりました!

こんな状況でも、自然はいつも通りの生命を全うしていますね。

今週の水曜日の午後・木曜日の定休日も資材置き場に向かう予定です。
お時間のある方、タケノコの収穫・草むしり・ヨモギや三つ葉摘み。
気晴らしにいかがですか?
もちろんソーシャルディスタンスには、最大限配慮いたします*^_^*