シュウ酸には鰹節

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

ゴールデンウイークも後半戦に入り、水出しアイスバッグのご注文も増えてまいりました。

アイスコーヒーは、ガブガブ飲んでしまうとあっという間に無くなってしまいます。

ロブスタ種を入れたり、もっと深いローストにすれば液量は多くとれるのですが味わいは落ちる。

「コスパ」を考えると非常に難しかったりします。

安く作るのなら他社でも出来ます。私も出来ます。

しかし、美味しく作れる人はあまり多くないので、美味しさを重視してその中でリーズナブルを心がけて頑張ろうと思います。

美味しさだけでしたら外で飲むより自宅で飲むのが圧倒的に美味しいと思います。

ちょっと高級なコーヒーをご自宅で楽しんでみてください。

と言っても1杯100円程度なのですがね。とは言え、麦茶と比べると高いかな。。。

缶コーヒーをと思えば激安でしょうか。いや、どうか。高いか。うん。難しい。

さて。今年はタケノコの裏年のようで市場でも高額で取引されているようですね。

我が家のタケノコも非常に少なく、約50本位の収穫でした。もうほぼ終了です。

お客様やご近所さんと、竹林の整備をしてくれた息子の友達に配ってほぼ終了。

100本も湯がくとガス代は2倍以上かかりますし手間暇が非常にかかります。

裏年位の量が体力的にはちょうど好いなぁと思いながらも、まだまだ差し上げたい方が大勢おりましたのでチョピリ残念です。

掘って、皮を剥いて、割って、湯がいて、冷まして、洗って、袋に入れて。

タケノコはやっぱり土佐煮が一番。飽きたら焼いたり、ガーリックバターだったり吸い物やカレーにもOKです。

どんなに新鮮でもあく抜きをしてもある程度のシュウ酸を含むので、鰹節やワカメ等のカルシウムを含む食品との相性がすこぶる良いです。

不思議なくらいにベストマッチと思います。

コーヒーも紅茶もチョコレートも一定のシュウ酸を含んでいます。

是非、コーヒーには鰹節やワカメを入れてと言いたいが、この場合はミルクですね!カルシュームとの相性が良いらしいのです。

季節のブレンド きらめき

いつもありがとうございます!
ほろにが おすみでございます*^_^*

令和の幕開けとなった本日は、
朝から皇位継承の儀の映像が沢山流れていましたね。

おすみは女性皇族が着用している「ローブ・デコルテ」や
ティアラの美しさについつい注目してしまいました。

色味やデザイン・生地感がそれぞれ違って素敵でした!
あのドレス、さすさす・なでなでしてみたい(*´▽`*)

おすみはウエディングドレスを着なかったので、
たぶん一生ドレスを着る事も無いんだろうなぁ~と思うと
ちょっと寂しい気もします。
こりゃあ社交ダンスでも始めなくちゃいけないかな。
お腹周りの貫禄だけは、皇族にも負けない自信があります (・-・*) ヌフフ

さて昨日の日記でお話ししました「季節限定ブレンド」ですが、
有能なマスターのお蔭で、発売開始しました♪
気になる方は早速こちらからチェック↓

http://www.horoniga.com/cart/Blend/Kirameki2019.html
↑ ↑ ↑
画像入れようと思ったけれど、入れ方が分からなかった。。。。
いつもマスターに丸投げなので修行が足りないなσ(^_^;

派手さはありませんが、透明感がありつい何杯でも飲んでしまいそうな
味わいに仕上がりました。
深煎りになっていますが、中深煎り好きな方にもおすすめのコーヒーです。
ぜひお楽しみ下さいませ(*^ ^)(*_ _)ペコリ

駐車場に、にこんもり咲いているメランポジュウム。
ちょっと邪魔だけど、元気に咲いているので見守っています。

平成最後の日も令和初日も

いつもありがとうございます。ほろにが おすみです*^_^*
平成最後の日、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
おすみは、晴れやかなこともなく普段通りお仕事でした(o^-‘)b

明日からは新元号の令和となりますね。
何も変わらないのだろうけど、なんだか新しいことが始まるような
ちょっとワクワクするような気もします。

長い長いと思っていた10連休も折り返しですね。
ほろにがも1日2日は定休日となっていますが、
息子は早朝から部活に出かけるし、2日も業務用出荷の依頼があり
結局いつもと何ら変わりのない新元号の幕開けとなりそうですσ(^_^;

昭和生まれのおすみですが、平成そして令和。

家の電話はダイヤルからプッシュフォンに。
ポケベルからPHSそして携帯からスマホへ。
振り返れば目まぐるしく、世の中が進化した時代でした。

昔の常識は今の非常識。なんて言葉もございます。
伝統も踏まえたうえで、柔軟に変わり続けることが出来る人が
いつの時代も強い人なのかもしれないなぁなんて考えたり。

ほろにがもチョコっと進化せねばヽ(°◇° )ノと言うことで、
季節限定ブレンドが「SAKURA]から「きらめき」に変わります。
いつ切り替わるかはマスター次第\(^_^ ) ←仕事丸投げの【鬼社長】おすみ

令和時代が、皆様にとって幸多き日々となりますように。


コーヒーの花、白くて美しい(*’ω’*)

憂鬱な月曜日

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

ゴールデンウイークも早いもので3日目。

お仕事の方も沢山おられるでしょうが、長期連休の方はenjoyされているでしょうか?

この長期連休が明けた時に、皆さんどんな気持ちで出勤されるのでしょうか!?

10日も休んだらその後の出勤が憂鬱だろうなぁと思います。

私も、週休二日のサラリーマンの時は、笑点、サザエさん、日曜洋画劇場・淀川長治さんの

「それではまた次回をお楽しみに、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ!」

を聞くと何だか切ない気分になりました。

wikiによると、世界的にはBlue Monday(ブルーマンデー、「憂鬱な月曜日」)と言われ、休日明けの物憂い月曜日として広く認識されているようです。

仕方なく仕事をしている場合は、特にこのような憂鬱な気分が強く出るのだと思います。まぁ、ほぼ全ての人が当てはまるのではないでしょうかね。

働く人の労働に対する考えは3つのステージがあると言われており、自分の仕事をどう捉えるかで感じ方も違うと思います。

・ライスワーク(Rice-Work)
… 生活のために、ごはんを食べていくために働くこと。

・ライクワーク(Like-Work)
… その仕事が好きで働くこと。

・ライフワーク(Life-Work)
… 仕事とプライベートは分けず、自分の使命と思える仕事で働くこと。
労働する仕事だけではなく、一生続けていく趣味や活動についても使われる。

私の仕事は、ご飯を食べていくためでもあり、その仕事が好きで働いていて、仕事とプライベートも分けずに生活の一部として働いています。

なので、他人が10連休で羨ましいとかも、自分も休みたいとかも10日休んだら何をしようかなとかも考えたりもしません。

やることリストの優先順位を見直して、効率よく熟すだけです。

今年の3月に約20年ぶりに「晴耕雨読」。小雨降る肌寒い日に何もしないでベッドの上で読書をした日がありました。

体調を崩さずに元気なのに、何もせずにゴロゴロ読書。これ20年ぶりですよ。

どう思うかは人それぞれですが、憂鬱な月曜日を20年味わったことが無いので私は今の方が良いかなぁと思います。

体力も落ちてきたし、頭の回転も鈍くなってきたので半年に一度位は何もしないで、ぼぉーとベットの上で読書でもする時間を取ろうと思います。

今年の秋雨の降る水曜日があれば、何もしない日を実行したいと思います。

いつも通りやってます\(^^)/

こんにちは!ほろにが おすみです*^_^*
いよいよ連休がスタートしましたね。

どこかにお出かけされる方、家でゆっくり過ごす方。
またいつも通り仕事だよ!という方もお疲れ様です。

以前は連休前やお盆の前になると「ほろにがさん、お休みありますか?」
とヤマトさんが聞いてくれたものですが、開店から約18年。
定休日以外の休みを取ったことが無いので、
最近はそれすら聞かれなくなってきました(;´∀`)

そう!ほろにがは連休中も、定休日の水曜・木曜以外は
平常通り営業を致しております。
お時間のございます方は、ぜにお店にもいらしてくださいませ\(^_^ )

連休は何処に行っても混雑するし、料金も高めに設定されるので
家でおとなしくしているのが一番なのでしょうが、
やっぱりお休みが続くと何処かに出かけたいような気持ちにもなりますね。

近場・遠出に関わらず交通安全にも十分注意してお過ごしください(*^ ^)(*_ _)ペコリ

また高速道路の渋滞や連休後の全国的な荷物の出荷集中等により、
連休中や連休後は指定時間通りにお荷物がお届け出来ない場合もございます。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

庭のバラも咲き始めました♪