ポカポカ陽気

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

今日はポカポカと朝から良いお天気です。

庭や道端の草花も、心なしか嬉しそうに見えます。
睡蓮鉢のメダカも、気持ちよさそうに泳いでいました。
寒い中グッと縮めていた身体をグンと伸ばしたい気持ちは
きっと草花も人間も一緒かもしれません。

資材置き場の花たちも、先週からグンと大きくなっていました。

色んなものを掘るのに、水仙や毒があるものは悪戯しないイノシシ。
どうやって判別してるんだろ?

このクリスマスローズは、なんだかマリオのパックンフラワーみたい♪

数日暖かい日が続くようですが、また寒さの戻りがあるようです。
油断せずに、寒さ対策・コロナ対策も続けて行きましょう(*’ω’*)

ゲイシャで遊ぼう

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

3月に向けて大忙しですごしております。

計画を立てて行けると思ったら出来るだけやってみる。

行けると思っても7割は思ったほどの成果は無いのだが、チャレンジしなかったら前には進めませんからね。

3月は「季節のブレンドのSAKURA」に「春のフレンチ」とリニューアルの時期です。

エルサルバドルのパカマラ種もリントンのマンデリンもリリースしなければなりません。

そんな訳で、3月は予定がいっぱいなので4月からゲイシャ種を数量限定で販売致します。

数年前までは100g5000円以上はした超高級品です。

確かに美味しいのですが、5,000円は適正な価格なのか疑問でしたので、福袋のオマケで付ける程度で積極的な販売は控えておりました。

もちろん、個人的にはずっと飲んでおりましたが、100g5,000円はどうかなぁと思いましてね。

近年、生豆の価格は高止まりしておりますが、最近の焙煎豆の相場も落ち着いてきました。

100g3,000円程度になったでしょうか。一般的にはまだまだ高額ですよね。

ゲイシャ種を販売する側にしては、リスクがあってもたいして儲けのある商品では無い。

たいして儲からない趣味性の高いコーヒーなので、そろそろ当店も販売する事にします。

予約限定!特別価格なんて準備して、ほろにがでは珍しい割引価格も準備予定です。

世界を代表とする農園のゲイシャを魅力的な価格で。

4月初旬から予約受け付け開始したいと思います。

是非ご期待ください!

ちょうどいいトコロ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

2月も中旬になり、春のブレンドに新しい豆の準備、ほろにが便りの更新、ドリップバッグ作って、焙煎豆の味のチェック、ブレンドの香味修正と地味な仕事が山積みです。

何から始めようか。とはいえ定休日で8時間以上にわたり焙煎を絡む仕事をしたので正直休みたい。

近いうちに中煎りと中深煎りの間のローストのカテゴリーを作りたいと考えております。

中煎りで焙煎しているけど、酸が柔らかく中深っぽい味わいの豆と言うのが結構あります。

アジアの豆だったり、ナチュラル精製だったりパカマラ種だったり。

ラベルやほろにが便りの表記やHPの表記も微調整しなければなりません。

美味しかったら良いのじゃ無いのかな!?という考えがあるのですが、美味しさとは人それぞれの部分もあります。

10種も美味しいコーヒーを揃えても、2~3個位しか美味しいと思えない人も結構います。

不味いコーヒーを飲んでも美味しいと思える幸せな味音痴もいれば、最高に美味いコーヒーを飲んでも美味しいと思えない不幸な味音痴もいる。

それも含めて嗜好品というのか。コーヒーを売るためには美味しさも大切だが、それ以外のほうが重要だったりする。

深く焙煎するとモカでもキリマンジャロでも何でも苦みは強くなる「酸味の量」の事すら知らない人が多い。

深く焙煎すればするほど質の悪い酸味が増える。「酸味の質」の話まで進める人は極めて少ない。

酸っぱいとか酸っぱくないとかどうでもいい話なのですがね。

そうとはいえ、お客様あってのことですので難しいです。

販売ではお客様のご意見は大切だが、製造業の私にとってはお客様のご意見が悩みをうみ足を引っ張られるので聞かない方が良い品質が出来る。

当然、高品質なら売れるかと言えばそうでも無くて、最終的には「価格」とのバランスという落としどころを探る作業が少なからずついて回る。

明日は出張販売です。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

ただ今のおすみ。いささかノックアウト気味ですε=(´o`;)
本日息子の定期テスト1日目が終了しました。
明日の英語・数学のテストに向けて頑張ってもらうべく
隣で睨みを利かせているのですが、まぁ当の本人は呑気なこと(◎_◎;)。

放っておけば良いんだよ。とおしゃる方の意見も分かるのですが、
きちんと出来る子供と、タコ糸が切れたように自由になる子供と色々いる訳で。
ここ数日は暴れ凧に振り回されています。

子供に勉強しろ!勉強しろと言って私が遊んでいる訳にもいかないので
このようにお仕事をしたり、息子と同じ問題を解いたりしています。

おすみもいい歳の大人になって、
学生の頃もっと勉強していればなぁ。と思うことがあります。
そしてその半面、勉強だけ出来ても決して幸せにはなれない事も
自らの体験や経験、人とのお付き合いなどから感じています。

子供のころ、大人の人に言われた言葉が
今の歳になって理解出来たり腑に落ちたりすることもあります。
自分でやりたい事を見つけた時に選択出来る範囲を広げてあげたいと
息子には勉強を勧めているのですが中々伝わらないですね。

勉強の大切さももっと早くに気が付いていたら、
おすみの人生も変わっていたかもしれませんが、
今はこうして沢山の良いお客様に恵まれて幸せなので、
これはこれでアリですかね*^_^*

今日の雨上がり、綺麗な虹が!
大きすぎて綺麗な一枚で撮影出来なかったのが残念(^-^; 

16日(火)は結城市のcafe la familleさんの出張販売に行ってきます。
ほろにが店舗も通常通り営業いたしますので、よろしくお願いいたします(*^ ^)(*_ _)ペコリ

コーヒーの調子はどうだい!?

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

コーヒーの調子はどうだい!?

と、お客様によく聞かれますので日本のコーヒー需給表を見ていきましょう。

国内消費は20年間で最高10%の増でしかありません。2016年が最高ですので増税を期にピークアウトしております。

コロナ禍で海外旅行者の減少もありピークからは5%減となります。

消費税は食品として増税を免れましたが、データからは大きく影響を受けていた形になっております。

セブンカフェの成功やサードウエーブやらコーヒーが流行っているとかイロイロ言いますがね。

飲む人は昔から飲んでいて、流行りに乗ってレギュラーコーヒーを飲むようになり、コロナ禍で自宅コーヒーを飲むような人がほんの少し増えた程度となります。

雨後の筍のように意識高い系のカフェや自家焙煎が増えて、いつの間にか消えてゆき流行が去ってゆく。

世界のコーヒー消費量もコロナ禍で概ね0.9%減と推移しております。

コーヒーはナタデココや白いたい焼きの様にはならない基盤のある業種ですが、足元をしっかり固めより良いコーヒーをお届け出来るように頑張らないといけません。

これから益々“おうちカフェ”ブームと騒がれるでしょう。

コーヒーの淹れ方教室や、新しい器具の紹介をして興味を持ってもらう事も非常に大切です。

いろいろ経験して最終的に、豆が良い事が大切と気付くものです。

経験しないと分かりませんし、経験しても分からない人は半数おります。

当店では時間を設けてコーヒーの淹れ方教室等は行っておりませんが、ご来店頂いたお客様でご希望の方には出来る限り丁寧にお答えしております。いわゆる常連のお客様に限ります。

自分が無知な事を知らずに、何でも知ったような口調で話されると困るし、無駄にプライドが高い人とかも無理です。

真実を言うと傷つく人や理解できない人や不快に思う人もいる。どのレベルの内容で話せばよいのか悩むところです。

20年間も商売をしておりますので、そろそろ口八丁手八丁の世渡り上手になればもっとラクに稼げるでしょうね。

まぁ、余計な事言っちゃうんだけどね、どこかの森さんみたいに。。。爺の笑えない冗談に一斉に寄ってたかって袋叩き。場をわきまえなかったとは言え、冗談言って死ぬまで後悔するのでしょう。あぁ、口は禍の元だね。何だか可哀想で他人事では無い気持ちです。

私も袋叩きにされないようになるべく怪しいお客様と接客しないように気を付けているのですが、お店の椅子と寝るときのベッドしか私の場所が無いのでどうしてもファーストコンタクトは私になります。

社内ルールでは私は富裕層担当。なぜなら心ORお財布にゆとりがある人は非常に優しいから。私の失言も穏やかに許してくれる。

上っ面だけの耳障りの良いフレーズ言っておけばだいたいOKなんだよなぁ。猛反の日々です。

まぁ、ゆとりが無い客はダメだな!(←オイ!)