我は咲くなり

おはようございます!ほろにが おすみです*^_^*
ここ数日は初夏らしい 爽やかなお天気となりました。
週間天気予報を見ると、栃木はしばらく曇りがちのお天気になるようです。
そろそろ各地から梅雨入りのニュースが届くころでしょうか?

夏に切り替わる挨拶のように、数日前から
夏を感じさせてくれる「睡蓮」の花が咲きました!

こちらはお客様に頂いたのですが、
ここ数年とっても美しい花を咲かせてくれます。
睡蓮鉢住人のメダカもなんだか嬉しそう(^-^ )

隣の睡蓮鉢には、今年生まれた ちびメダカがいます。
ご来店の際は、ちょっと覗いてみてくださいね♪

玄関前には、ちょっと小ぶりなクレマチスが
なんだか良い雰囲気で咲いています。

お花が咲くだけで
「もう今年もこの花が咲く季節になったなぁ~。」なんて
季節の変化を感じられたりもします。

また武者小路実篤さんの

「天与の花を咲かす喜び 共に咲く喜び
 
  人見るもよし 人見ざるも良し 我は咲くなり」

健気に咲く花々を見ていると、ふっとこの言葉を思い出します。
花は自ら咲く時期を知り、誰が見ていても誰も見てくれなくても
自分の花を精一杯咲かせているんですよね。

武者小路実篤さんの言葉は
「天上天下唯我独尊」にも、通じるものがあるように思います。
先日神田明神の他にも深川不動堂の説法で、「天上天下唯我独尊」についての
お話を聞いてきました。すごく良いお話でしたので、
また機会がありましたらお話しできればいいなぁと思っております(*^ ^)(*_ _)ペコリ

神田明神行ってきました!

いつもありがとうございます。おすみです(*^-^*)
先日の定休日、東京在住の姉と神社巡りをしてみました。

まずは「神田明神」詣へ。
秋葉原の近くとあってか、メイドさんの格好をした海外の方や
絵馬もアニメが書いてあるものが販売されていたりして
神社も時代とともに進化しているんだなぁ~と関心してしまいました。

境内には、商売繁盛の神様 > 少彦名命(すくなひこなのみこと)像も。
手のひらに乗る程の小さな神様らしいのですが、
なんともかわいいお姿です。

そして、本殿前にはイケメンの狛犬が(*’ω’*)

なんと凛々しいお姿!

そしてこちらでは息子へのお土産にお守りを購入。

なんだかバカボンのウナギイヌみたいで、
憎めないやつ( *´艸`)

非公認

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

水・木曜日と形ばかりの定休日が終了し、週末に向けてフルスロットルで頑張っております。

少し前までは、ご新規さんのお客様が多かったのですが、最近はお久しぶりのお客様も多くみられます。

前の日記にも書きましたが、小生の接客が雑なのは遺伝という事が少なからず伝わったのではないでしょうか。良かった。良かった。

まぁ、このblogを読んでいるメンバーも、絶縁状を叩きつけてやった親戚組3名と同業者2名。

そしてヒゲの生えた女にボインに美女に、わりとイケメンの総勢10名だ。(フォローできてるか?)

出来る事なら、客には見せられないblogなので、今後は「非公認ブログ」とでもしておきましょうか。

だいたい客商売だと気を遣うし言いたい事もなかなか言えないしな。(これ以上無駄口叩くな!)

さてさて。ルワンダ、エルサルバドルが終売してしまい、新しい豆を準備しなければなりませんが、これはこれで難産でして。。。

おなじみの農園でしたら、焙煎しながら軌道修正して仕上がるのですが始めましての豆はそうはいきません。

焙煎と味見までは楽しいのですよ。売るのは本当にメンドクサイのでね。

知らない人に買って頂くことも本当に大変です。

さぁ、HPも新しく作らなければなりません。味わいを伝えるのはなかなか難しいものなのです。

週末には、コスタリカの中深煎りとエルサルバドルの中深煎りを(店舗では)ご紹介出来ると思います。

こちらの写真は、コスタリカのタラスにあるジャサル農園のエミリオ・ガンボアさん。

バカが付くほどコーヒーマンです。このような農家の方との出会いが有って初めて素晴らしいコーヒーが仕上がります。

機会がありましたら、どれくらいコーヒーバカか後日書いて見ようと思います。

どのような想いでコーヒーが栽培されているのか。本当はその様な事をお伝えできれば、もっともっとコーヒーが楽しんで頂けるのではないかなと思います。

ファイン制御機能

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日も、ばたばたとしていつ仕事が終わるのか分かりません。こまったな。由緒正しいA型なんだよな。俺。

ちなみに社長はファイン制御付の最新鋭のA型なので、全てにおいて制御機能が働くのです。

あぁ、おいらも高性能なファイン制御ついてれば、要領よく仕事も手を抜いてラクして生きれるのに。こんなに苦労しなくても済んだのに・・・。(傍から見ると毎日が定休日みたいらしいが)

俺は由緒正しいA型だからトイレのドアも閉めるし、鍵だってかけるよ。手だって洗うぜ。きっちりしてるだろ!?この仕事ぶり。これが由緒正しいA型の生き様だ。

それに引き換え、ファイン制御付のA型なんてトイレのドアすら閉めないからな。開けっ放しだぜ。トイレ。この差は大きいよ。これがファイン制御の有無の差だ。そして社長と従業員の差だ。

俺もいつか社長になったら、トイレのドアを開けっ放しで用を足せるような大物になってやるよ。手も洗わねえぜ!(手は洗え!)
まぁ、今の僕は小物なので到底できませんよ。鍵閉めないと落ち着かないし。

さて。さて。これからグアテマラ・サンタカタリーナ農園のピーベリーが終売になりそうです。ショッピングカートを閉めなければなりません。新しい豆も準備完了しないといけません。

内緒で深煎りの豆も焙煎したので、これからチェックして裏メニューとして出そうかと思っております。

ドリップバッグも作成しなきゃなりません。もぉ、何だか眠くて眠くてチャームポイントの視力もやる気が無くてしょんぼりですが、
グダグダ文句を言いつつジミーヘンドリックスのYouTubeでも見ながら頑張って作成しようと思います。

そんな訳で、言いたい事を書く前に疲れたので本日は本文無し!これまでだ。では、従業員の日記でした!

(´-`).。oO(今日の日記も小学生並みだなぁ)

お客様相談室

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日もご注文・ご来店誠にありがとうございました。

今月も残り僅か。月に2回予定のメルマガ配信も今月は無理でしょうか?頑張れるか?

配信してもしなくても、購入して頂くのは常連さんなのですが、頑張ってる姿は見せておかないといけません。(メルマガ迷惑ではないですか?)

もう少し、コーヒーの事を詳しく知って頂けるような内容のメルマガを書きたいとは思いつつ、無難な内容で終わってしまいますね。

コーヒーの知識や経験が人それぞれ違うので、誰をターゲットに書こうか迷うのも事実です。

だいたいが驚くほど無知なのですが、それらの事は調べようと思えばだれでも調べられます。わざわざメルマガでお知らせするほどでも無いかななって思いましてね。

先日、コーヒーを購入しましたが、何度も淹れてもコーヒーが薄いです。と問い合わせがございました。

商品名は何でしょうか?とお聞きしたところ、「特濃ブレンド」です。と。

2ハゼから22℃も上昇させて釜揚してますので、引火の危険性すらある超深煎りです。

その深いローストでも、刺すような苦みなど一切なく、キャラメルソースのような味わいに仕上げてあります。

普通出来ないです。さらりと凄い技を使ってますが、薄いだと?釣りか?クレーマーか?本気か?

抽出をゆっくりして丁寧にドリップして頂けるか、粉の粗さを細かくしてみるのも良いと思いますが、薄いのでしたら粉の量を多く入れられたらどうでしょうか?

何グラムくらいお使いになられておりますか?

オタクで買った、コーヒースプーンの線の所まで粉を入れてる。

線?コーノのスプーンの?スプーンは摺り切りじゃない!?違うのかな?こう言うことを丁寧に説明すべきなのでしょうか?

特濃ブレンドだと6g位しか入ってないのではないでしょうか。

薄かったら、粉を多くする。これはそんなに難しい事なのでしょうか。上手く行かないのなら粉を増やさない?せめてg数くらい計らないかな?

薄いと電話で問い合わせなのは、クレームじゃ無く純粋に疑問なんだよね。初心者なのでしょうか?それすら電話ではわかりません。最初っから初心者扱いはこちらからは言えません。

例えば、アイスコーヒーと書いてあると、ホットコーヒーでは絶対飲んではいけないように感じる人も多いです。

カレー用の肉はハヤシライスじゃだめだよね!?的な考えなのでしょう。

肉の部位を書いても半数は分らないのでしょう。煮込み用に最適の肉(カレー、シチュー、ハヤシライスなど)等書かないとお客様には通じないのでしょう。

それでも、ボルシチやフェイジョアーダにも使えますか?なんて質問が来るのでしょうね。

これを、お客様とのコミュニケーションというのでしょうか。もしかしたら大切な会話なのかもしれません。

そして私は重度のコミュ障というのでしょうか。。。すみません。真面目で要領の悪い長男だからね。

この手のつまらない話題と下ネタは本当に乗りません。長男だから。

生まれ変わったら調子の良い口先だけの末っ子に産まれたいと思います。(長男にも末っ子にも謝れ!)