ニカラグア生産者セミナー

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

先日の土曜日に、生産者セミナーに行って参りました!
午前中はCup of Excellenceのヘッドジャッジをも勤める、
ニカラグアのコーヒー生産者のErwin Mierisch氏のセミナーです。

今回カッピングさせていただいたのは、エチオピア産の古い品種の
ジャバニカ種のフーリーウオッシュド、ウオッシュド、ナチュラル等の
精製と香味の違いで、酸の質感、甘さの変化などいろいろ再確認することができました。

一番驚いたのが、農業の姿勢もさることながら、農園内で働くスタッフへの対応です。
コスタリカ等の大農園では見受けられるのですが、農園内に幼稚園のような育児施設があり、
スタッフが子育てをしながら仕事が出来る環境が準備してあります。

また、簡単な治療施設も併設してあり、24時間看護師さんが在中し、
週に2回は医者が検診に来るという体制も準備してありました。

私が今まで見て回った農園で、児童労働は見たことが無かったのですが、
この規模の農園で、このような手厚いスタッフの労働環境を整えてあるのが、
より良いコーヒーを長く生産できる鍵なのではと思いました。

もう一つ興味深かったないようは、コーヒーは種を使用し、
その周りの実(チェリー)は、醗酵させて有機肥料にされる場合がありますが、
その醗酵工程で産まれるメタンガスも有効に利用していることです。

その他、農園内で飼育されている家畜の糞も、メタンガスを採取しております。
もちろん、きちんと醗酵処理され有機肥料としての活用もしております。
より良いコーヒーを作る為の生産者の熱い思いをしっかりと受け止め、
素材の良さを最大限活かせるように頑張っていこうと思いました。

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

 

Share (facebook) 

今日はコーヒーの日

こん○○は!ほろにが おすみです*^_^*
本日は台風の影響か、10月に入ったのに
かなり蒸し暑い陽気となりました。

今日は何位かな?
人気ブログランキングへ
いつも沢山の応援クリック ありがとうございます♪

さて、10月1日は「コーヒーの日」となっています。
それに先駆けて、先週コーヒーのイベントが開催されていましたので
おすみもマスターと一緒に参加してまいりました。

場所は、「東京ビックサイト」

いなかっぺ根性丸出しで、自動運転のゆりかもめ先頭に乗りたかったのですが、
先頭に立つ VS 座っていく
で葛藤した結果 「座っていく」が勝利。

それでも山形の内陸育ち、海無し県の栃木に嫁にきたおすみは、
ゆりかもめから眺める海の景色とレインボーブリッジなどを見るだけで
テンションUP♪( ´θ`)ノ

その後は、生産国のセミナーを受けて各ブースへ。
毎年 趣向を凝らしているので 見ているだけでも楽しいです♪

そして、おすみがなぜか気になった展示品はこちらの2点
コーヒーフィルターの原紙。
かなりの重量感の割りに、あまり目立っておらず・・・。

こちらはガラスケースに入っていたので、
上手に写せなかったのですが(まぁ、ガラスが無くてもそうですが(^-^; )

ハリオ社製の 10リットルサイフォン!
かなりの迫力があり、ピカピカで綺麗でした*^_^*

他にも写真には撮りきれない程の、器具が展示されており
こんなステキな器具があったら 飾って置いてもステキだな!
使うだけでちょっと幸せな気持ちになるなぁ~などと
改めて感じてきました。

コーヒー豆も日々研究され、新しい品種が生み出されています。
おすみも 置いていかれないようにしっかりしないと!ですね*^_^*

まぁ、かけっこでは すでに豆太(ムスコ6歳)に置いてかれっぱなしですが(*´▽`*)タハ~。

母親業もお仕事も「頑張れおすみ!」応援ポチッと
よろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

占め日

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

早いもので9月ももう終了です!
今週は、集会やらscaj2012、生産者セミナー、焙煎セミナーなどなど、
本当に学ぶことが多い一週間となりました。

心地よい疲労を超えて、ヘトヘトに疲れましたが、
それでも、充実感をもって生活できるなんて幸せですね。

今日は、〆日ですので一ヶ月の売り上げや販売キロ数、種類別の焙煎キロ数
や人気おランキング、業務用の請求書を作りHPの切り替え作業も行います。

お金の管理などは、小生は本当にいい加減なので社長に任せたいのですが、
社長は、

          !?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?

こんな感じなので、
結局、全てのお金を管理するはめになっております、、。

男性がお金を管理すると好き勝手に浪費するか、
病的なくらいに細かく管理するタイプに分かれます。
ちょうどいい感じに仕上げるのは女性のほうが上手な気がします。

そしてどちらかと言えば、好き勝手に浪費するタイプの小生が、
社長にクレカを渡し、必要な買い物は社長。
電話代や電気代なんかもクレカ払いで、細かいことはあまり関与しないし、
請求書が届いたら、12時間以内に必ず支払うという、
なんとも立派な旦那っプリを演出しております。

こんな書き方をすると。従業員しっかりしてるな?
とか思われそうですが、コーヒーの生豆の仕入れ代とかは、
社長も小生もほとんど把握しておりませんので、
どっちもどっちって感じですね。。。

本来ならばどっちかが材料の価格を把握して、
どちらかが美味しい物を追及するとかできたら良いと思うのですが、
まずは、お客様が喜んで頂ける様な珈琲を提供する事に専念したいと思います。

ちょいと商品の話しになりますが、コスタリカ新豆入荷しいました!
フレッシュな香味を是非お楽しみ下さい。

コスタリカ・エルセドラール 中煎り 中深煎り

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

 

Share (facebook) 

実は最新技??

こん○○は!ほろにが おすみです*^_^*
本日は、ほろにがのある小山市全域で
小学校の運動会が行われていたようです。

今日は何位かな?
人気ブログランキングへ
いつも沢山の応援クリック ありがとうございます♪

来年、新一年生になる豆太(息子)も、小学校にご招待され
駆けっこに参加してまいりました。

小さな小学校なので、来年の一年生は総勢25名とのこと。
どんな子が入るのかなぁ~と、おすみの方がドキドキです(〃´o`)=3 フゥ

いざ行ってみると同じ保育園の子供はみんな体操着着用と言うのに、
豆太だけ普段着 着用・・・・・・。
やってもうた感 満載(ノд・。) グスン

元気に入場して、スタートラインへ。
やる気満々の豆太ですが、よーいの掛け声で左手左足が同時に出てる構えに。
お友達の顔も写っちゃっているのでUPできませんが、
同時に走った同じ保育園のお友達。

よ~~~く見てみたら、なんとみんな「右手・右足」・
「左手・左足」と同じ側が前に出ている構えでした・・・。
もしかして、最新のスタートダッシュ??

そして20mくらいを軽く走った後は、プレゼントを頂き、
大好きな戦隊ヒーローのハンカチも入っていて大喜びでした。

しかし、戻ってきた豆太の身体がとっても熱い。
早速 熱を測ると39度近くの熱が!

朝は元気だったのに、それからは食欲も無く
ぐったりとしておりましたが、
一眠りした後は熱は下がらないものの
元気が少し戻ってまいりました。

暑かったり涼しかったり、気温変化が激しいですので
みな様もお身体大切になさってくださいませ。

また、台風の接近でお天気も不安定になるようですので
外出の際は十分にお足元にお気をつけ下さいね(*^ ^)(*_ _)ペコリ

母親業もお仕事も「頑張れおすみ!」応援ポチッと
よろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
昨日scaj2012に行って来ました!
応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

scaj2012とは何ぞや?と思う方も多いかと思いますが、
ニホンスペシャルティコーヒー協会が主催する、
日本最大のコーヒーのカンファレンスです。

ここで生産者からインポーター、エクスポーター焙煎機、パッケージなどなど
多くの業者があつまりプレゼンや商談を行います。

アメリカのカンファレンスと比較すると本当に小さいのですが、
それでも多くのブースが賑わいを見せて毎年大賑わいです。

今年は、アジアの企業からの出展が多くビックリしました。
特許とか関係なくパクリ商品っぽいのもありますが、
コーヒーブームにのり景気が良いのが窺えます。

コーヒーに関しても凄く熱心に勉強しており、
見習わなければならない事が沢山あるような気がしました。

なんだかこの焙煎機が気になります!
探りを入れたら15キロ釜の場合で600万未満かもって。。
もう、10キロの釜があるので当分必要ないのですけどね。

多くのセミナーも開催されます。
この様なセミナーは、結構な値段で受講するような内容なのですが、
悲しい事に、日本人は情報にお金を出さない人種のようです・・・。
多くのセミナーが無料で開催しても、人気の無い物は空席が出たりします。

世の中不景気、不景気と騒がれておりますが、まだまだ沢山のチャンスがあり、
そのチャンスをきちんと嗅ぎ分けるセンスって大切ですよね。

放射能を計る機会のように、チャンスを計る機会があれば便利だなと思ったり。。
そんなグウタラしてるから、チャンスを嗅ぎ分ける嗅覚が鈍いのでしょうね。

何はともあれ、多くの方と出会い良質なモチベーションを頂いてこれ、
また、多くの情報を吸収してまいりました。

応援クリックお願いしいます ← 応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

Share (facebook)