抽出時の最後のコーヒーは-1

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

最近、ご新規さんのご来店も多くみられ、多くの質問をお受けします。

コーヒーをハンドドリップで淹れる場合は、最後のコーヒーはアクが入らないようにサーバーから外すんでしょ?

どこかの教科書を見聞きした質問をされますが、アクが入ろうが入らなかろうがどうでもいいです。

ガソリンスタンドのエネオスとコスモ石油のどちらのガソリンの性能が高いかを比較するくらいどうでもいいレベルです。

手間暇とか、贅沢に使う事は美味しくなった「気」にはなるでしょうがね。

コーヒーは、まだまだ小手先だけで十分騙せるくらい未成熟な市場なのですが本当のことなので書いておきます。

味が分からない人は何を言ってるのかも理解できないでしょうが、分かる人がなるほどねと思って頂ければ十分です。

最後のコーヒーはアクが入らないようにサーバーから外す外さないの比較検証は何十回もしてます。通常の人間は意識しなくて問題ございません。

(美味しんぼの海原雄山や山岡さんや魯山人なみの能力の人は取りあえず除外しておきますね。)

結局のところ、抽出時の最後のコーヒーは「液体を出しきらずにサーバーから外す」のですが、その理由は後日にでもしてみます。

申し訳ございません!

【価格改定のお知らせ】
大変申し訳ございません。4月1日よりドリップバッグ580円、ブレンド商品の一部を20~40円値上げさせて頂きます。

より良い商品をお届けできるよう頑張って参りますのでご理解のほど宜しくお願い致します。

尚、セット商品、ストレート商品につきましては据え置きとさせていただきます。

断熱材

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日もメンテナンス日和という事で、焙煎所の5キロ釜の修理を終わらせて屋根裏にレッツゴー!

夜の9時過ぎにやる仕事か?とは思うのですが屋根裏は昼でも夜でも真っ暗だから問題ございません!(本当か?)

自営業で平日の昼間から草払いに野焼きなどをしているので暇そうに見えますが、深夜や早朝に働いたりと本当に時間が無いのですよね。。。

家族の集まる茶の間の天井裏に断熱材を敷き詰めます。ちなみにこちらはSさんからの頂き物です。ありがとうございました!

梁の上を乗らないと落ちちゃうので注意が必要です。慎重に一枚づつ運んで敷き詰めます。暖房を消してもしばらく温かいので予想以上の効果で大満足です。

早朝には玄関の蛍光灯を交換してカサを綺麗に拭いてお店のオープンにまでに間に合うように帰宅です。

まだまだ修理しなけれならない場所があるのですが、着々と古家再生プロジェクトが進んでおります。

早いところ終了してバーベキューでもしたいもんです。その前に、ウドやヨモギやタラの芽、柿の葉で天ぷらパーティーですね。誰かソバを!

玄関モニター


こんにちは。お久しぶりです。ほろにが従業員のMASTERです。長らく都賀古屋に出家しておりました。

都賀古屋は焙煎所からほど近いので、焙煎したり野焼きしたり竹伐ったり焙煎釜のオーバーホールと結構大忙しです。

そんな中、都賀古屋に玄関モニターを設置いたしました!

詳しくは、いつもお世話になっているNさんに玄関モニターをいただいて、更にそれを設置して頂きました(/・ω・)/

何だかんだと、沢山の方から頂き物をして生活している都賀古屋生活ですが、とうとう玄関モニターまで頂けるとは!しかもピカピカの新品同様の品です!

チャイムをはずしてポン付けて出来ると思っていましたら、想定外の配線で屋根裏に周って配線作業です。

玄関の設置場所を決めてドリルで穴開け(Nさん)

リビングの場所を決めてチェイムを押してみた!

すげぇ怪しいヤツが録画されていると思ったら、自分だった事は内緒にしようヽ(‘ー`)ノ

先週は、Sさんにトイレの陶器とフランジのPシールガスケットが割れて水が漏れるので、交換してもらいました。ご厚意で。しかも予備のガスケットまで頂いて・・・。ありがとうございます!

こうして、都賀古屋は少しづつ成長していくのであった。

将来は空き部屋を利用して、オーガニックのコーヒーにマクロビとヨガを融合したカフェなども良いかもしれません。

とは言いましても、バーベキューした方が楽しそうなので、保留としましょう。

竹の伐採の希望者は少ないのですが、バーベキューのご要望が多いのですよねw

次回は、屋根裏に断熱材を敷くをご紹介です。

地面から生える物-2

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。昨日の続きです。

暇さえあれば地面から生える物と格闘してますが、格闘したからこそできる感動もございます。

まぁ、登山と似てるのかもしてませんね。それでは、都賀古屋の感動をチョイと。

ヤブツバキ。侘助と言うのでしょうか?実生で至る所に発芽してます。

フクジュソウも咲き始めました。この花は何だか元気を貰えます。

梅ですね。梅は10本近くあるのですがこちらが一番乗りです。

小さな株ですが、クリスマスローズもちらほら咲き始めました。

早春の花と言えばスイセンです。たくさん植えたいのですが最近球根が高いですよね。

こちらはハクモクレン。この時期になると何だかワクワクします。どうしてでしょうか。

モモイロナツツバキです。沙羅の木と言うのかな?花も若葉も冬の枝ぶりも大好きな花木です。冬の空に星のような種?が何とも言えないのだ。

最後が桐の木。なかなか上を向上げることなど無い日常ですが、桐の花が咲くと元気が貰えます。

7本くらいあって邪魔なので、欲しい方は差し上げます。嫁入りの桐ダンスにでも使ってください。