備えあれば憂いなし

おはようございます。ほろにが おすみです*^_^*
今朝は関東地方で大きな地震がありました。

落下物も無くほろにがでは目に付くような被害はありませんでしたが、
滅多な事では起きない息子も、流石に気が付くような大きな揺れでした。

一度目の揺れは、深夜の2時過ぎ。
久しぶりに緊急地震速報のラームが鳴った直後の大きな揺れ。
揺れも大きく時間的にも長く感じました。

二度目の揺れは、朝の七時十六分頃。
夏休み中の息子は、まだ就寝中。

いま改めて感じているのは、

「あ~私、逃げる態勢なんて全然取っていなかったな。」という事。

東日本大震災の後は、寝る前に最低限の貴重品を入れたバッグや懐中電灯を
直ぐ取れる位置に置いたり、靴を寝る部屋にも準備したり。
保存食も買って準備しましたが、そういえば賞味期限間近の食品食べて
その後 補充もしていないなぁσ(^_^;

2年前の大雨の際も、水がどれだけ上がるか心配はしていたものの
直ぐに家から非難する準備なんて、全然してなかった。。。

心のどこかで「まぁ、そんなに大したことないでしょ。」と
思ってしまっているんでしょうね。

「天災は忘れたころにやってくる」
「備えあれば憂いなし」

昔から伝えられて今に残っている沢山の言葉は、
やはり忘れてはいけない大事な教訓なんですよね。

これからは台風シーズンもやってきますし、
地震もゲリラ豪雨もいつやって来るか わからない!

備えあれば憂いなし。を忘れずにいたいと思っています。

ミョウガの季節

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

今日は久しぶりのお日様。やっぱり夏は(適度に)暑くなくちゃね。

そんな訳で、焙煎を終わらせて都賀古屋に直行!

とうとう手を出してしまいました。除草剤。

まぁ、ジャングルなので手遅れなのですがね。

玄関までもイネ科の雑草が膝上まで伸びており、電気の検診の人も不便だと思いまして。

そして、未開の藪に入りミョウガの群れからミョウガの蕾をゲットしてきました。

香り物は、ウドから始まりヨモギに、タケノコに山椒の葉、花、実と続き、夏場はミョウガです。

土井善晴さんのみょうがご飯が美味しそうなので、作ってみようと思います。

辰巳 芳子さんと土井善晴さん料理は素敵に感じます。

超越している。料理研究家は沢山いれど、この人を前に料理研究家と名乗れる人は居ないでしょう。

私もほんの少しでも近づけるようになれたらと思います。まぁ、遺伝が8割だからな(この考えで無理だ!)

SWITCHインタビュー 達人達(たち)「辰巳芳子×川瀬敏郎」この二人のインタビューも凄い。

何回観ても新しい発見があり学びがある。おそらく言ってる意味の半分も理解出来て無いんだと思う。何度も何度もみてしまうくらい素晴らしい番組だと思います。

花火大会

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日は小山市の花火大会の予定です。

花火が開催されると、渋滞すので皆さん外出は少なめ。

当店は、いつもに増して来客は少なめ(予報)。

そんな訳でして、庭の雑草を抜いたり勝手に根付いたユーカリをバンバン剪定して野良仕事に励みました。

営業中は控えたいのですが、野良仕事は明るいうちにしかできません。

暗くなったら暗くなったで雑用がございますので、気が乗った時にやるしかございません。

子供がミニバスケなどというものを始めたので、社長が送迎やら応援やら買い出しやらでお出かけが多いのでその分もお仕事も回ってきます。

家にいてもダラダラするだけなので、テニスに行ったりスイミングに行ったりバスケに行ったりと。

自営業って、サラリーマンよりも比較的自由に時間を使えるのが良い点ですが、何だかんだといろいろ頼まれことも多くて忙しくて有休も無いので、時間に追われる日々ですね。私の場合は。

風の向こうへ

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

梅干しの干すタイミングを今か今かと待ち続ける戻り梅雨の日々。皆さんお元気でしょうか?

本日は、先日入荷しました、カフェインレスのコーヒーを試飲しながら、販売のページを作成いたしております。

エアコンを付けて、足専用の扇風機に右頭上からの扇風機に、左頭上も扇風機と3台稼働し、かなり変人っぽいですが、それくらい書類作業は苦痛でならない。

嫌で嫌で嫌ではあるが、外で働く場所も無いので仕方あるまい。まぁ、働かないという選択肢もあるのだろうが、内に秘めた目標があるので実現するまでは逃げる訳にはいかん。

今回のカフェインレスは、絶品のペルーをドイツで加工しました。まずはサンプルローストバイ!

珈琲工房ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

そして今回は、超臨界二酸化炭素抽出というプロセスを優しく説明する勉強をしたり、商品の紹介文に味わいの説明。

カートの設定に画像を切って貼って大きくしたり小さくしたり。説明文を変えてまた写真を大きくしたり小さくしたり。。。

接客をしながらですが、8時間以上もかかり何とかたたき台が出来上がった感じです。

後は、商品ラベルに店内のpopを作って印刷して、ラベルを袋に貼ってと一連の作業を一気に進めたいと思います。

今年のカフェインレスも非常に良い出来です。

特殊な加工の為、きちんと保存をしないと生豆がダメになります。

今年二年目という事で、データも少なく手探りの段階です。

そんな沢山のリスクがある商品ですが、現在存在するカフェインレスではトップレベルの味わいだと思います。

最高の状態でご紹介できるのが何よりも嬉しいです。

富裕層なう

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

さてさて。まだまだ送料の交渉が続いております。

Amazonの場合は、平均単価270~280円で受ける荷物を、1.7倍の470円に交渉しているらしいです。

まぁ、家みたいな零細では交渉の余地はほぼ無いのでしょうが、皆様に喜んで頂けるように必死で交渉しております。

まぁまぁまぁ高いのなんのって事ですが、ことのほか業務用の大口ロットの価格は今までお安くして頂いていたこともあり、2倍以上の値上げになるケースも出てきました。箱がデカければ料金は上がりますからね。参った。

私も運賃が上がろうが下がろうが小遣いも変わらんし(小遣い無いし)、収入は増減するのでしょうがお金はおいらのモノでも無いし、成るようにしかならんしと思うと気が楽だ。

しかし、やっぱり長男なので出来るだけの事はやりたい。仕事を増やしたくないので、現状維持にしたい。もう、書類仕事は嫌だ。

常連さんの中には、月に一回決まった日にお送りする「定期便」(隠れメニュー)をご利用して頂いており、そのお客様だけでもお買い得なサービスを設けたい気もします。が・・・。

決算のシステムもヤマトフィナンシャル一本から何かクレジット代行会社を探さないと。

そうそう。ゆうパックさんからは、以前からずっと営業をかけられており、月曜日に見積もりの依頼をしてみました。

水・木曜日が休みで年間配送数も連絡しましたが、木曜日の夕方に電話があり。。。

「来週の水曜日にヒアリングを兼ねてお伺いします。」

ほぉ。。。月曜日に連絡して、木曜日にアクションがあり。(水木は定休日と申し送りしたのに)

しかも、アポが来週の水曜日だと!?それほど高くなかった期待値を下回る対応だ。困った。

年間の件数を伝えたという事は、数値だけもってサッサと来いという事だ。おしゃべりしたい訳じゃ無いんだ。忙しいだ。

相手はどんなに急いでも、給料なんて変わらんしな。のんびりお気楽サラリーマンが出来る業種に付けたあなたは勝ち組だ。

俺なんか休みなく働いてきちんと稼げるようになるまでは、「シャウエッセン」食いたい!乾燥袋めんは激安の一平ちゃんじゃなくて、「サッポロ一番塩ラーメン」が食いたい!

「納豆や豆腐にネギ等の薬味が欲しい!」と願いがあり、人の二倍も三倍も働いた。

おいらは夢をつかみ取ったのさ。納豆にネギは入れるよ。浜乙女の乾燥ネギだがな。たまに、鉢植えで育てている生ネギも食えるようになった。

こんな生活が実現するまでに15年もかかるんだぜ。自分がこんな人生を送るなんて夢にも思わなかったよ。

小さい頃は、子持ちシシャモ(カペリン)が食卓に出て喜んだんだぜ!うちのシシャモはタマゴが無いんだ。(本物の高級なシシャモが多かった)

中学校の弁当の時なんかは、ウナギの弁当が多くて、イシイのミートボールにしてくれとお願いしたくらいに贅沢して育ったのでだ。

まぁ、小生は夢を勝ち取って、「シャウエッセン」も「サッポロ一番塩ラーメン」も食えるようにはなったよ。必要ならラーメンの箱買いだって出来るくらい富裕層だ。(スケールちいせぇ!)

だが、今となってはシャウエッセンは塩辛すぎてダメだし、塩ラーメンも昼以外は消化が出来ないお年寄りになってしまったさ。

あぁ、送料の話だったなぁ。考えるのめんどくせえなぁ。俺が出すか。(出せるのか?富裕層!?)