コスタリカ・ジャサル農園

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

12月だというのに日中は過ごしやすい陽気が続いておりますね。

昨日一生懸命日記を書いたのに、アップしたと思い込み下書きを捨ててしまいしょんぼり気分でまた書いております。

また書いているといっても、何を書いたかは思えていないのですが、頑張ってお客様に喜んで頂けるように頑張るというような話だったと思います。

さて。さて。そんな事はどうでも良くて(おいっ!)コスタリカ新豆リリースしました。

標高2000メートル超えの超高地で栽培され、過酷な環境ゆえ半数近い苗木が枯れてしまうほどの生産地です。

20,000本近くの苗木を植えて半数近く枯れてしまうほどの厳しい産地に、多額の融資を受けてチャレンジし続けるエミリオ・ガンボア氏。

コーヒーに憑かれたコーヒーバカが作り上げる最高の素材。

そんな豆を使えるのは本当に幸せだと思う。

マイクロクライメイト=狭い範囲における微細な気候や土壌などの環境条件の差異。 日本語の直訳では「微気象」

この過酷な地域にしか無い、光、温度、空気等、大気中の自然条件から生み出される風味。是非味わっていただきたい。

定期貯金を解約してでも、妻に保険金をかけてでも780円で買って頂きたい。

このようなストーリーを知らなければ100g780円。高いね!と言われることもあるでしょう。

霜害があれば一瞬で消滅してしまうようなハイリスクな農園。そんな過酷な環境で人生をかけて挑戦したコーヒーが1杯約80円。これは高いのか。

きちんと魅力的に説明できれば良いのでしょうが、説明しなくても判ってよ。別格だから。と思うのは怠慢なのだろうな。

ハクビシンを無理やり檻に閉じ込めて無理やりコーヒー豆を食わせた排泄物コーヒーの方が価値があるのか。判りやすさは大切だよな。

丁寧に商品を説明したり、きちんと味わいを理解できるようにセミナーをしたりも必要なのだろう。

でも、説明しなくても判ってよ。別格だから。と思うのは怠慢なのだろうな。(以降繰り返し)

Photo:コスタリカ・ジャザル

農園名:ジャサル Finca Yasal
農園主:エミリオ・ガンボア
所在:サン・ホセ州レオンコルテス市サンパブロ
標高:2,050-2,100m
規模:50ha
精製:ウォッシュト
品種:カトゥアイ

小人。

いつもありがとうございます!
ほろにが おすみです(*^-^*)

いよいよ12月ですね。
比較的暖かい日が続いているとはいえ、やはり12月。
朝晩は暖房が必要な気温となってきました。

寒い時期は、ほろにが店内では加湿にも湯沸かしにもなる
石油ストーブを愛用しています。
電気を使わない石油ストーブは災害の際には暖房はもちろんの事
煮炊きにも使えるので、いざ!という時にも役にたってくれますね♪

先週、ほろにがのコーヒーを使っていただいております
cafe la familleさんに出張販売に伺った際、
お洒落な familleさんらしい素敵なストーブを発見!

しかも、ストーブの足元を見てみると

可愛い革製の靴履いてる~Σ(・ω・ノ)ノ!
なんだか小人の靴みたいだなぁ~とホッコリしてしまいました。

そういえば息子が小さい頃、プリンターから紙が次々と出てくるのを見て
不思議がっていた時に、マスターが

「この中では小さいな小人さんがせっせと働いているんだよ。」
なんて教えていたような??
その時は何とも思っていなかったけど、
マスターは見かけによらず、ロマンチストなんだなσ(^_^;

これからは暖房器具を使う機会が多くなります。
火の元には十分お気をつけてお過ごしくださいませ(*^ ^)(*_ _)

準備

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

本日で11月も終了。大口のギフトを発送して月次決算も終了してホッと一息です。

正直、売れたとか売れなかったとかの数値は一向に興味が無いのですが。。。

しかし、どれだけ売れたか?というのは、お客様に喜んで頂いているかのバロメーターになりますので一切無視とはいきません。確定申告もありますし。

気を付けないと自分よがりになってしまうので、ラインナップも気を付けないといけません。

不味いのはダメです。美味しくてもつまらない商品ばかりでもダメですし、超高額商品だけでもダメです。人それぞれ好みもございますので難しいものです。

さぁ、12月に向けてウイークエンドに向けてこれから準備をしなければなりません。

まずは、冬のフレンチの味わいの最終チェック。ペルーもコスタリカも新豆が入荷しました。

ホームページにラベル作りに便りに店内POPなどなど。

仕事も波に乗れば楽勝なのですが、結構お疲れモードなのでどうなる事やら。

しっかりと明日の準備をしないといけません。

勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。 

野村 克也(プロ野球監督)

忙しいのだか暇なのだか

こんにちは。ほろにが従業員のMASTERです。

3連休明けの月曜日。お元気でしょうか!?

連休中の当店は、忙しいのだか暇なのだか暇なのだか急がしいのか。。。

そうだ!発送業務が少ないのだ。

という事で、お出かけされた方も多かったのではないでしょうか。

最近、3連休多くない!?と思いカレンダーを確認してみたら、12月も1月も連休があるではないですか!

子育てや介護をされている人には休みは無いのでしょうが、お休みが多いですね。

酷暑の時に長期夏休みとかのほうが良いと思いますが、このような行楽シーズンにお金を使って景気を良くするという狙いもあるのでしょうかね。

当店は焙煎やら準備やらでなかなか休みが無いのですが、畜産業やコンビニの経営されている方は比べ物にならない位に大変でしょう。

サラリーマンの方も満員電車や渋滞にはまりながらの出勤も本当に大変でしょう。

そう考えると、もうチョット自分も頑張らないといけないと反省する次第です。

そんな訳でして、今年も福袋をする事にしました。

DM便のみが年末年始の配送調整しそうですので検討事項ですね。

素晴らしい豆も続々入荷中です。お楽しみにお待ちください!