干し柿

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

昨日から手掛ける干し柿作り。

View this post on Instagram

干し柿作るよ!

ほろにがさん(@horoniga3)がシェアした投稿 –

合計200個位皮を剥いて結んで熱湯消毒してアルコール消毒して。結構疲れました。

時間さえあればほぼ無料で作れるし、朽ちて落ちてゆく柿は相当数あるのでもったいないが時間がない。

干し柿は500個だろうが1000個だろうが、お客様に配ってしまえばすぐに消費出来るので数は沢山あっても良いです。

歳をとると分かる味わいってありますよね。凝縮した味わいに適度な酸味と滑らかな口当たり。何とも言えません。

渋柿の蜂屋は購入すると田舎でも1個100円位しそうだし、良品は都内で500円以上はするでしょう。

旅館などでは、完熟にした柿を冷凍させて夏場に提供する所もございますね。なかなか風流です。柑橘を絞っても美味い。

こうしてコーヒーとは無縁の作業をしながら、次回の季節のブレンドのレシピを考えたり、どんな豆をリリースするか考えたりしております。

田舎では柿はタダのようなものです。みんな腐らせてしまうか鳥の餌になるものです。勿体ない。

完熟した柿に柔らかな酸味とトロピカルフルーツのような香りやエステル香などを付けるとマンゴー風にならないかしら!?

マンゴーのジュースに浸けて置いたらマンゴー風味の柿になるんじゃない!?マンゴーを購入した方が早いか!?

国産の樹上完熟マンゴーも絶品だが、アップルやペリカンマンゴーのあっさりとしたすっぽ抜けた味わいも良し。甘すぎると喉が痛くなるし。

コーヒーのブレンドも楽しいのですが、柿をマンゴー風味に変えたり、一度どこかで食べた食事を自分で再現したり、自分好みの調味料の黄金比などを探すのも楽しいものですね。

2018年クウネル系フェンス!

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

今週は晴れ間が続くとの天気予報でしたので、23日の早朝からほろにが小屋のペンキ塗りを実行しました。(途中で雨が降ってきましたが・・。)

はい。営業中にペンキ塗りです。ご来店されたお客様ゴメンナサイ!

どうして!?とお客様も思われるかと思いますが、閉店後の真っ暗な夜にペンキは塗れないでしょ!?

もちろん、定休日にやったり臨時休業にしてペンキを塗るなりペンキ屋さんに塗ってもらうなどの方法もあるでしょう。適当なペンキ塗りなので業者さんに頼むまでもないかな。

チャンスはあまり多く来ない。やれるときに一発でさくっと仕上げないと、いつ迄も長引いて一向に進みません。本職以外の仕事は80点を目指せば良いのです。


2016年4月30日クウネル系フェンス!より

そんな訳で、ほろにが小屋と目隠しフェンスのペンキを強行しました。

木のサイディングで目地の割れがあるので、近いうちにコーキングもしなければなりません。

花壇の整理や集めた草花も少々リストラしていこうと思っています。

どんどん前に進んで行かないと遅れを取り戻せません。

休みの日でも結局仕事はあって、日付を跨ぎますからね。急ぐのです。急がないと間に合いません。

週に1日位は意識して仕事から離れる日を作ろうかと思ったりしますが、休めば翌日に溜まるので現状維持で出来るだけ頑張りますかね。

星に願いを

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

ようやく雑草の勢いが衰えてきましたので、日中は外の大掃除をしております。

今年の夏は猛暑で植物への水遣りも大変でした。

来年からは少し鉢植えの植物を地植えにして手を抜きたいと思っております。

そもそも、頼みの資材置場の都賀古屋がイノシシに荒らされてしまうので、植物の地植えが出来ずに鉢植えが増えてしまいましてね。。。

お仕事が最優先ですので忙しいというのは良い事なのでしょうが、計画通りに物事が進まないのは何とも不甲斐ない気分になるものだ。

昨晩は、残業で深夜の2時半までドリップバッグを作って、3時過ぎまでオリオン座流星群の流れ星を観察してみました。

たまには上を見るのも良いのもですね。本日が流星群のピークですので、本日も夜中の2時位に見上げてみようと思います。数は少なめですがね。

近年は、しぶんぎ座流星群もペルセウス座群もふたご座流星群もお天気が良くなかったので、今回こそお願いをしなければ。

欲しいものはただ一つ。

「イノシシ除けフェンス、イノシシ除けフェンス、イノシシ除けフェンス」

言えねえぇよ。3回も。

まずは、市役所にイノシシ除けフェンスの設置の申請をだして、市役所職員さんに3回唱えて許可を貰う事が第一ですね。

近年は、イノシシ除けフェンスを作るためだけに必死で仕事をしている気がする。せっかく植えた草花やそこら中が穴だらけにされるのはもうコリゴリだ。

一刻も早くイノシシ除けフェンスの設置。それだけが現在の私の願いだ。(なんて平和なんだ!)

流れ星のお願いに「カネ、カネ、カネ」とお願いで全て解決じゃない!?とも思う。

しかし、自分で設置するのに価値があるのだと思う。従業員の定めのようなものだ。人生は死ぬまでの暇つぶしでもあるのだ。

何かを成し遂げるには人生は短すぎるし、何もしない人生は長すぎる。今は丁度良いのかもしれない。

乙女心

こんばんは!ほろにが おすみです*^_^*
朝方、随分と冷え込んでまいりましたが、
皆さま変わりなくお過ごしですか?

明日は息子の小学校の文化祭があります。
午前中は子供たちによる出し物。

午後からは、中学3年生による和太鼓演奏や
近くの高校生による吹奏楽演奏。
先生方による出し物等が続きます。

中学生の和太鼓演奏の時は、下級生の女の子達が
お目当ての先輩をこっそりと見に来ている姿が見られたりして

あ~何だか 初々しい(* ̄(エ) ̄*)ポッ

と毎年 ほほえましい気持ちになります。

しかし、中学生の和太鼓を楽しみにしているのは初々しい中学生だけではなく、
ママさん達やおばあちゃん達も秘かに楽しみにしている人 多数!
やっぱり若いって良いわぁ(*´▽`*)なんて、キャッキャしちゃうのです。

お~何だか、ちょっと甘酸っぱいコーヒーが飲みたくなったぞ!

という事で、おすみ本日の珈琲
 
コロンビア・ニルソン ロペス  中深煎り

http://www.horoniga.com/cart/Straight/Colombia_NilsonLopez_s.html

新豆のコロンビアです!
繊細で幾重にも織り重なるような心地よく優しい酸、
そして絶妙な柔らかさが楽しめます。
ぜひフレッシュな香味をお楽しみください♪

それにしても、おすみの初々しい乙女心。
どこに置いてきちゃったんでしょうかねσ(^_^;

一雨一度

こんばんは!いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです*^_^*

今朝はすごく冷えましたね。
お天気予報で紹介されていたのですが、
秋の気温変化を表現する言葉として

「一雨一度(ひとあめいちど)」という言葉があるそうです。

一回雨が降る毎に気温が1度下がるとして、
秋の深まる様子を表しているのですね。

恥ずかしながら若い頃、私が誤解していたのが「小春日和」

小さい春だから、冬の終わりの暖かい日に使うのかと思っていたら
晩秋から初冬にかけての暖かい日に使うんですよね。

よく晴れたおだやかな春の天気を表す言葉には「春日和」があり、
こちらは4月の季語にもなっているようです。

日本には四季がありますが、
さらに天候や生き物の様子を表す名前がつけられた二十四節気。
また「雨」を表現する言葉も一説によると400個近くあるのだとか。
日本人は本当に繊細な感性と観察眼を持っているのだなぁと、改めて感じました。

コーヒーを飲む時も「このコーヒーの味を言葉にするとどんな感じかな?」
なんて考えて飲むと、今まで感じられなかった味わいを見つけられるかもしれま
せん*^_^*

おすみ 本日の珈琲

ホンジュラス・深煎り
http://www.horoniga.com/cart/Straight/Honduras_LaFortuna_f.html

シンプルで飲みやすいコーヒーに感じられますが、その陰には
ブラウンシュガーやキャラメルのような滑らかなコク。
ナツメグやシナモン、ジャスミンのような印象的な風味が隠れています!