ドル円

円を売ってドルを買う。

もう加速が止まりません。

コーヒー豆上がっているの!?

毎日のように聞かれるのですが、ドル円133円ですよ。

と、輸入品を販売している私は思うのですが、ドルって何?という感じなのでしょうね。

一般的な家庭は生活必需品の値上げで逼迫しますよ。

この数値だけみたら、来年のブレンドコーヒーは680円から820円位に。

ストレートコーヒーは900円からでしょうか。

使いたい豆を自由に使ったらこの価格になります。この価格で大丈夫でしょうか?

なるべく安いほうが良いという方が大半なので手を売っているのです。

いやぁ、いい豆を安く販売するのが当然だろ!?と言われそうだがそれは「汗水垂らして薄利で働け」という意味であっておかしい。

提供する側は、より美味しいものをお求めやすい価格で提供する努力するのは当然だが。

現在の状況をざっくりと説明すると・・・。

生豆が上がっている。

肥料も上がっている。

生産国の人件費も上がっている。

生豆の販売価格が上がっていれば、農家は頑張らなくても儲かるのでさほど頑張らない人が増える。

頑張らない人を頑張らせるので更にお金がかかる。

輸送費は2倍以上。

リーファーコンテナも2倍以上。

ドル換算で昨年よりも30%高い金額を支払う。

テレビを見ないので世間はどんな感じなのか分かりませんが、大変な事態になりましたね。私はどうしようも無いので他人事のようにみているのですが。

次なる試練

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

本日も足元の悪い中ご来店誠にありがとうございました。

何だか寒い1日でしたが、皆さん体調崩されておりませんでしょうか!?

予想よりも早く梅雨入りしてジャガイモの収穫の時期を逃してしまいました。

さて。イノシシ除けのフェンスも完成して2か月余り。

鹿が侵入しているらしく、これも対処しなければなりません。

あと5年は鹿とは無縁だろうと油断しておりました。失敗。

10年後には、サルと熊の対策も必要になるのと思われますので、それを踏まえて鹿の対策をしなければなりません。

鋼材も高騰していますので、最初から鹿を意識して作っておくべきでしたね。

日銀総裁が「家計が値上げを受け入れている」なんて言っている記事を斜め読みしましたが、これが本当なら本気で言っているのでしょうか?私は全く受け入れておりません。

害獣被害は申請すれば栃木市からの補助金も出るのでしょうが、何をやってもレスポンスの悪いので関わり合いを持たないようにしております。

かかわりを持ちたくないのですが、固定資産税の他に事業所税みたいのまで徴収しにくるのは早い。

コスパで言えば、都会に住んだほうが行政のサービスも行き届きモノも安くサービスも良いのですがね。どうしても集団行動がダメなのですよね。

日曜日もワンオペです。

いつもありがとうございます。
ほろにが おすみです。

私事ですが、先週身内の不幸があり
諸々の手続きのため、通夜を含め9日間ほど不在にしておりました。
一般会葬も行ったのですが、その後自宅に来てくださる方も多く
手続きも多岐にわたり、まさに悲しむ暇がない。といった期間でした。

ありがたいことに、こちらに戻ってきても沢山のお仕事があり
何とか過ごしておりますが、睡眠不足と疲労のためか
なんだか心ここにあらずです。

仕事上ミスがないように細心の注意を払っているのですが、
確認したことを忘れてしまう事もあり 自分自身のコントロールが
上手に出来ていないように感じています。
ご迷惑かけないように、しっかりしないと駄目ですね。

留守の間、息子は普段はしない洗濯等もしていたようで
これを機会に毎日弁当や水筒が準備されていたり、
毎日綺麗な物を身に着けていける有難みを感じてもらえたら嬉しいのですが。

マスターは、料理も後片付けも何でも私よりも手早く出来る人なので
私がいなくても全然困らなかっただろうなぁ。と思っていますが、
仕事面で負担をかけてしまって申し訳なく思っています。

今週末の日曜日も、所用により おすみ不在となりますo( _ _ )o
ギフトや大量に購入していただく場合は、事前にご連絡いただけると
待たずにお渡しできますので、よろしくお願いいたします。

山田君!

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

豆もドリップバッグも水出しアイスバッグもほぼ無くなり、閉店時間を待つばかり。

眠い。事務作業をしていると気が付くと意識が無くなっている。

毎日限界まで仕事をして寝落ちをするので首がムチ打ちのようになる。遂に頸椎ヘルニアに。

その解消法で寝落ちしても首の負担を軽減するようにヨギボーのネックピローを購入したのだ。

椅子もハイバックのチェアーを物置から出してきた。

ハイバッグは作業スペースの狭い当店では邪魔になるのだが、むち打ちで首が原因で指先までもがしびれるので仕方がない。

安い椅子でクッション性が無くなり底突き感があるので座布団を敷く。

また敷く。

そしてまた敷く。

笑点の山田君も驚く5枚の座布団を重ねて仕事をしていたが、椅子がグラグラして集中出来ないのでクッションを買って敷いてみた。

最高の座り心地だ。これでまた頑張れる。1,000円の買い物に数時間悩んだが買ってよかった。

この椅子が壊れたら、エルゴヒューマンとか買いたいなぁと思いつつこのスポンジで満足したわけだ。

まぁ、社長と息子の使わない椅子があと2脚あるので、エルゴヒューマンを買うことは無いだろう。

そもそも10万円の椅子でも5,000円の椅子でも、ワイのパフォーマンスが上がるとも思えないので仕方ない。

今夜は月次決算と夏のフレンチの準備とまだまだ事務作業が続くが、なかなか性能の良いクッションでコスパ最高だ。

ワンオペ2日目

こんにちは。ほろにが☆パート従業員のMASTERです。

今週は火曜の深夜に山形に行き、水曜日の深夜に帰省し仮眠をして息子を連れて焙煎へ。

そのあとに息子が肉を喰いたいと言うので腹いっぱい食べて。

山のように溜まった仕事を考えると、食べ放題で呑気に焼き肉を食べる気分でもなかったが、息子と二人で飯を食うなんて数年に一度くらいなので付き合うことにした。

そのあと息子は15時間睡眠。手伝い(バイト)をすると言っていたが、山形からのとんぼ返りに焙煎作業と疲れたのだろう。(俺のほうが疲れていると思うが)

ワイは仮眠してまたまた明け方まで出荷の準備。

火・水・木・金曜日と週の大半の出荷を一日ですることになり、今年最多の出荷をワンオペで熟す。

幸いなことに午前中は大雨で来客が無かったので、無事に出荷も終わらせ水出しアイスバッグも作成。

ゴールデンウイーク開けは若干暇になるのだが、今週からは忙しい周期のようです。

午後からは多くのお客様でてんてこ舞いでしたが、準備万端であればイライラする事が無いので仕事が楽しい。

ようやく冷蔵庫の余りものも綺麗に無くなってききました。これも嬉しい。

仕事の他に、冷蔵庫の食材の賞味期限に追われるのも解放です。

さてと。残り少ない食材で何か作らねば。