たまにはシリーズ

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

8月に入り、一気に夏本番の暑さとなってまいりました。
以前は平気だったのに歳と共に暑さ寒さの安全地帯が
随分と狭くなってきたなぁ~と感じております。

室内外の気温差が大変大きくなる季節ですので、
皆さまも無理せず熱中症などには十分ご注意くださいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

さて自分でも正直おぼろげになっておりますが、
今回は【たまにはお仕事シリーズ】の続きをお送りしたいと思います。

驚くほどコーヒーに関する話題が少ないほろにがのblogですが、
詳しい淹れ方や器具による抽出の違いなども、
他の方が沢山説明や動画をUPされていると思いますので、
詳しく専門的な知識を得たい方はぜひ他をご参考にして頂ければと思いますo( _ _ )o

もちろんご質問等にはおすみやマスターが出来る範囲でご丁寧にご説明させて頂きますが、
おすみのblogでは近所のおばちゃんが気軽に話してるんだなぁ的な感じで
皆さまにもゆるい感じで受け止めていただければ幸いです(^_^;)

さて、前回は酸味に付いて軽くお話させいただきましたが
お客様に珈琲のお好みをお聞きした時に意外と多く聞く言葉が

「あまり濃くないもの」と言う表現です。

まぁどの焙煎でも湯量を多くすれば味が薄まりますので、
「薄い・濃い」で言われると、正直一瞬ウッと思ってしまいます(^^*ゞ ポリポリ

濃いは溶液の濃度表現でしょうし、苦いは味覚の表現ですよね?

今までの経験上 濃い=苦い と言った感じなのかな?と思っているのですが、
濃いと苦いはちょっとチグハグな表現ですよね。

「あまり濃くないもの」と言われた時には中深煎りのコーヒーを試飲して頂き、
それよりもしっかりとした味わい(苦め)か、明るく爽やかな感じ(酸味)がお好きか
お聞きしておススメするようにしています。

投げやりな言い方に聞こえるかもしれませんが、
コーヒーは本当にお好きに飲んでいただければいいな。と思っています。
苦みも酸味も・濃い薄いも お好みは人それぞれです。
同じコーヒーを同時に飲んでも、感じている味は隣の人と違っているかもしれません。

コーヒーを商売としている立場の場合は、
そのコーヒーが持っている香味を正確に感じ取り表現しなければなりません。。
その評価にブレがあるのはもちろん良くないのですが、
ご自宅で楽しむのに正直そこまでの分析は必要無いのではないかと思っています。

今はそうじゃなくてもなんだか難しい事が多いように感じています。
ほろにがのコーヒーを飲む時くらいは難しい事を考えずに、
コーヒーの香りや味をフンカフンカ(*´ω`)と感じていただければ嬉しいです。

インドネシアの農園関係者さんかな?とてもすてきな笑顔(^ー^* )

月次決算

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も沢山のご来店・ご注文誠にありがとうございました。

昨日、一昨日と資材置場にお泊りして草刈りをしてきました。

刈った晩にイノシシが遊びに来てブルドーザーのように土を穿り返されて・・・。

雑草と勝手に侵入してくるイノシシと年寄りと。困りましたね。

普段テレビを観る事など無いのですが、パソコンの無い資材置場ではBGM代わりにテレビを付けて見たのですが世間ではコロナ禍で大騒ぎですね。

居酒屋さんのインタビュー等を見ていると、同じ自営業としてやるせない気持ちになります。

当店の場合は夫婦二人で廻るだけの仕事をすれば良いので、気楽に営業しておりますが人を雇うと本当に大変だと思います。

わたしは月に1万円のお小遣いをキープ出来れば幸せですので安上がりです。

もっと暇になればお小遣いをアップして遊ぶ時間を増やします。

忙しければ時間が無いのでお小遣いは不要になります。(使う時間がありません)

儲かれば自由に使えるお金も増えるじゃない!?と普通は思うでしょうがね。そんな事はありません。

忙しく働いてポルシェ等を買ってしまうと、イロイロ面倒になり更に忙しくなります。結局、店は暇になるような気がしますが。

そんな訳で自営業を長くやっていると、金が沢山入ると嬉しいかと言われれば、無いよりは良いけど程ほどで十分となります。

人生に大切なことは、 五文字で言えば「上を見るな」。 七文字で言えば「身のほどを知れ」。

徳川家康

青空不足

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

本日梅雨明けが発表された地域もあるようですが、
栃木は相変わらず スッキリとしないお天気が続いております。
雨が降らない日でも晴れていない。
スッキリとした青空、しばらく見ていない気がします。

そんな中、実家の山形県も大雨による大きな被害が出ました。
幸いにも実家は大丈夫でしたが、母の仕事場などは浸水の被害があったようです。

山形県で大きな被害が出ている地域にはスイカの名産地が含まれています。
これから本格的に出荷を迎える時期の水害で、
農家の方の落胆はいかばかりだろう。と心苦しい思いです。

コロナ禍の中、各地での大きな自然災害。
今更布マスクの配布だとか、GO TOキャンペーンのごたごたとか。
なんだかなぁ。といった感じですね。

知らず知らずにストレスが溜まっている方も多いのではないかと思います。
梅雨明け後は一気に暑くなる予報も出ていますので、
皆さまお身体大切にお過ごしくださいませ。


ブラジルのコーヒープランテーション。広い!

stay home

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もご来店・ご注文誠にありがとうございました。

世界規模で大雨の影響で洪水などの被害があるようです。

一日も早く平穏な日々に戻れるようになれば良いですね。

と、書き出しましたが、自分のこと以外はボンヤリしていてあんまり感心が無いのです。。。

こういう所が一般人と少しづれてる所なのでしょう。

自分お店の商品の価格もよく覚えていないので、世間と感覚がズレていると言うよりは頭が不良品のような気もします。

ま、製造元も同じようなポンコツなので残念ながら「仕様」と言う事にしましょう。

販売しているコーヒーの価格などは全く興味が無く覚えられないのだが、現在興味があるのが包丁の鋼の種類と特徴に使い分けは覚えるのが早い。

お財布に優しい日本鋼や高級に分類される白紙。プロに愛される青紙。メンテナンスに優れるステンレス系ではお財布に優しいモリブデン。

そして錆びずに良い切れ味のV金10号や銀三鋼。包丁は日本刀を集めるよりは手軽なので、是非とも集めてみたい物です。

コーヒーの値段やお客様の名前は本当に覚えられないのだから、コーヒーを売る事は向いて無いんだろうなぁとつくづく思う。

刃物を買えば当然砥石。1000番の後は5000番?8000番?最終は10000番まで仕上げようか。研ぎの世界も面白い。

そして包丁を砥げば魚。魚の種類や属性も興味が出てきた。産卵期や産後の肥立まで調べてある。当然、脂のノリが変わって来るのでね。

特に夏のイサキ科の魚は、ヒラメ、タイ、フグよりも美味しいと言われている。(ヒラメもフグも久しく食べて無いが。。。)

・真鯛
スズキ系スズキ目スズキ亜目タイ科マダイ亜科マダイ属

・イサキ
スズキ系スズキ目スズキ亜目イサキ科イサキ属

・コショウダイ
スズキ系スズキ目スズキ亜目イサキ科コショウダイ属

・コロダイ
スズキ系スズキ目スズキ亜目イサキ科コロダイ属

・ソウダカツオ(メジカカツオ)
スズキ系スズキ目サバ亜目サバ科ソウダガツオ属

・イラ(テス)
スズキ系ベラ亜目ベラ科イラ属

・コチ
スズキ系スズキ目カサゴ亜目コチ亜目コチ科コチ属

イサキ科特有の磯の香。皮目の美味い魚は炙りにすると更に香りが良くなり面白い。

新鮮なコリコリの魚も良いけど、熟成して甘みやモチモチした食感や旨味を楽しむのも良い。

この辺りは、コーヒーにも通じる。コーヒーは新鮮な方が良いが、1週間冷暗所で熟成したほうが美味い。

当然、包丁、砥石、魚と来たら、まな板が必要になる訳で、魚を盛る皿も欲しくなる訳だ。

一人で綺麗に盛り付けた刺身をつまみ、YouTubeをみて過ごすのが何よりも幸せだ。(この辺りも人とズレてるようだ)

ソーシャルディスタンス!?フィジカルディスタンス!?

俺が他人と距離を取っているのか、他人が俺と距離を取っているのか。

stay home? そんなこと言われなくても家に籠っている。

いろいろ勉強しなければならない事が出てきて時間が足りない。

エチオピア・ナチュラル

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も沢山のご来店、ご注文誠にありがとうございました。

水、木曜日と2連休はたっぷりと焙煎して、ドリップバッグを作って水出しアイスバッグを作ってと大忙しでした。

本日の残業はエチオピアのナチュラルのページ作成です。

コンガウォッシングステーションの豆から、ウォルカウォッシングステーションのコーヒーに変更になりました。

ナチュラル精製の豆ですので、果肉を剥く作業は省かれますので工程は単純です。ただ、単純なだけにしっかりと完熟した豆のみを乾燥させないとクオリティーの高いコーヒーには仕上がりません。

良いコーヒーが出来るまでには多くの手間と暇がかかっております。

当店に入荷してから商品になるまでの大まかな仕事配分は焙煎で20%

石抜きとブレンディング、袋詰めで20%

HPの作成にほろにが便りにラベル作りブレンディングに20%

ドリップバッグに水出しアイスバッグの作成に20%

接客に20%

梱包・出荷作業に20%

おい!120%じゃないか!と言われそうですが、、、。

毎日20%の仕事が残ってしまうので定休日につじつまを合わせております。

接客については休憩時間のような物なのでね。

息抜きなのでメンドクサイ話やショッパイ話や中途半端な自慢話、かまってちゃんなどは勘弁してほしい。

お客様に注文するのもナンセンスだが、70歳にもなろうのに、俺は昔悪だったんだとか非常につまらない。

昔悪で、抗争で5人殺して前科10犯とかなら話は別で興味深いが。

接客中につまんなそうな顔して外を見ていたら、休憩(接客)が飽きたんだなぁと思って欲しい。

こんな雑な接客でも許してくれる、大きな心をもったお客様には深謝しかありません。

そんなお客様の為にも期待を超えるようなコーヒーがお届け出来ればと考えています。

今回のエチオピア・ナチュラルは結構美味いぜ!とショッパイ自慢話をしたいと思います。