焙煎時間

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

めっきり秋めいてきましたが皆さんお元気でしょうか?

新豆のエチオピアとコロンビアとホンジュラスを無事にリリースして、あとは「季節のブレンド・かがやき」を仕上げれば何とか落ち着きそうです。

いや。落ち着きたいのですが、ドリップバッグが全く無くなってしまったので作らなければなりません。

明日は定休日なのですが、焙煎機のオーバーホールか焙煎をして一日が終わります。

焙煎はどれくらいの時間がかかるの?とよく聞かれますが一つの焙煎で13分30秒(中深煎り)を目安に焙煎しております。

ヤカンの中の水を入れて満タンでも、半分でも13分30秒。夏でも冬でも13分30秒。この感覚は必須です。

私の焙煎の場合は、温度の上昇カーブもチェックをしますし、夏場は気温が高いので冷めるまでの時間を計算して煎りあげます。

当然、凡人とは桁違いの高度なテクニックを駆使しておりますが、気が付く人が数人位なので自己満足の人と言えるのでしょうね。

いいのです。気が付く人が気づいて、自分の満足できる仕事が出来て飯が食える。なかなか出来ません。

ちなみに13分30秒で焙煎が出来たら楽勝と思われますが、生豆の計量で1時間。1バッチ15分換算・20種焙煎で5時間。

石抜き機とハンドピックを1バッチ5分。計2時間。

焙煎所から店に持ってきて、最終的な豆のチェックにエージング用に小分けで密封します。

この作業で3時間。その他片付け掃除を行って30分。20種の焙煎の味のチェックは随時行います。

20バッチの焙煎は多い方ですが、一人で行うと12時間働きっぱなしです。

焙煎時間は1バッチ13分30秒ですが、結局は定休日に12時間以上の労働です。

休みの日にしっかり休む。これも大切ですが休んでいたら全てが間に合いません。

まだまだやらなければならない事も、やりたい事も沢山あるのですが、まずは私の仕事量を減らさないといけません。

より良いコーヒーを作る為の時間を増やすのが目的なのですが、なかなか難しいですね。時間があったらダラダラしちゃうのでしょうし。

イケメンとコーヒー

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

先日、現在栃木ゴールデンブレーブスで活躍されている
「西岡 剛選手」と「川﨑 宗則選手」にご来店いただいた際に
ブログを書かせていただきました。

大変嬉しいことに 川﨑選手のブログにも
当店にご来店いただきました記事がUPされてました~(*’ω’*)

イケメン二人を前に、ポンコツカメラマン(おすみ)がとった画像はこちら。

何回見ても下手すぎて凹む~( ;∀;)

川﨑選手のブログのお写真は、
イケメンがイケメンのまま正しく写っておりますo( _ _ )o
お二人とも本当に礼儀正しくて、とっても素敵でした(*’ω’*)

マスターの声も聴けますので、
ぜひ川﨑選手のブログを覗てみて下さいね♪

川﨑宗則選手のブログはこちらです↓
https://lineblog.me/mkawasaki/?p=4

魅力度何位?

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日は朝から冷たい雨となっております。
先日まで扇風機が活躍していたはずなのに、
今年は一気に季節が進んだような気がしますね。

コンビニのお菓子などにも「サツマイモ」や「かぼちゃ」などを
使ったものが並んでいて、あ~秋も深まってきたなぁと感じます。

週間予報を見ても、日中は20度前後になるような日でも
朝晩は10度以下といった日もあるようですので、
寝冷えなどには十分にお気をつけて下さいませ。

さて先日、栃木県民としては衝撃的なニュースがありました。
「都道府県魅力度ランキング2020」で、
なんと栃木県が最下位にΣ(・ω・ノ)ノ!

海はないものの、都内にも通勤範囲。
自然も豊かでよい所なんですけどねぇ。。。。。

ただ、正直言うと日光くらいしか名所が思いつかず
名物の食べ物やお土産もこれと言って浮かばない( ;∀;)

地元の友達が「栃木に遊びに行きたい!」と言ってくれても
「来てもいいんだけど、見に行くような場所もないよ~。」
そういえば実家に里帰りするときにも、お土産を何にするか困る。

あ!魅力度ランキング・・・・・。

そういう事かぁ(^^*ゞ ポリポリ

住めば都。
栃木は野菜もお米も果物も大抵のものは作っている。
見所は少ないけど災害も少ない。なんて言ってる人もいたなぁ。

やっぱり最下位は勘弁願いたい( ;∀;)

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日はほろにが定休日でしたので、
恒例の資材置き場整備に出かけてまいりました。

秋も深まってきたので、雑草の勢力がやっと衰えてきました。
草との戦いも、もうひと踏ん張り!といったところでしょうか。

資材置き場は、ほろにがのある小山市のお隣の栃木市にございます。
公園に隣接しているのですが、
栃木市は2度にわたる大雨の大きな被害を受けて財政が厳しいのか
公園の整備があまり行き届かなくなっています。

以前はスタッフの方が、こまめに草刈りや除草剤を撒いてくれていたのですが、
今年は裏側になる通路は手付かずで草ボーボーに。
マスターが勝手にボランティアで草刈り作業。

その時草むらに毒のある蛇「マムシ」の死骸を発見!
資材置き場にもいるかもしれないですね(;゜0゜)
何も気にせず草むしりしていたので、
これからは少し気を付けないと危ないですね(^_^;)

1週間に1回くらいしか世話をしてあげられないけど、
畑の作物も元気いっぱい♪


間引いた菜っ葉も大切に食べてます。
作るのは手間ですが、新鮮なものを食べられるのは
なによりの贅沢かもしれませんね( *´艸`)

リリース予定

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もお天気の悪い中、ご来店頂きまして誠にありがとうございました。

久しぶりにコーヒーの予定でも書いてみます。

コロンビア・トリマ プラナダスは予想より早く終盤となりました。

コチラの豆は、季節のブレンド・月灯りにもメインで使用しておりましたので、こちらも想定より早く終売になりそうです。

現在販売中のコロンビア・ウイラ県のサンアグスティンは本日終売となりました。

続いてコロンビアはナリーニョ県のサマニエゴをリリース致します。

コロンビア・サマニエゴ 中煎り 深煎り

エチオピアのグジ・ウラガもそろそろリニューアルの予定です。

イルガチェフェと隣県で風味自体は似ておりますが、今回のグジは豊かなコクがありグジのポテンシャルの高さを再確認できる事が出来ました。

コスタリカもソロソロ無くなりそうです。

そんな訳で、いろいろ準備をしなければなりません。

楽しみですね!と言えるように余裕を持って準備できたらイイのですが。。。