凄い人たち

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。今日は開店前から数組の来店があり、業務用のオーダーも多く頂いておりましたので比較的忙しくさせて頂きました。

Facebookに服買ったと書きましたが、私のお仕事を製造業が9割で接客業が1割くらいです。もしかしたら来店のお客様の接客は1割にも満たないの仕事量ですかね。

そうなのです。お客さんから見えない所の仕事が非常に多いのですが、その辺りの地味な作業はなかなか見えにくい部分でもあります。

ご近所さんなんかは全くコーヒーを飲まないお年寄りが多いので、更に私の仕事が理解されなかったりします。(凄くいい人で仲良くさせて頂いてるのですが、、)

ある程度は「お陰さまで何とかやっていけてます」なんてお礼を言うのですが、結構なご意見を頂戴したりします。

「いいね。コーヒー豆売って生活が出来るんだ!」

「インタネットってのが出来ると儲かるんだね!」

「原材料なんてタダみたいに安いんだろ!?」

「出勤がないので、車も痛まないで良いね」

「ここでこの仕事で車が買えるんですか?たいしたもんだ!」

「俺もコーヒーやでもやっかなぁ~」

この辺りの発言は結構あるんですよね。びっくりしちゃいます。

私の場合は楽しく真剣に仕事がしたいので、気の合わない来店者は容赦無しに他のコーヒー豆屋を紹介しちゃいます。

他の豆屋を紹介されても無神経なので気が付かない人も多いのが難点ですがね。しかし、サービス業・接客業を行っていてデリケートな人は結構傷つく人も多いんですよね。

もう時効だから言いますけど、2日前に朝4時におきて焙煎を15バッチもして午前中に帰って、草花に水をあげていたら・・・。

「毎日草花の世話して、写真撮ってと良い仕事だね。羨ましいよぉ!

 サラリーマンの3分の1位しか汗かかなくても済むべ」

そんな事は無いですよ。5分の1も汗なんかかきませんよ(笑)
お陰さまで楽しく生活させていただいてます!

その人は悪気なんて一切なくて、今日も元気に「おはよぉー」とか声かけてきます。
まぁ、この人はコーヒー嫌いなんで、他のコーヒー豆屋さんを紹介出来なかったのが残念でなりません(笑)

Share (facebook) 

ブエナビスタ農園

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日から従業員のみの営業がはじまりました。今年の社長の帰省は予想よりも短い為に、あっという間に過ぎちゃいますね。。。

発送のお客様は通常通りの出荷となりますが、ご来店のお客様でギフトのご用命などは少々お時間を頂く場合がございますので、予めご了承くださいませ。

さてさて。ご紹介が遅くなりましたが、コロンビア・ブエナビスタ農園をリリース致しました。

農園はウイラ県のサンアグスティンにあり、コロンビアの南部らしいプラムやラズベリーのような赤い果実のようなニュアンスに、チョコレートやオレンジのような味わいも感じられます。

スペイン語で「絶景」を意味するBuena Vista(ブエナビスタ)。綺麗な澄んだ味わいで、滑らかなコクを是非お楽しみ下さい!

Share (facebook) 

社長のお出かけ予定。

こん〇〇は。ほろにが おすみです*^_^*
気がつけば、随分とご無沙汰振りの登場となってしまいました(^^*ゞ ポリポリ

息子の夏休みが始まり、学童保育に通わせていますが
慣れない毎日のお弁当作りにバタバタしております・・・・・。
早く学校、始まらないかしらぁ~ε=(´o`;)

さて、マスターも書いておりましたが
ドリップバックと水出しアイスバックは夏のお土産としても好評頂いております♪

特にドリップバックなどは、価格も525円とお手ごろなので
ちょっとしたお返しなどに便利なのよ!と言って購入してくださるお客様も増えてまいりました。

今は昔のような大家族は少なく、賞味期限の短い食品は食べ切れなかったり
健康志向から甘いものを控えてらっしゃる方なども増えてきましたので
その様な視点からも、コーヒーだと喜ばれる。とお話くださったお客様もいらっしゃいました。

確かに、おすみの実家も今は両親二人だけの暮らしで
年に2回の帰省時には頂き物の手付かずのお菓子や食品が積んであったりするのを見かけます。
まぁ、痛んでいるもの以外は ちゃっかり貰ってきちゃたりするんですけどね( ´艸`)

ご自分で飲まれない方でも、ドリップバックでしたら
来客の方に使用したり そのまま誰かにお譲りも可能なので
夏のプレゼントにはピッタリかな?なんて思います*^_^*

おすみも里帰りのお土産用に持参予定です♪

ドリップバックの在庫はなるべく切らさないようにご準備しておりますが、
場合によりましては作成までに3日程度お時間を頂く場合がございますので
お時間に余裕を持ってご注文いただければ助かります(*^ ^)(*_ _)ペコリ

マスターが告知しておりましたとおり、
おすみと息子は5日(月)の午後より9日(金)まで帰省して参ります。
その間はマスターだけとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

Share (facebook) 

エチオピア・ナチュラル

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。超短期のスポット販売のエチオピア・ナチュラルは、昨日を持ちまして完売いたしました。

沢山のご注文や嬉しいコメント誠にありがとうございました!来年はもう少し長く販売できるようにチョイと仕入れを増やせたら良いなと思っております。

と、思っていてもコーヒーは日本から遠い場所で栽培されている農作物であり、熟度の高い豆をナチュラルという精製で作るのは結構なリスクが伴います。

そのリスクを誰が負うのか?となりますと、お客さんにクオリティーの低いコーヒーをお渡しする事は出来ませんので、最悪全て廃棄処分にしても良いと覚悟が出来る分が当面の入荷量となってしまいます。すみません。。。
(2.3年前は今の3^4倍位の量は仕入れていたのですが、最近は慎重になっております。気に入らないのは廃棄しちゃいますから・・・。生豆金額も上がりっぱなしですし。。。)

確かに、コーヒーのクオリティーが高くても、人それぞれ好みがありますので、好き嫌いはあるでしょう。それは仕方ない事だとは思っておりますが、この写真を見てください!

これがエチオピアのコーヒーです。エチオピア土着の品種を完熟した状態で手摘みし、もう一度未熟な豆をハンドピックすると言う手間隙かけた手法で作られております。

桃や杏に紅茶やジャスミンのような香りがこのエチオピア・イルガチェフェの特徴です。ナチュラルの精製は浅めの焙煎だとラズベリー、深めの焙煎だとプルーンの様な香りもプラスされます。反則技ですね(笑)

売り切れてしまった商品に熱弁を振るうのも何なんですが、今年もエチオピア・イルガチェフェ ナチュラルを販売できて本当に良かったです。

そうそう。この豆を100パーセント使用した、禁断の水出しアイスバッグの残りも少なくなってきました。面白い香りが楽しめますので当店で試飲にでも来て下さい!待てます☆

Share (facebook) 

帰省のお土産

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。最近、帰省のお土産でコーヒーを購入しにこられるお客様が増えてきました。


もちろん、コーヒーの豆のご注文も多いのですが、帰省中に自分で飲む為のドリップバッグのオーダーも多くはいります。

あぁ、田舎に帰って夕方に縁側や小川でコーヒータイム!なんて贅沢な時間なんでしょう。羨ましいです(笑)

「羨ましいです」との事から察する方も多いとは思いますが、私、従業員はお盆も夏休みも無くて必死に働きます!

そして、「私、従業員は」との事から察する方も多いとは思いますが、社長と息子は夏休みで帰省しどっかに泊まりに行くらしいです!

そうなのです。私、従業員は愛する家族の為に、定休日も返上してモクモクとお仕事をさせて頂きます!

と、お客さんと話していたら、「マスターも羽を伸ばせますね!」とか。

「あんまり悪さしちゃダメだぞ!」とか。

「一人暮らし楽しそうですね!」とか。

皆さん比較的に的を得たコメントを言うのですが、誰も、「お仕事大変そうだから手伝うよ!」とか心配のコメントはありません・・・。

あと、数日で嫁と息子が山形に帰省して、そこからどっかに宿泊するようです。

その間、自分ひとりで生きていかねばなりません。。。社長無くても守り抜きます。ほろにがを。私一人で。(そんなに来客は多くないけど(笑)そんな訳で遊びに来てください!

Share (facebook)