新豆入荷です!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。
2月に入り、月次の後に新豆のリリースといつものことながら作業に追われております。

まずはコロンビア。いつも南部の豆を使用することが多いのですが、北部のノルテデサンタンデールの豆です。
トレド地区とラバテカ地区の山間にある街です。

コーヒー栽培の歴史が長く、昔ながらの古い品種で丁寧に栽培しております。
優しく繊細な味わいの中にも様々な風味が顔を覗かせ楽しませてくれます。

●コロンビア 中煎り
●コロンビア 深煎り

東ティモールも準備が出来次第リリース致します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ほろにが(@horoniga3)がシェアした投稿

春よ来い来い。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです(*^-^*)

明日2日は節分ですね。
何だか今年の節分は大騒ぎしているようでしたので調べてみたら、
2月2日が節分になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりになるそう。
節分が3日でなかったのは1984年(昭和59年)2月4日以来37年ぶりとのこと。

正直 節分が2日だろうと3日だろうと、
生活にもお仕事にも何ら関係ないσ(^_^; のですが、
節分とは二十四節気の一つ立春の前日に当たるんですって。

そもそも二十四節気を毎年誰が決めているか。なんて考えたこともなかったのですが
毎年、国立天文台が天文観測に基づいて定めているそう。
全然知らなかったなぁ~(^^*ゞ ポリポリ

二十四節気も「雨水(うすい)」・「清明(せいめい)」・「穀雨(こくう)」等
その時期にあった素敵な名前が付けられています。
昔の人は現代社会よりも季節や気候の移り変わりにきっと敏感だったのでしょうね。

今まで恵方巻どころか細巻きも作ったことはないけれど、
日本らしい伝統行事も大切にしていけたら良いなぁ。
明日は手作り恵方巻にでも挑戦してみようかな( *´艸`)

最近、歳のせいか油断していると上手く食べ物が飲み込めなくなっているので
煎り大豆を食べるときは詰まらないよう気を付けようと思います。
皆さまもお気をつけて下さいね。

まだまだ寒い日が続いていますが、間もなく「立春」
少しづつ春が近づいているんですね(*’ω’*)