香りのご馳走

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日は、ほろにが定休日です。
午後からは、あいにくの雨となり肌寒い感じです。
明日も一日寒い陽気になりそうですので、
お身体を冷やさないように皆さま お気を付けくださいませ。

さて、ここ一週間ほどでしょうか。
窓を開けているだけで、金木犀の香が漂う季節となりました。
金木犀の甘い香りをかぐと、今年もまたこの時期がやってきたなぁ。
また一年が過ぎたのだとしみじみ感じます。

金木犀の花は、小さな金平糖みたいでとても可愛くて、
まさにこの時期「香りのご馳走」と言った感じですね。

ほろにがの近辺は、昔から住宅があった土地で、
敷地の広い一軒家が多い地域です。
その為、樹木も多く 金木犀を植えていらっしゃるお家も多いです。

今ほど人工的な香りが少なかった時代には、
大変貴重な香りだったんだろうなぁ。

おすみもマスターも、香水は身に付けません。強い香りに慣れてしまうと、
ほのかな香りを感じる事が出来なくなってくるからです。
たまに香水がきつい方がいますが、きっと自分の香に慣れてしまって
ちょっとやそっとでは感じなくなってるんでしょうね。
自分の家の匂いが分からないのと同じかな?

コーヒーの香りも「コーヒーの香り」とくくってしまうと
それ以上のアンテナが働きにくくなります。
この香りは表現したらどんな香りかな?なんてほんの少し意識してもらうと
思いのほか沢山の香を感じていただけるかもしれません。

ますますコーヒーが美味しく感じられる季節。
ゆっくりコーヒーを楽しんで頂ければ嬉しいです。

まもなく「コロンビア・トリマ農園 深煎り」は終売となります。
ご希望の方はお早めにご注文お願い致します(*^ ^)(*_ _)ペコリ

お魚天国

いつもありがとうございます。
ほろにがおすみです*^_^*

10月に入り「秋の日はつるべ落とし」と言われるように、
日暮れが急に早くなったように感じます。時間の速度は変わらないのに、
忙しなく時間に追われるような気がしてしまいますね。

お車や自転車の方も、早めのライト点灯で交通安全に十分にお気を付けください。

さて、昨日金曜日にお取り寄せの鮮魚セットが届きました。
出身は東北の内陸地方。嫁いだ先は海なし県の栃木と、とんと海とは縁遠いおすみ。
スーパーではまず見かけないような大きさや種類の魚が届くので、
梱包を開けるのが楽しいです♪

捌いたりお料理するのはマスターなので、数日夕飯作りから解放されるのも
嬉しい重要ポイントだったりします (・-・*) ヌフフ

こちらは、コロダイ。
上に載っている小さなお魚は、コロダイのお口に入っていたそう。

今回届いた中で、一番大物!
65CM 3kgオーバーのコショウダイ。

親近感がわきます(*’▽’)

詳しいお魚写真は、近いうちマスターがインスタにUPすると思います。
おすみはもっぱら食べる専門です!(^^)!

コーヒー屋のブログなのに、コーヒーの写真少ないですよね(^^*ゞ ポリポリ
おすみもマスターも食いしん坊って事で、お許しください。

驚きのお客様。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

いつも閑古鳥が鳴いているような ほろにがですが、
本日は驚くようなお客様にご来店いただきました(*‘∀‘)

栃木県に本拠地を置く「ゴールデンブレーブス」の花形!
西岡 剛選手と川﨑 宗則選手のお二方ですヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ ♪
鍛えられた身体に、プロのオーラ。
お二人ともテレビで見るよりも、更にカッコ良い!

写真撮影・ブログ掲載も快くOKしてくださいました。

本当に素敵なお二人でしたが、ポンコツカメラマン(おすみ)のせいで
あまりよく映ってなくて、申し訳ない( ;∀;)
イケメンを前に、免疫のないおすみは すっかり舞い上がっていたようです。。。

サインもいただいてしまいました(*’ω’*)
息子の友達の野球少年と、お店用に大切にさせて頂きます!

西岡選手・川﨑選手 ありがとうございました。
また機会がございましたら、ぜひご来店くださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

庭仕事

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

いつのまにか朝晩は涼しくなり、金木犀の香りに心地よい風と過ごしやすい季節になってきました。

金木犀の香を楽しみながらクリスマスローズの植え替えが始まりました。

秋の庭仕事をのんびりとやって、一休みにコーヒーを飲んで。

オヤツには栗の渋皮煮を摘まんで。

ま、そんなに暢気に作業は出来ませんが、早起きして出荷作業を終わらせて庭に出るようにしております。

いやぁ、今年はコロナから始まり長い梅雨に酷暑にマスク生活と何だか息苦しい生活も4分の3終了となります。

今年から福袋をお休みしますので、一つ一つのコーヒーを大切に見極めて秘蔵の豆を随時リリースしていこうと思います。

深煎りのコロンビア/トリマ・プラナダスは2020年コロンビアの最高品質になります。

もちろん、深煎りのコロンビア・サン・アグスティンもなかなか美味しいです。

美味しいコーヒーを作るのは難しいです。そして凄く美味しいコーヒーを作る為にはコスト度外視で作らないとなかなか出来ません。

高価でもいいからすごく美味しい深煎りのコロンビアが飲んでみたいという方は、是非トリマ・プラナダスをお試しください。

全員が違いを分かる訳ではございません。殆どの人が深煎りのコロンビア/サン・アグスティンで十分楽しんで頂けると思います。

が、突き抜けた美味しさと言うのもお試しください。

季節のブレンド・月灯りは、突き抜けた美味しさのコロンビア・トリマ・プラナダスをメインで使用しております。

お値段はちょっぴり高額になりますが、なるほど!というような品質に仕上がっていると思います。

コスタリカもソロソロ新しい農園にリニューアル致します。

新しい出会い

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

先週まで扇風機をかけていたのが信じられないほど、
一気に秋の陽気となってまいりました。

いつもアイスコーヒー販売を撤退する時期が難しいのですが、
今年は丁度よく終了出来たかな?と思っています。
長梅雨から猛暑。そして一気に秋の陽気と
今年は季節の変化が目まぐるしかったですね。

そんな中、マスターがお客様に
「随分と肌寒くなって来ましたね。」と声掛けしていたのですが、
そんな事を言うマスターは半袖半ズボン姿Σ(・ω・ノ)ノ!

昨年も結構遅い時期までそんな状態だったのですが、
今年はいつまで半袖半ズボンで過ごす気なのでしょうか。
静かに見守りたいと思います (・-・*) ヌフフ

お天気や時間帯により気温の変化が大きい時期ですので、
体を冷やさないよう皆さまお気をつけて下さいませ。

さて、ただいま栃木県と地元の小山市で発行されている「プレミアム商品券」を
駆使してお買い物や食事をしている、ほろにが家ですが、
昨日は車で約三分、目の前はよく通るのに立ち寄ったことのない
「思川食堂」さんに行ってまいりました~。

近すぎて中々立ち寄らないお店って、結構ありますよね!
ほろにがでは第一にお取引のあるお店⇒息子が好きなチェーン店という感じで
外食するので、個人店さんは中々ご縁がありませんでしたσ(^_^;

思川食堂さんは昭和レトロな店内で、なんだかホッコリ。
息子とマスターは美味しいと評判のカツ丼。

肉厚のカツと甘めのタレで、ご飯が進む( *´艸`)
息子は今まで食べた中で、一番うまい!と言ってました♪

おすみは、モツ煮定食。

コンニャクに、とっても味が染みてて美味しかったです。

もしかしたら商品券がなければ、お伺いする機会が無いままだったのかな?
と思うと、商品券を消費するために行ったことないお店に行く。っていうのも
楽しいものだなぁと思いました。

ほろにがにも、商品券でお支払いくださる新規のお客様のご来店が多くなりました。
たまに喫茶店と間違って来てくださる方もいて申し訳ないので、

「うちは 豆しか売ってませんよ~。」と、ここで告知させていただきますo( _ _ )o

これがご縁で、お付き合いの始まるお客様がいてくれたら嬉しいなぁ。
おすみはまた、思川食堂さんに食べに行きたいと思います!
つぎはやっぱり、カツ丼かな(*’ω’*)