ラジコンのヘリ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日の事ですが、都賀古屋の前の田んぼでラジコンでの航空散布をしてました。

IMG_3378

昔は、有人ヘリで早朝にダァーーーーーーと消毒をばら撒いてましたが、最近は環境にもご近所さんにも優しい配慮がなされているのですね。

最近のヘリはコントローラーの電波が受信できないと、自動でホバリングしてくれるそうです。何だか楽しそうなお仕事だなと眺めておりましたが、炎天下の中での作業ですので大変ですよね。ラジコンとはいえ、空を飛ぶのですからビックリするような金額なのでしょうし。

IMG_3383

明日は休みです。焙煎か草刈か家族サービスかです。フルコースの可能性もありますので油断出来ません。さて、これから水出しアイスバッグの作成に入ります。ご注文お待ちいたしております!

お待たせ!ミョウガ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日はお客様から春蘭を頂き、都賀古屋の木陰に植えてきましたので、様子見と水遣りに行ってきました!

あつ。水出しアイスバッグも在庫が無くなりつつあったので、焙煎が目的で春蘭はついでになりますかね。その他には、都賀古屋のジャングルの中で成長したミョウガの収穫をしてきました。

カナムグラという蔓性の雑草がミョウガに覆いかぶさっており、両腕・両足が軽い皮膚炎になり大変な目にあいましたが、何とか大好きなミョウガをゲットンしてきました。

IMG_3385

昔は、ミョウガの良さを全く理解できませんでしたが、初夏の香りにシソと同じく欠かせない食材ですよね。

通常は、うどんや豆腐の薬味程度にしか使われないミョウガですが、私は保存食にするのが好きなので、「みょうがの炒め煮」にして冷蔵庫に保存しました。

IMG_3386

そのまま食べても良し。素麺や豆腐の薬味にも良しと大変便利で美味しい一品です。

今回のミョウガの炒め煮は、隠し味に酢を入れたかったのですが見当たりませんでした。その為に3日間天日乾燥された15年産出来立てホヤホヤ梅干しを入れてみました。

IMG_3371

シャープでキレのあるミョウガの香りに、まだ若く角のある梅干しの酸がこの猛暑にぴったりで何とも言えない旨さです。

近いうちにミョウガの梅酢漬けもしないといけませんね。梅酢と言えば新生姜の梅酢漬けも作らなければなりません。楽しみです

グーグル先生で調べてみましたが、みょうがの香りはα-ピネンという精油成分で、神経の興奮を鎮めストレスを緩和する効果があります。頭をすっきりさせたい、眠気を吹き飛ばしたい時などに有効です。他にも呼吸器の機能を高め、血液の循環を整える効果が期待できるしょうです。

暑くて食欲不振なんてかたや夏バテしそうな方には(たぶん)ミョウガはおススメです。

ゆとりができたら、自分専用のキッチンに冷蔵庫に調味料を揃えたいです。包丁や皿等もお気に入りの物を集めてみたいですね。あぁ、旨いが一番です(`・ω・´)

Share (facebook) 

コーヒー豆販売予定

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。コーヒー豆の入れ替えの季節です。

まずはケニアの豆が新しくなりました。840円(カラツ)→740円とお求めやすい価格になりました。在庫は少なめですので是非一度お試しくださいませ。

FullSizeRender

そして残念ではございますが人気のルワンダか残り僅かになってきました。ポテトの問題もあり増量したり手間も非常に増えて問題児のルワンダなのですが、味わいは素晴らしく無くなると寂しく感じます。もう、ルワンダは一生販売するのは止めようと毎年思うのですが、どうしても飲みたいコーヒーなんですよね(苦笑)

ペルーのブルボン種が少なくなってきました。今後は、同農園で栽培されたブルボンとカツーラの混合のロットに変更します。味わいはブルボン種と同様に良い出来ですが、お値段は若干お安くなりますのでご期待ください!

コロンビアの深煎りも変更の予定です。が、コロンビアの深煎りに向く豆探しに時間がかかっております。いつもの事ですが困りました。

数種の南部の豆をチョイスしてあるのですが、予定していた豆がちょっとビターに感じるのです・・・。もう少し浅めに焙煎して調整するか他の豆にするのか迷いどころです。

コロンビアの中煎りで販売しているモンテボニートは深煎りでも美味しいのですが、こちらも在庫が少ないので使えません。今年はコロンビア祭りで行きたいのでなんとか調整してみようと思います。あぁ。迷路のようだ。あぁ、どうしよう。もう少し迷ってベストを目指して頑張ろうと思います。

その他、エチオピアのナチュラルもマンネリ化してきてしまったので、一度販売を中止しようか悩み中です。エチオピアのナチュラルと言えば「禁断のアイスコーヒー」のご要望を沢山頂いているのでこちらは時間が出来次第焙煎したいと思っております。

水出しアイスバッグのご注文も予想を上回るオーダーを頂いております。

思うがままにつらつらと書いてしまいましたが、この猛暑の中ご注文ありがたい限りです。皆様の期待を裏切らないように、より良いコーヒーをお届けできるように頑張りたいと思っています。

Share (facebook) 

家族の為に

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日も暑い中ご来店又はご注文頂きまして誠にありがとうございました。

昨晩は有難い事に豆が全く無くなりまして、急遽焙煎に行きました。その後に夜中まで都賀古屋に行き片づけです。毎日が目まぐるしく動いております。

以前は、フェイスブックで友達が何してるかなぁ!?なんて眺めている時間もありましたが、今はそんな時間も全く取れない状況です。やること、やらなければならないことが多すぎるのですよね。自分で望んだものなのですがね。。。

日中は仕事以外は草や蔓や竹を切り倒してます。夜には、障子の桟や鴨居&廻り縁&幅木のアクや結露染みをペーパーで削って、白木用のワックスで磨いております。現在の住まいのほろにが小屋よりもずっと作りが良いので、綺麗に大切に使っていきたいと思っております。

自分で出来るメンテナンスは自分たちで頑張ろうと思っています。そんな訳でして草刈以外にも家のメンテナンスという趣味が増えました。

そして、作りは良いと言ってもリフォームの時期に差し掛かった都賀古屋。外装では雨どいが寿命を迎えています。現在は銅の樋ですが、新たに付け直すと車が買えそうな金額になりそうなのでガルバにする予定です。

正確には雨どい交換が出来るように貯金する予定であります。いつになるやらww。

そうそう。話は変わりますが、金をはじめ商品先物の下落が止まりません。銅が値上がりしたら雨どいを売りに行こうと思いますが、中国の景気動向は緩やかにかつ確実に減速しているので、しばらくは下値模索でしょうかね。リフォームは銅の価格次第です(苦笑)

IMG_2944

まずは低予算で、自分で出来る内装工事から頑張ります。大好きな社長が自由に使える部屋を準備したいと考えております。次は大好きな9歳になる僕ちゃんにも専用の部屋を作ってあげたいです。

はい。この二人の荷物の出しっぱなしさえなければ、比較的家は綺麗に片付くはずです。。。そしていつかは整理整頓された自分の部屋を持ちたいものです。

10年後には、この地でコーヒーが飲めるような場所に出来たら良いなと考えております。10年なんてアッと言う間に過ぎちゃうんだろうな。

Share (facebook) 

美味しく頂きました。

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日の定休日は久しぶりにあまりお仕事をせずに、子供と社長の運転手をして一日を過ごしました。家族サービスと言うものです。

正確には、仕事の他にも家族サービスをしているというアピールをして、ブログ読者の印象度をアップしようと企んでおります。

そうなのです。少し前に息子が9歳位になったらしいので、そのお祝いと言ったところで近所周りをしてきました。

DSC_1065

まずは、ぶどう大好きな息子の為に、太平の盤峰園さんにお邪魔してきました。ハウスのデラウエアや巨峰が販売開始です。とっても有名でお勧めの農園です。

DSC_1053

で、まずはかき氷です。限定の自家製デラウエアのシロップ、その他にも自家栽培ブドウ(アーリースチューベン)のシロップに梅のシロップの3種のかき氷を注文。手動のかき氷機から新しい電動に変更されていて、ふわふわ感も美味しさももアップです!

DSC_1060

盤峰園さんでブドウも沢山味見をさせて頂き仏壇用と自家用と2カゴ購入。現在はハウスの巨峰も販売開始されており美味しいです。

DSC_1062

また、お盆のころにはシャインマスカットをはじめ沢山の種類のブドウが店先に並ぶと思います。是非お近くにお越しの際は遊びに行ってみてください!(^^)!

そのあとは、庭にある池でザリガニ釣りを1時間ほど遊んで太平山に行くことに。

DSC_1075

DSC_1082
※このザリガニは撮影後にスタッフが美味しく頂きました。(嘘です。リリースしました)

Share (facebook)