第1回SCAJ Roasted Coffee 参加型品質ワークショップ-3

こん○○は。従業員のMASTERでございます^^
今日は焙煎のお話です。(ちょっとプロ向き日記)

小生の焙煎なんて偉そうに語れる程じゃ無いのですが、会場でいろんな方に声を掛けて頂きましたが、お手伝い係りの下っ端なもんで時間も無くバタバタして、皆さんとゆっくりお話しする時間もありませんでした。。。。そんな訳で日頃思ってる焙煎のつぶやきです。

まぐれで豆焼けたからって偉そうに焙煎を語るな!
なんて言われそうですが、そんなつもりは無しです。
当店の場合は企業秘密も無しです(^ー^* )
聞かれればスリーサイズもヒップ以外はお答えします!
(なんでヒップは秘密なんだか・・・)

で、話を戻しますが、ここからの話は小生の感覚であって、もしかしたら本道から外れてるのかもしれません。現時点で自分がお気に入りの焙煎方法です。明日はわかりませんが。

当店では、「香り重視の焙煎方法」と、「味わい重視の焙煎方法」があります。この2種の焙煎方法で焙煎しブレンドするのが今のところ最も良い方法です。

しかし、今回のワークショップに出品したサルバトルは「香りの焙煎方法」です。
サルバトルは本来「味の焙煎方法」を主に使用しますが、ある実験をしてみたのです。

香りを優先させた焙煎の場合の「味わい」のチェックです。ドリップでは分からないと思います。カッピングをしても難しいと思います。小生の先入観なのかもしてません。微妙すぎて難しいです。

せっかく日本を代表するプロ中のプロが集まるので、この生豆の持つ良さを活かしきってない事に気が付き、指摘する人がいるか?改善提案を言う人がいるのか?という思いがあり勉強してきました。

そして流石プロです。分かる人がいたのです!

続く・・。

ランキングの応援、宜しくお願いします(*^ ^)(*_ _)ペコリ 

※沢山の応援誠にありがとうございます。
 現在人気ブログランキングに挑戦中です!

 ランキングサイトから当店を探し出しクリックして頂けると嬉しいです!

・*☆*・広告・*☆*・・*☆*・・*☆*・*☆*・*☆*・

◆初めてのお客様限定商品です!◆
  
========================================
◆マスターがコレぞ!と選らんだ3種セット◆

  
========================================
◆今月のプレゼントはこれだ!◆
  
=======================================