Colombia/PedroClaros
生産者:ペドロ・クラロス
Finca名:ラ・チョレラ
所在:ウイラ県ピタリト市ブルセラス
標高:1,735-1,830m
農園面積:6.5ha
栽培品種:カトゥーラ25,000本、コロンビア7,000本、カスティージョ2000本
※カスティージョ種はピンクブルボン種に、コロンビア種はティピカ種又はブルボン種に植え替え予定。
Colombia/PedroClaros
生産者:ペドロ・クラロス
Finca名:ラ・チョレラ
所在:ウイラ県ピタリト市ブルセラス
標高:1,735-1,830m
農園面積:6.5ha
栽培品種:カトゥーラ25,000本、コロンビア7,000本、カスティージョ2000本
※カスティージョ種はピンクブルボン種に、コロンビア種はティピカ種又はブルボン種に植え替え予定。
こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
忘れたころにやってくる送料値上げのお願いの見積もり表。
あぁ、メンドクサイ。業績好調なんじゃないのかい。
生豆も高止まりだし、郵便振替の手数料は4月より約2倍になった。送料も再三値上げ要請があって今度は消費税でしょ。困りましたね。
運送業は社員に違法労働を押し付けることで業界のダンピングを行い、ホワイト企業がシェアを失い独占状態になったところで価格を釣り上げる。
かつ運転手さんは可哀想だ的な社会の空気を変えて容赦ない値上げですからね。
いやぁ、見事です。外国人がドライバ―として即戦力になるまでには時間がかかるし、ドローンもまだ時間がかかるでしょうね。
ネットでの販売は商圏が広がり魅力的な部分もありますが、これから参入する人はもう時代遅れですね。
当店は華美な包装も宣伝広告も付加価値を付けるような販売もしないでしょう。
なるべく利用しやすいように心がけますし、自分なら購入するかな!?と想像しながら値付けしてます。
避けては通れない送料・振込手数料・梱包資材。お世話になっているお客様の失望を買わないようには気を付けますが、厳しい時代になりましたね。
こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
お久しぶりとなりましたが、お変わりございませんでしょうか!?
今週の連休は念願のほろにが小屋の大掃除でした。
梁に使用している米松にヤニが浮き出てきて、硬化して白い埃のように見えるようになりました。
黒い柱や梁なので気になると言えば気になる。という訳でなんとか時間を作って大掃除。
スクレパーで削って塗装して床も綺麗に塗りなおして社長と二人で一日仕事です。
店を休んでメンテナンスをしてもよかったのですがね。
ただ、休みと知らずに来客されて大掃除中に接客とか、そのまま帰ってもらうのは心苦しいので定休日の仕事になります。
いつかは定休日にきちんと休めるような体制を整えたい。
子供が中学校の部活動を卒業したら、随分と時間の余裕が出来るでしょう。その頃には48歳か。早いな。
中学校の部活動ってチャリで遠征するのかと思っておりましたが、土日は親が同伴でいろいろお出かけがデフォのようですね!
もちろん塾にも行かせて。田舎なのですべて親が送迎付きで。
人によっては親の介護まで入っている人もいるでしょう。
まぁ、忙しい。そんな気忙しい時でも、ほっと一息。
ゆっくりとコーヒーでも飲む時間があれば明日も頑張れますよね!
いつもありがとうございます。ほろにが おすみです(*^-^*)
今日の栃木は数日前とは打って変わって、
朝から薄曇りのちょっと肌寒い一日となりました。
この時期は天候や気温によって、売れる商品にも差が出ます。
暑い日が数日続けば、水出しなどのアイス用が多く出るし、
気温が下がれば、パタッとアイス向けコーヒーの販売が減ってきます。
ホットもアイスも楽しめる良い季節でもあるのですが、
販売する方としてはちょっと読みが難しい時期ですσ(^_^;
今週は暑い日が多いのかな?なんて考えながら
焙煎の量を調節したりしています。
気温の変化が大きくなっておりますので、
上着などで上手く工夫をして体調を崩されないよう
お気をつけてくださいませ。
ほろにがの水出しアイスコーヒーは雑味がなくてクリーンな味わいです。
苦い味わいと濁り感のある味わいはイコールではありません。
どうもコーヒーって、その辺が混同されているような気がするこの頃。
いつもありがとうございます。ほろにが おすみです(*^-^*)
今日は母の日。ほろにがにも昨日と本日、母の日のプレゼントにと
コーヒーを買いに来てくださったお客様が沢山いらっしゃいました!
中には、お小遣いからプレゼントを買いに来てくれた可愛い小学生のお客様も(*’ω’*)
この時期、おすみ母には毎年恒例で植物苗セットを贈っています。
夏休みに帰省すると、プレゼントした花々が庭で元気に咲いているのを
嬉しそうに母が説明しながら見せてくれるのです。
小さい頃はお金がなかったので、
道端に咲いているマーガレットを摘んでプレゼントしたり
定番の肩たたき券やお手伝い券をプレゼントしたことを思い出します。
大したものではないのに嬉しいよ。と言って笑ってくれた母。
おすみは今でも「こんなものプレゼントしたら喜んでくれるかな?」と考えたり
実際に誰かにプレゼントするのも大好きなのですが、
あげた人が喜んでくれた顔を見るのが嬉しいのかもしれません(#^.^#)
さてほろにが家の母の日ですが、
マスターからは本日時間をプレゼントしてもらいました!
営業時間内でしたが、息子の部活動の地区大会決勝の応援に♪
小さな学校ですので、一年生を入れても17名のバスケ部ですが
三年生の先輩二人がジュニアオールスターに選ばれるほど強く
本日は令和初の決勝戦。これは見たい!とわがままを(*^▽^*)
結果は優勝!すべての試合で90点オーバーの得点。
安定感のある試合運びで、安心して見ていられました。
いやぁ、楽しかったです。
今日は沢山の「ありがとう」が溢れている素敵な日。
ほろにがのコーヒーをもらった方も笑顔でいてくれると嬉しいなぁ*^_^*