コメリ好きがコメダを語る

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は定休日前日という訳でも無いとは思いますが、多くのお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございました。

もう、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、あの人気絶頂のコメダ珈琲が東証一部に上場します!

IPOスケジュール

抽選申込期間 6月13日(月)~6月17日(金)
当選発表日 6月20日(月)
購入申込期間 6月21日(火)~6月24日(金)
上場日 6月29日(水)

IPOが当選して、ワクワクしている方もいらっしゃるのではないでしょうかね!?私はお店に行ったこともございませんしIPOは触りませんので様子見です。

主幹事は大和証券で、筆頭株主はMBKP III Limitedです。ハゲタカがどのように商売をするのか楽しみであります。

ロックアップが180日ですので、10月からのどのような展開になるのでしょうか。

日本人を相手にコーヒーでマネタイズする手法はとっても気になります。アメリカ育ちの洒落たコーヒー屋じゃなくて、日本生まれのハゲタカ育ち。おしゃれの次はオモテナシの時代なのでしょうか。

コメダ珈琲の中の人は、全国規模で新規出店を進め、近年中に1000店舗体制を確立するよう、コメダの経営陣の経営戦略を支援することで企業価値を高めていくそうです。

WS000102

WS000095

ラジオ日経のアンケートです。

WS000096

アンケートの途中ですが、だいたいこんな結果が出ておりました。4位のコメダ珈琲は上場前で騒がれてますので、正確な数値では無いとは思いますが、家で作る人が多いのですね。

ラジオ日経を聞くくらいなので、所得も資産もしっかりとしてる方が多いと思います。経営者も多いでしょう。その辺りの層は自分で淹れる派なんですよね。コーヒーは特別な物では無くて日常の物なのです。

ただ、一般的にはハーゲンダッツにスターバックスにコメダ珈琲は非日常の最高の贅沢になります。

私はそんな贅沢は一切させてもらえませんし、コメリの方がお似合いなのですが、コメダ珈琲は今後どのように発展していくのでしょうか。

たまには、ハーゲンダッツでも食べたいと思いながらサンプルのコーヒーを啜りたいと思います(;´∀`)

企業の価値を計る方法は多々あるのですが、代表的なEV/EBITDAの比較ではコメダ14x、ドトール4.1x、サンマルク4.6x。

現時点では大型上場でもあり割高でもあります。しかし、内需なのでイギリスの動向も関係なしに非常に盛り上がるでしょうね。

ちなみにEV/EBITDAとは、会社の値段を考える方法の一つです。

EV(企業価値 : Enterprise Value) =株式時価総額+ネット有利子負債(有利子負債-現預金)

EBITDA (利払い前税引き前償却前利益 : Earnings Before Interest,Taxes, Depreciation and Amortization)= 当期純利益+少数株主持分損益+支払い利息+法人税+減価償却費

EBITDAは企業が年間に創出するキャッシュフローで、本業の収益力を表しています。

メディアで騒がれてる間は業績も良いと思います。日本人相手なので商売はしやすいと思います。

ただ、シロノワールで何年も客を繋ぎとめられるのか!?セレブを魅了する次なる一手があるのでしょうか!?機会があったらお店に勉強に行ってみたいと思います。

このマーケットがどのように熟成されるのか楽しみです。煮詰まったコーヒーのようにはならないように、町に一つの憩いの場になってもらいたいです。

Share (facebook) 

車検でピカピカ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。本日は久々の青空で夕方から園芸部で大忙しでした。

さて。先日3回目の車検が終了しました。友達の車屋さんにお願いしいました。

信頼できる人に任せる。任せられる人がいるのは幸せですね。私の場合は信用とか人望とかないので、何かを任せられることは少ないのですがね(苦笑)しかし人には恵まれてる。他力本願です。

DSC_0369

代車はポルシェ。ナロ― ポルシェ。じゃなくて、ミラ☆ジーノ君。

これだと豆が運べないのでお急ぎコースで車検をお願いいたしました。

DSC_0370

車検終了。年に2回の洗車。洗うのは車検とオイル交換の時くらいですな。。。ありがとう。車内の洗車までしてもらって。半年ぶりに光ったよ!

もう、車は単なる荷物を運ぶ道具ですね。寂しいけど。コーヒーの豆を運ぶのに使うので選択も限られてしまうのですがね。

WS000103

40歳を超えたらダイムラーのダブルシックスでも乗ってるのだと思っていました。

WS000104

60歳を超えたらE-typeだと思っていました。他にも美しいデザインの車は沢山ありますが、小学校の時にこれを買おうと思ってましたので。

WS000105

実際に購入したのはE-typeの後継者のxj-sでしたけどね。予算の関係で。

独身のサラリーマン時代は本当に自分らしく生きられました。一般的には大ばか者っていうカテゴリーです。

歳をとって家庭をもって丸くなった訳ではありませんよ。最大限に気を使って生きております。普通は大人になるとまるくなるのでしょうか?老眼で小さな文字は丸く滲みますが・・・。

結婚して子供がいて客商売をしているという環境なので、この程度のバカで済んでるのでしょう。そう考えると、皆さんにありがとうですね。

どうにか破産は免れておりますw

Share (facebook) 

リストランテ・ビアンカ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。ジメジメした陽気が続きますが、お元気ですか!?

今種の木曜日はあいにく?嬉しい?の小雨模様の天気でしたので、都賀古屋の草刈を中止して間々田にある、ビアンカさんに行ってきました。

RISTORANTE Bianca リストランテ・ビアンカ

とっても美味しいので、美味しいイタリアンが食べたいときはおススメです!

毎度の事ですが、iso感度が1600に設定してあり、何故かホワイトバランスは野外の日中の設定になっておりました(;´∀`)

DSC_0396

DSC_0397

DSC_0401

DSC_0408

DSC_0410

DSC_0413

DSC_0416

DSC_0421

DSC_0423

と、言う訳でして、毎度の事ながら写真はぼんやりしてますが、お味の方は洗練された味わいで絶品すので是非一度お立ち寄りください!

Share (facebook) 

ハス祭り-2

こんにちは。こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。
水曜日の都賀の里のはすの花レポートです。

前回のホタルの時に、カメラのiso感度を1600で撮っていたらしく雑な写真ですがご了承下さいませー。

ボケて見えるのはカメラのピントが合ってないのか、老人性のピンボケなのか。全ての事が雑になりますね。。。

DSC_0371

今年は昨年の大雨の影響なのか、花数は少なめな感じです。しかも早い。

DSC_0378

ナイスキャッチ

DSC_0386

ほい。

DSC_0390

見物客は結構多めでした。

DSC_0381

山アジサイの青

DSC_0382

こっちのヤマアジサイも素敵。

って感じで、つがの里のハス祭りまだまだ楽しめると思います!
お時間ある時には、是非見学してみてください。

更に、お時間が有り余ってる方は、都賀古屋の開拓もお待ちいたしております!

ちなみに、昨年のハスはこんな感じでした☆彡

Share (facebook) 

ハス祭り

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は、社長と一緒に焙煎・イノシシ君の穴掘りの穴を埋め・雑草を抜きして一日が終了いたしました。

久しぶりに汗をかきましたので気分爽快です。せっかくの休みですので、ハスの名所のつがの里に行ってきました。

行ってきたと大げさに言うほどでもなく、目と鼻の先というか、ほぼ敷地内なのですがね。

つがの里は、約23.4haの面積を誇る園内は、聖地公園・ふれあいの森・ファミリーパークなど緑がたくさんあり、ファミリーパークでは、アスレチックや遊具、バーベキュー広場もあり家族連れに人気の場所になっています。

桜の時期と睡蓮・ハスの時期をはじめ、カタクリやリンドウ、アジサイ等花の楽園です。

夕方からはうら寂しい感じですが、それも含めて素晴らしい所なので是非一度お越しくださいませ!

夜の桜まつりは、人っ子一人いなくてカオス状態です。

IMG_0001

こ、これを祭りと言っても良いのか!?

IMG_0006

独りじゃ怖いので、息子を連れて見に行ってきました。

IMG_0007

桜祭りに、誰か人がいると焦るくらいの祭りですが、日中は賑わってますよ。

ある意味、広大な敷地の桜を独り占めできる貴重な場所です。

あぁ、本題のハスの写真は近日アップします。

Share (facebook)