お客様は神様です?

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

先日、当店のお客様がある飲食店で感じの悪い接客を受けたそうです。
詳しいことは割愛しますが、お話をお聞きすると
あ~店主とお客様の相性が良くなかったんだなぁ。と感じたのですが
嫌な思いをしたお客様はご立腹の様子。

自営業者は経営者であり、
運営を行う上で理想の店づくりと言うものが多少なりともあると思います。
それはメニューだったり価格帯だったり、もちろん店舗の雰囲気だったり。

正直に言えば、お店とお客様の相性と言うのは存在します。
でもおすみは接客をして仕事をしている以上、どんなお客様にも
出来る範囲内で喜んでいただきたいと思って接しています。

どんなに頑張っても伝わらない思いがある事も理解しています。
みんながみんな、常連さんになってくれるわけでもありません。
でも沢山のお店がある中で「ほろにが」のような交通の便も良くない
小さなお店に来ていただいただけで、本当にありがたい。
インターネットの世界で、それこそ星の数ほどある珈琲店から
ほろにがのコーヒーを選んでいただけて本当に嬉しい。

そんな思いがあれば、お客様を喜ばすことは出来ないかもしれないけど
少なくても嫌な思いをさせることはないんじゃないかなぁ。

今日は和歌山へ旅行に行ったお客様からお土産をいただきました。
その他にも「美味しいそうだったから、ほろにがさんに!」と
手土産を持ってきてくださる方も多くいらっしゃいます。
「ほろにがにお土産買って行こうかな。」そう思っていただける気持ちが
お品物はもちろん それ以上に嬉しいのです。

そんなお客様を見ていたら、
ほろにがとして今までやってきたことは間違ってなかったのかな。
なんてジーン(T△T)としてしまいました。

頂いたお土産は、あまりの美味しさにあっという間にお腹の中に(^^*ゞ
代わりに本日の美しい夕焼けを。

ホンジュラス

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

3連休だった方もお仕事の方もお元気でしょうか?

天気も良く行楽日和でしたが、私と言えば早朝から焙煎所でタップリ焙煎して帰宅して発送してと大忙し。

11月の8日からは新豆ホンジュラスがリリース致します。

今回は3年目。毎年素晴らしい香味でお気に入りです。

昨年の倍以上入荷致しましたので、しばらく煎り具合を変えて楽しもうと思います。

先ずは豆の香味特性が最も活かされる中煎りからです。

ペルーの中煎りは一先ずお休みです。

コスタリカの深煎りも残り僅かとなりましたので、次の準備をしなければなりません。

マイクロロットを次次とリリースする予定です。

入れ替わり等が多くて、便りやHPの更新が大変ですが、新しい豆との出会いは何よりも楽しみです。

トキメイていますか?

ほろにが おすみです(*^-^*)

朝晩は随分と冷え込んできたので、
今朝はとうとう暖房をつけてしまいました。
もう少し我慢しようと思ったのですが、
寒さを我慢して風邪をひいてもしょうがないですよね。

さて最近、気分的に何かお買い物をしたくて
衣類やら生活用品やらをチマチマと
ネットサーフィンで物色しているのですが、
何だか欲しいものがあまり見つかりません。
しかも ちょっと買おうかな?と思っても、

「似たようなものあるしな。」
「あれまだ使えるよな。」

と二の足を踏み 結局購入に至らず。

新しいものに対する期待感とかワクワク感とか
感じにくくなっているのかなぁ。

以前「チコちゃんに叱られる」と言う番組で
大人になると一年が早く感じられるのはなぜか?と言う質問の答えが

大人になるとトキメキが少なくなるから。となっていました。

子供は大人と同じ食事をしても、その間にいろいろな疑問や発見、
驚きを感じているんだそう。
大人はただ食事をしている。と言う事実しか感じないので
短い時間に感じるそうです。

コーヒーもただ単に「コーヒー味」と思って飲むと
どんなコーヒーも「あ!コーヒーね。」としか感じません。

しかし「この香りは、表現するとしたらどんな表現かな?」
「苦み・酸味の質はどんな感じかな?」なんてちょっと意識したり
マスターが書く香味の表現は合っているかな?
なんて興味を持って飲むと、感じられる味わいもトキメキも多くなると思います。

ほろにがのコーヒーが、
皆様に少しでもトキメキを与えられる存在になれれば嬉しいです。

類は友を呼ぶ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

どうやら聞く所によると只今3連休の真っ最中のようですね!

心地よい気候で新規のお客様もみえて、程ほどに忙しく過ごしております。

新規のお客様に質問されるあれこれでNO1は、何年お店をやっているの?

先日の社長の日記で出ましたが、ほろにがは11月1日で19年目になります。

店は分かりにくい場所にあり、看板を付けたら等アドバイスを頂きましたが、もう19年も営業出来たので看板は付けないでしょう。

Googleマップで店内の写真を撮らせて欲しいとの営業もございますが、店の写真をとるような場所もございません。多くのお客様に知られる必要もありません。

美味しいコーヒーを提供する必要はありますが、沢山売る必要もございません。沢山売ったら仕事が雑になるのでね。人に仕事を任せる事もなかなか出来ません。

だいたい、Googleのストリートビューで店の外装が写ってしまったことにもガッカリしているのですから。

食べログでもだれか書いて下さっておりますが、これは常連のお客様と言うよりは食べログに書きたい評論家崩れ(ゴメン)が何も知らないのに、知っているかのように書き込んでいるので正直迷惑です。迷惑な営業の電話も増えているので削除して欲しい。

そんな事を言ってもお店にとってクチコミは非常に大切です。

でも、誰でもクチコミして頂いて良いか?と聞かれたら、申し訳ないが口コミをして頂く人は選ばせて頂きたい。

やっぱり「類は友を呼ぶ」という事で、良いお客様の口コミは良いお客様を呼ぶのです。その逆もしかり。

当店では一癖も二癖もあるお客さん(すまん)が多いですが、非常に良いお客様で毎日が楽しいです。

最近、全く付き合いの無いコーヒー屋さんから、当店を紹介されたと来るお客様が多いです。

大変ありがたいですが、正直メンドクサイ人が多いので、更に他所の店を紹介してしまいます。ごめん。

社長曰く、小生の接客は「コーヒーを楽しんでいる人」や「味の分かる人」と特に「大口のお客様」は非常に笑顔らしい。

金払いの良いお客さんにエコヒイキするのか!?と言われそうだが、「当たり前だろ!」と。

はたしてこんなので20年持つのか自分でも心配になります。

自営業の廃業率では20年で95パーセント位は廃業しているでしょう。残るべくして残ったと自負しておりますが他人には奇跡のように見えるでしょう。

何はともあれ本当に有難いですね。安さを希望するお客様に失望を買う事はあっても、美味しさを希望するお客様の失望を買うような事が無い様に、常に素晴らしいコーヒーをお届け出来るように頑張って行きたいと思います。

記念日

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

本日からいよいよ11月がスタートしました。
今年もあと残り2か月なんて本当に早いものです。

さてあまり大々的にはご報告しておりませんが
本日11月1日は、ほろにが開店記念日でもあります。
2001年に開店したので、今日で19年目に突入ですかね。

開店した頃は、親戚や知り合いから
「こんな辺鄙で客通りの少ない所で商売になるの?」
と言う声を多数お受けしました。
もちろん今でもそう心配してくださるお客様もおります。

ネット上の地図やカーナビがすごく進化してくれたので
今では辺鄙なほろにがでも迷わず来てくださるお客様が増えました。

また当店は通りすがり。というお客様は皆無ですが
良いお客様に恵まれて、お客様がお客様を連れてきて下さる
というありがたい状況に、
本当に感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。

せっかくなので、開店記念のイベントでも考えたかったのですが
消費税増税への対策で色々と忙しかった事や、
その後の台風や浸水被害を受けた方の事を思うと、
なんだかパァ~っと!という気持ちにはなれませんでしたε=(´o`;)
来年は明るい気持ちでお祝いが出来るといいな。

ちなみに、おすみとマスターはお互い結婚記念日が分かりません。
たぶんあの辺かなぁ?と言うのはありますが、
結婚式も挙げず、婚姻届けもおすみとお姑さんと提出したくらいですから
元来「記念日」と言うのには無頓着なのかもしれませんσ(^_^;

小さなお店ながら、ここまで来るのに色んな事があったなぁ。
私生活でも出産して子育てしたり、悩んだり立ち止まったり。
それでも今現在こうやって元気に営業出来ているのも、
ほろにがのコーヒーを美味しい。と言ってくださるお客様の
支えがあってこそだと思っております。

皆さま、いつも本当にありがとうございます。
これからもどうぞ よろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ