働き者

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです。

この週末になって、台風19号で浸水被害にあわれたお客様も
ボチボチとご来店くださるようになりました。
お話を聞いていると床下・床上でも本当に大変なようです。

今回はハザードマップでも予想していなかった地域が
被害を受けていることが多く、
家の他に車も浸水被害にあった方々も多いようですね。

台風後の大雨により被害を受けた方の報道にも心が痛みます。

さて、このところ急に冷え込んでまいりました。
風邪などひかれていませんでしょうか?
おすみは土曜日、急に熱が出て一日動けませんでした。
山形に帰ってのんびりしたつもりが、
疲れちゃったんでしょうかねε=(´o`;)

自分では大丈夫なつもりでいても、色んな不安や不満が
もしかしたら少しづつストレスとなって溜まっていたのかもしれないなぁ
なんて感じてもいます。

皆さまも体調管理には、十分お気を付けくださいませ。

標高が高く足場の悪い生産地では、今でもこんなにかわいいロバさんが
珈琲の生豆を運んでくれていたりします(*’ω’*)

試作品と芝浜

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もご注文&ご来店いただき誠にありがとうございました。

朝7時から店や作業場や発送の準備をして10時から開店。

16時には結構疲れてしょんぼり気分です。

17時には日没ですので完全に電池切れです。

暗くなるこの時間帯はお客様が来ない雰囲気です。

もう疲れて、お客様が来ない雰囲気で油断をしているのですが、有難い事にダラダラと来客が続きます。

せっかくご来店頂いたのですから、精一杯の接客はします。普段から雑ではありますが。

疲れ切った体で立ち仕事になります。この時間帯はけっこう辛い。

何とか18時半に営業が終わり。ここからが本番の仕事だったりします。

段ボールを作ったり、コーヒーの袋にラベルを貼ったり、新しいブレンドを考えたり発送のお知らせを書いたり、入金のお礼メールを書いたり。

特に味のチェックや新商品のブレンドの配合は慎重に行わなければなりません。

出来上がっても日々微調整をする訳ですので、ずっと香味のチェックを行い修正を行わなければなりません。

今日は社長が体調不良なので、息子に夕飯を作って散らかりっぱなしの台所の食器を片付けたりと。

今、日記を書いている時間が23時。16時間の仕事をしてあと一時間位仕事をしたら体力の限界です。

そうだ。季節のブレンド 「かがやき」が11月にはリニューアルの予定です。

昨年のブレンドの配合で試作品を作ろう。エチオピア・イルガチェフェをベースに艶っぽい味わいのブレンドに仕上げる予定です。

古今亭志ん朝の芝浜でも聞きながら、一足先に季節のブレンドを楽しみたいと思います。

今年のイルガチェフェは凄いですからね。

11月初旬販売予定です!

山形

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです。

今日は朝から冷たい雨風の一日となりました。
台風19号の被災地にも、まとまった雨が降りましたので
心配な思いで過ごされた方も多かったのではないかと思います。
少しでも早い復旧を心よりお祈りいたしております。

さて今週の定休日ですが、
おすみ一人で実家の山形に帰省してまいりました。
今年の夏は帰省出来なかったので、お線香を上げに行ってました。

結婚してから約18年になりますが、一人で帰るのは初めてです。

マスターの日記の「社長がお坊ちゃまと実家に帰省した」
という日記が印象深いのか、よく実家に帰省してると思われていますが、
多く帰るときでも年に2回しか帰省していません。

親もまだまだ元気でいてくれていますが、
歳と共に手が届かない所も増えてきているようなので、
これからはもう少しこまめに帰省出来たら良いかなと思っています。

さて今回は新幹線で帰省したのであまり多くのものは買えなかったのですが
気になったものや定番商品を購入してきました!

まずは出川哲郎さんのテレビ番組でも有名になった
「パインサイダー」
たぶんこれは色んな業者さんが作っていると思うのですが
今回購入したものは静岡県で製造されたものでしたσ(^_^;

おすみが小学校に入る前から存在していて、その頃は瓶入りだったなぁ。
私にとっては、とても懐かしい味です。

そして今回初めて目にしたのが、パインサイダーキャンディ。
こちらもやまがたとついている割には、愛知県の製造でした( ;∀;)
まだ味見をしていないけど、どんな味かなぁ。

あとは定番お土産の「古鏡 こきょう」
庄内地方 鶴岡市の有名銘菓です。
最近では内陸の大きな物産会館などで手軽に手に入れられます。

中身は粒あんに求肥が入って、さらに砂糖がまぶしてある
超甘甘なお菓子ですが、不思議としつこくなく
何個でも食べてしまいそうな魔力があります( *´艸`)

地元スーパーで購入した「玄米ロール」は
太陽パンというメーカーさんの定番商品だと思います。
私が小学生の頃から存在していました。

ほんのり甘いパン生地に、マーガリンがたっぷり!
オーブントースターで焼くと絶品です(*’▽’)
最近はカロリーを気にする方が増えたのかマーガリン抜きタイプも
発売されたようです。
が、おすみは断然マーガリン入り派です♪

山形は全市町村に温泉が出るという「温泉天国」です。
美味しい食べ物も沢山ありますので、ぜひ機会がありましたら
山形に行ってけらっしゃい(*^ ^)(*_ _)ペコリ

上を見るな

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も社長が居ない。

社長がいないと普段何も出来ない中一の息子が、自分で6時に目覚まし時計を合わせて起きる。

時間割を揃えて7時には部活動の朝練に向かう。出来る事は自分でやる。素晴らしい。

前回の時に、私は食事の用意以外は一切何も手伝わなかったので、頼れるものは誰もいないと悟ったようだ。

さて。本日は滅多にしない洗車をして、9年の思い出をコンパウンドでバフがけしてピカピカに洗い流した。

6年で順次乗り換えるという経費の使い方もありますが、あまり魅力的な車も無いのでボロボロになるまで乗り潰そうと思います。

さて。只今行われている東京モーターショー。

輸入車は驚く事にルノー、メルセデス・ベンツ、スマート、アルピナの4ブランド(3社)しかいない。

ボルボもフォルクスワーゲン系もアウディすら来ないとは。

誰がどう考えても伸びしろ少ない日本に行くよりも中国に力入れますよね。

日本だけがダメと言う訳でも無くてEUだってそんなに良い訳でも無いけどね。

日本は30年前のバブル期に能力を遥かに超えた身分不相応な生活してしまった。その過ぎたつけがいまだに尾を引いて苦しんでるのだと思います。

その時期も今も身の丈に合った生活を出来た人は、そんな苦しまなくて済むのです。

当然、宵越しの金は持たない生活で有ればあるだけ使った小生は、自営業を始めて貧困生活を送りました。

ラッキーなのは、ある程度の自由になるお金があっても、金欠でも楽しく過ごすことが出来る性格なのでね・・・。安上がりなのだ。

宝くじの当たった人の統計では、結構な割合で破産するし自殺する人も少なく無いのです。必要な分だけあれば良いのです。

ちなみに、ノーベル経済学賞を受賞した米プリンストン大学の心理学者、ダニエル・カーネマン教授。

彼によると、感情的幸福は年収7万5000ドル(約900万円)までは収入に比例して増えますが、それを超えると比例しなくなるそうだ。

人生に大切なことは、五文字で言えば「上を見るな」

七文字で言えば「身のほどを知れ」

徳川家康

社長の居ない定休日

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日は定休日。しかも社長が居ない。

そんな訳でいつもお世話になっている社用車というか社長車を洗車してみました。

自分専用の自動車でしたらいつも綺麗にするのですが、家族共有で部活の送迎とかあると何だかね。。。

窓ガラスに絵が描いてあったりボロボロお菓子がこぼれていたり。お菓子をこぼすのは社長かもしれないな。

バナナの皮と実の間の白い筋がハンドルに付いて社長に報告をした。

その後、その白い筋はカぺカぺになっても掃除はされることは無く数ヶ月。今日従業員が綺麗に掃除した。それが社長だ。

結婚前に可能なら別居で結婚を希望した位なので筋金入りだ。貸したものはほぼ帰って来ない。だいたい紛失する。

そんな訳で、本日は朝から夕方まで洗車をして暗くなって時間切れ。

明日は、コンパウンドでバフがけをして塗装の薄皮を剥いてあげる事にしました。

来週には9年ぶりにワックスを掛けようと思う。コーティングを業者に頼むと15万円は下らないので自分でメンテもしよう。

もともとギターのクラフトをしていたので、簡単な車の磨きや塗装等は時間があれば出来ない事は無いのですけどね。

現在カレンダーでは週休2日だが、その休みの殆どは掃除になっている。

数年後には週に1日は休めるように頑張らねばなりません。