コーヒーの精製

こん○○は!ほろにが従業員MASTERです。
ご覧頂き誠にありがとうございます!
あっ。その前に応援クリックお願いしいますo( _ _ )o

人気ブログランキングへ

30日よりアフリカへ出張しますので、その前に勉強を兼ねて、
ケニアと、ミルについて書いてみます。

ケニアコーヒーは、1893年から1世紀以上にわたり栽培されてきました。
コーヒーの総栽培面積は推定16万ヘクタールになります。
そのうち約1/3が大農園のプランテーション、
残りを約70万人の小自作農部門が占めています。

コーヒーの実から生豆にするまで(コーヒーの精製)には、
大きく分けて2工程あります。

コーヒーチェリーを脱穀、乾燥させた状態にするまでのウエットミル。
チェリーを剥くために水を使用しますのでウエットミルといいます。

ドライミルは、チェリーを剥いて乾燥させたパーティメントを脱穀するまでを言います。
また、この後にも色彩選別・比重選別・スクリーン選別などが行われます。

大きな農園は、自社でこのミルを所有しておりますが、
小農家はミルの工場にチェリーを持ち込みます。
コーヒーの商品名に、農園名ではなくて、〇〇ファクトリーとか、
〇〇生産者組合、農協なんて書いてあるものは、
小農家さんが作った豆のなのかな?なんて予想ができます。
どちらが美味しいかは、飲んでみないとわかりません。

詳しくは、アフリカミッション後に写真つきでお伝えしたいと思います!

クリック応援」よろしくお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ