焦燥感

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

深煎りのコスタリカリリース致しました。

コスタリカ最高峰チリポ山の西部で生産されております。

生産者はリピート率の非常に高かったエルハルディン農園を手掛けるドン・マジョマイクロミルのボニージャ家です。

その他にも2月の中旬には同地区のエル・アルト農園のSL28も準備中です。

飲み比べが出来るように進めて参りますので、お楽しみにお待ちくださいませ!

その他にもコスタリカはいろいろ準備してあり、次から次へと楽しみです。

楽しみではあるのですが、ホームページの商品の紹介文を書くのが本当に苦手で時間がかかります。

これに集中して出来ればよいのですが、日中は接客もあるし発送もあるしで片手間でやってしまいます。

時間かかるし文は纏まらないし、説明もカタカナが多くてお客様に伝わる自信がございません。

また、昨年から1時間睡眠時間を長くしたのですが、1週間で7時間睡眠時間が増え、7時間労働時間も減ったと言う訳で焦燥感は増すばかり。

仕事が無くても困るし、忙し過ぎるのも困る。欠品が多くて迷惑を書けてしまうのでも困るし、自由に行動できる時間が無くても困る。

もうすぐコスタリカ・ジャサルもエルサルバドルも終売です。

その後すぐにコスタリカ・エルアルトとホンジュラスもリリースが控えております。

どちらも新たな豆ですので、販売サイトの紹介文も1から作らねばなりません。

暇でも忙しくても焦燥感に駆られるのでどうしようも無いですよね。

寝たい時に寝て、起きたい時に起きて目覚ましなんて使うのは年に1度位。

働き盛りの48歳。なんて暢気な生活なのだと皆さんに羨ましがられそうですが個人としては焦っている。

なかなか計画通りに事は進まないですよね。そもそも計画が間違っているのでしょうが・・。

コスタリカ_ドン・マジョ_フジ_深煎り

今回ご紹介させて頂きますのは、コスタリカ・サンホセ州の東端に位置し、最高峰のチリポ山に抱かれる山と森が大部分を占める自然豊かなエリアで栽培されました。

このフジ農地の産みの親インペリオ・ロホが事情により農地を手放し、以前より縁のあったエル・ハルディン農園等を手掛けるボニ―ジャ家がフジを受け継ぎました。

フジは日本最高峰の富士山(標高3,776m)から命名さて、コスタリカ最高峰のチリポ山(標高3,820m)で栽培してます。

もちろん、日本のコーヒー愛好家に楽しんで頂きたいという気持ちで名付けられ、その意思は新オーナーのボニージャ家にもしっかりと受け継がれております。

1,8000-2,000mと超高地でポテンシャルが非常に高い地域であり、数々のコンテストでも輝かしい実績をもつボニージャ家の実力がいかんなく発揮し、半年間ほど放棄されたという農地も見事に復活させ素晴らしい味わいに仕上がりました。

摘み取られた完熟チェローは、隣市タラスにあるドン・マジョマイクロミルにて石抜き・過熟豆の除去、完熟豆の果肉を除去し、ヌメリを綺麗に除去した後、棚干し天日乾燥にて仕上げました。

冷温な気候でじっくりと時間をかけて乾燥した生豆は、パーチメントと言われる殻を脱殻し、粒を揃えるスクリーン選別、比重選別2回、最終検査で手選別仕上げております。

豆を挽いた香りはカカオや甘いスパイス香に包まれます。お湯を注いだ瞬間から広がる花を思わせる芳醇な香り。

バランスが良く、かどの無い上質な苦みと舌に吸い付くような凝縮感。ミルクチョコレートや熟した果物のような密度ある甘さに華やかさを兼ね備えており素晴らしいコーヒーです。

普段は浅めの焙煎で仕上げる事が多いコスタリカですが、久しぶりに深煎りにてご紹介させて頂きます!

チャレンジ

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も沢山のご注文・ご来店誠にありがとうございました。

午前中はずぅーと暇だったのに急に来客が重なってしまい、バタバタさせてさせてしまったお客様には申し訳ございません。

狭い店だしマンボーブームですので、適度な距離間で適度な換気と言う意味では良かったのかもしえません。

世界的には、今回のコロナ(オミクロン?)はピークアウトしてるようですので、日本も2月にはピークアウトでしょうかね。早く収まらないかな。

なかなか出口が見えない状況ですが、ピンチはチャンス。追い詰められた苦しい状況こそ、新たなことをスタートするのに絶好の機会だったりしますので、その時期を淡々と待位の余裕があれば素敵ですね。

まぁ、何か新しい事を初めても10個のうち9個はだいたい失敗です。

3回目で成功するか20回目で成功するのかは誰も分かりませんが、まずはチャレンジしないと始らないです。

どんな新しい物が生まれるのでしょうかね。隙間迄大手が参入し、二番煎じっぽい薄っぺらい物が流行ってますが何か新しいモノが出来ないでしょうかね。

沖縄

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日もご来店&ご注文頂きまして誠にありがとうございました!

明日から3連休となりますので、今夜から出発して沖縄に旅行に行っています!

なんて事が出来るように地道に一歩ずつ課題を進めております。。。

1日目はドリップバッグ作って

2日目は確定申告のデータを確認して

3日目は新しい豆のホームページとほろにが便りを作って。

4日目は焙煎して味をみてブレンドの修正をしたり。

3連休じゃ足りない。休みが休みでないので新たな働き方改革を考えてます。

1週間働いて次の週は休みとか、5日働いて5日休みとかどうでしょうか。

ドリップバッグの販売を辞めるとか、ブレンドを辞めるとか、通販を辞めるとか、店売りを辞めるとか。これでは解決出来そうに無い。

人生の残り時間も30年位とすると、このままのペースではやりたい事が間に合いません。

人生は何事もなさぬにはあまりにも長いが、何事かをなすにはあまりにも短い。

で、何をしたいかって言われれば、何もしないで10年位ブラブラ暮らしたい。

何一つ不自由も悩みも無い生活をさせて頂いているのに、焦燥感拭えないのは何ででしょうか。

いつになったらTodoリストが綺麗になるのでしょうか?

やる事リストが終わり、やりたい事リストに移る日はいつなのでしょうか?

これは上手に同時進行していければ良いのでしょうが、人生遊びも仕事も充実してなんてできますか?私は器用では無いし体力も持ちません。

頸椎椎間板ヘルニアの指先が痺れるのは、多少気になりますが無かったことにします。

ぎっくり腰も無理をしなければ大丈夫になりました。

ただ、人生は無理をしないと間に合わない事が多いので、無理をし過ぎないように無理をしつつ頑張って行きたいと思います。

まずは確定申告の最終処理をして、昨年購入したパソコンを開封してデータを移植しようと思います。

久しぶりにパソコンを購入したと思っていましたが、昨年は2台目だったらしい。月日の経つのは早い。

がんぼろう日本

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も強風の中ご来店頂きまして誠にありがとうございました。

新豆のグアテマラ季節のブレンドchocolateも好調な売れ行きです。沢山のご注文誠に有難うございました!


先日の社長の日記で、私は家を出ていきます!的な内容だったので焦りましたよ!

 

 

 

 

ほろにが便りの2月3月号の写真も決まっているのに突然の別れなんて。

 

 

 

 

 

本当に出ていくの?

 

 

 

 

 

マジで?

 

 

 

 

 

2月のほろにが便りは俺登場か!?

 

 

 

 

 

2月は売上おちるのでイケメンで攻めるか。